![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45666661/rectangle_large_type_2_576c85d0c166ca76c0aa11502bb423d4.jpeg?width=1200)
音楽と記憶力
こんにちは。
2歳児の天才脳を創る知育トレーナーの滝沢ゆみです。
あなたは、印象に残る音楽ってありますか?
小さいときにお母さんに歌ってもらった曲。
運動会の時に踊った曲。
学生時代に勉強しながら聴いた曲。
恋人と一緒に聴いた曲。
失恋したときにかかっていた曲・・・
人には、何かしら必ず音楽と結びついた過去の記憶があるはずです。
それは何十年経っても忘れられない記憶として残っています。
痴呆症の人が、今の時間軸の事は、すぐに忘れてしまって記憶ができないのですが、小さい頃、若い頃に聞いた音楽を流すと、その時の出来事は鮮明に覚えているのだそうです。
過去に聞いた音楽で、過去のことを思い出すのは記憶にしっかりと刻まれているからです。
音楽とは, 自然に人間の記憶と情動に働きかける動的なツールであると言えます。
音楽が情報量の多いものなので、処理するのに脳が活性化すること。
その情報処理の働きが記憶野を刺激し、しっかりと記憶に刻まれること。
音楽も、音楽とともに存在した事象までもが共に記憶されること。
音楽が持つ力を活用して脳の黄金期にダイレクトに脳を刺激して天才脳を作ることが可能です。
あなたのお子さまに天才脳が必要だと思いましたら、是非ご相談ください。
無料カウンセリング承っております。