2歳児の知育玩具のご紹介
こんばんは。
2歳児の天才脳を創る知育トレーナーの滝沢ゆみです。
知育玩具のお問い合わせが多いので、前回に引き続き知育玩具を紹介します。
以前、手と脳は繋がっていて、手先を使うと脳細胞が活発化すると、お話ししたと思いますが、これは、認知症のご老人にも言えることで、グループホームなどでは、折り紙や、ペーパークラフトなどが盛んに作られているのも、手作業をすることで、認知低下の進行を食い止める働きがあるからです。
まずは、つかむ。手全体でつかむ事から指先でつかむ事。
そのため以下の積み木をお勧めします。
図形キューブつみき https://www.amazon.co.jp/dp/B00B2DLL9I/ref=cm_sw_r_cp_api_fabc_63G2FbQ6DSDEM
図形認識のため、同じ形に作るという遊び方のほか、空想して創る事もできます。
子どもの脳は、与えられた形を見て作っていくよりも、自分の頭の中のイメージを積み木で具現化する方が、何倍も頭を使っています。
指先からの刺激、イメージすることの刺激、イメージを表現する事の刺激・・・
これから寒さも益々厳しくなり、また、コロナウイルス感染症のため、自宅に居ることが多いかと思いますが、この積み木なら飽きずに数時間、数日遊んでいます。
遊びながら、脳力アップ。
そして、もっと遊びを知りたい!
楽しく学習したいと思ったら、是非
滝沢ゆみと音楽で2歳児の天才脳マンツーマンオンラインレッスンのご受講をお勧めします。