![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42399377/rectangle_large_type_2_3044202503974567fa5b8838ae140483.jpeg?width=1200)
魚の名前を覚えるなら・・2歳児知育学習
こんばんは。
2歳児の天才脳開発レッスンの知育トレーナー滝沢ゆみです。
2歳児にとって、お魚の名前は、かなり覚えやすいと思います。
図鑑でも、興味のある子なら、じっと見て、何度も見て覚えてしまうでしょう。
サカナくんのように、お母さまが、魚を買い与えて、そのお魚を抱いて寝ていたというくらい魚にのめり込んでいたというエピソードがありますが、そこまでできる事は稀だと思います。(だからこそ、サカナ博士に慣れたのだと思いますが)
興味のない子、私のレッスンでは、概して女の子は、あまり魚に興味を抱きませんが、そんな子には、「魚釣り」をしながらの知育学習がおすすめです。
アジ、サンマ、ヒラメ、サバ、マグロ・・・色々な魚を作り、ストローに糸を付けての釣りごっこです。
ただし、釣り糸は、すぐに釣れるようにしてください。
釣れない事がじれったく、癇癪を起こす時もありますので。
また、中々釣れないからといって、糸を魚に近づけて釣りやすく手伝おうものなら、これも癇癪の元になります。
2歳児は、なんせ「自分でやる」事、それを達成する快感を味わう事を知っているのですから。
遊びながら覚える!
理想の学習法です。
滝沢ゆみと音楽で2歳児の天才脳開発マンツーマンオンラインレッスン