そ
2022年2月18日(金)
こんばんは。
昨日は卒論発表会でした。
僕は発表していません。
僕の卒論発表は2年前です。
もう2年前か、いや、まだ2年しかたっていません。
僕にとっては遥か昔のことのようです。
3回生の後期からちょこちょこ研究室に行き始め、4回生からは本格的に毎日研究室です。
毎日通ってたぶん長く感じるのかもしれませんが、この3年はかなり長かったように思います。
少なくとも、大学1~3回生の3年よりかは遥かに長い。
それだけ充実していたのでしょうか?そんなことはないと思います。それで言うとむしろ3回生までの3年間の方が何かと頑張っていたと思います。
何の違いなんでしょうか。
自分の頭で考える時間は圧倒的に増えたと思います。
それから、演劇の活動も前3年と後3年でまるっきり違っています。前3年では大学の演劇サークルで、後3年では自分たちで立ち上げた劇団での活動を行っており、充実具合いで言ったらやはり後の3年の方が濃いものがありました。
それのせいかな?
研究室ですが、2020年は秒で溶けてなくなりました。あれのせいです。
今もなお影響は出ていますが、2020年に比べたらマシになりました。広まり方は今年の方がヤバいけどね。
学生生活の半分が削られたみたいです。飲み会とかもないし、遊びにも行けないし。
研究のことだけ話す仲間ではないんです。もっと色んな話がしたかった。
もう二度と研究生活に戻りたいとは思わないけど、このメンバーでもっと長く過ごしたかったと思います。
そんなことを考えるようになっています。
もう、卒業ですね。
長かった。
本当に長い3年間でした。
それもあと少しで終わります。
とりあえず、4回生卒論発表お疲れ様でした。一安心ですね。
残すはM1のみ。これが終わったら本当にみんな研究室に来るのがまばらになってしまうんだろうなと思うと、3月の終わりが卒業とはいえもうほぼ終わりのような気がしてしまいます。
M1のみんなも無事発表を終えられることを祈っています。
なんかセンチメンタル。
金曜日は研究室から帰ったあと、ランニングしました。
左足の付け根がめちゃくちゃ痛くてもう取れてしまいそうでしたが、日曜日までにあと12キロ走らないと、おんらいん京都マラソンを完走できないので無理やり走りました。
めっちゃ痛かったです。
でも無事走り終え、完走となりました。
累計タイムが出るのなら、前回もっと早く切り上げてれば良かったなとか思っちゃう。
完走おめでとう。
今度は一回で走り切りたいね。
たきざきでした。また来ます。