マガジンのカバー画像

脱・同調圧力な子育てマガジン

68
同調圧力に負けない子どもになって欲しいと願いながら、日々奮闘するシンママの子育てマガジンです。
同調圧力に負けない子どもになって欲しいと願いながら、日々奮闘するシンママの子育てマガジンです。
¥3,500
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

#101 夏休みはあっという間で忙しかった/遠くに行かなくても、お金をかけなくても、良い経験はできた気がする

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

#90 負けず嫌いな子供との遊び方/大人がわざと勝たせてあげるのは良いのか悪いのか

シンママ起業家のタキマユコです。noteで毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも毎日配信しています。 現在6歳の娘は、なかなか負けず嫌いな性格をしています。そのため、小さい頃から、勝ち負けがつくゲームを一緒にやるのが大変でした。 オセロ、トランプ、UNO、マンカラ、モノポリー、ブロックスなど、様々なゲームを一緒にやってきましたが、娘が3歳くらいの頃は、負けそうになると良く泣いていました。

¥200

#88 モノより思い出/お金をかけたことよりも、共通体験が深い思い出に

シンママ起業家のタキマユコです。noteで毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも毎日配信しています。 子供の頃の夏休みの記憶って、どんなことが強く印象に残っていますか? 私も、両親や親戚に色々なところに連れて行ってもらった記憶がありますが、思い返してみると、強く印象に残っているのは、遠いところに行ったとか、たくさん物を買ってもらった、ような記憶ではなく、みんなで共通の体験をした記憶だなと感じています。 子供がいない親戚がいたから

¥200

#86 探究的学習に思う、本質を理解することと、わかった気になることの違い

シンママ起業家のタキマユコです。noteで毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも毎日配信しています。 子供の教育は時代と共に変化していますよね。私の時代は、テストで良い点を取り、良い学校に入ることが勉強の目的のように感じていましたが、今の時代は、良い学校に入ったからといって、良い人生が送れる保証はなく(もちろん、今でも確率は高いのかも知れませんが)、学びの手法や目的も変わってきているように感じます。 小学校で普通に学ぶような、基

¥200

#84「親ガチャ」にプレッシャーを感じないような子育てを

「親ガチャ」と言う言葉、よく聞くようになりましたよね。子供が親を選べないのは確かですが、それをガチャガチャに見立てて言うとは、不思議な世の中になったなと感じます。 自分の力ではどうしようもないような、恵まれない環境に生まれてしまう方は、どの時代も少なからずいます。子供は親を選べませんし、自分の不遇を否定的に感じる気持ちはよく理解ができます。 「親ガチャ」と言う言葉は、そう言う不遇にある人が、自分の苦しい状況を説明するのに、あまり重くなく語る言い方として流行ったようですが、

¥200

#81 普段は出来ない体験と学びができるのが本来の夏休み/色々な場所に連れていかなくても、学びの機会は十分にある

シンママ起業家のタキマユコです。noteで毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも毎日配信しています。 現在小学1年生の娘の夏休みも、半分が過ぎました。今の小学生は普段の生活が忙しすぎるので、我が家では、夏休みは、普段は時間がなくてできない体験や、学び、研究みたいなことをする機会にしています。 旅行に行ったり、色々な場所に連れて行ったりなど、時間とお金に余裕があれば何でもできるのでしょうが、そんな人は本当に一握りですよね。 「子

¥200

#78 不確実性の時代には、子どものやりたいことやなりたい職業に安定はない

シンママ起業家のタキマユコです。noteで毎日記事を書き、stand.fmやPodcastで毎朝配信もしています。 私の娘は、現在6歳の小学校1年生です。先日、知り合いの方と食事をご一緒させていただく機会があり、娘が将来なりたいものや、やりたいことの話になりました。 今の子供のなりたいものって、自分たちが子供の頃とかなり違ってきていますよね。今は仕事になっていないものでも、ビジネスになるかもしれないし、今は安定していると思われている職業でも、将来どうなるかわからないわけで

¥200

#76 子どもの遊びに大人の考えを入れ込んでしまう人は、子供の心を理解できない

こんにちは。シンママ起業家のタキマユコです。 子どもの遊びって、独特な世界観がありますよね。私の娘は現在6歳ですが、「自分で決めたルールの遊びとかゲーム」みたいなものをよくやっています。 自分でルールを決めて遊ぶって、結構大変なことだと思うのですが、創意工夫の機会としてはすごく良いと思っていて、なるべく一緒に楽しんでいます。 あるとき、知り合いの方が娘のオリジナルルールの遊びに付き合ってくださったのですが、あまりそういうものを体験したことがないようで、 「意味が分から

¥200

#75 子供がどんどんつまらない人になっていく/それでも日本で生きていくなら必要な「普通さ」との葛藤

こんにちは。シンママ起業家のタキマユコです。 私の娘は現在6歳です。最近思うのは、小学校に入ってから、娘の感性がどんどん鈍くなり、ちょっとつまらない人になってきたなということです。 「つまらない人」という言葉がちょっと誤解を招きそうなので詳しく説明すると、「独自の感性や考え方が減少し、大人が思う正解やみんなと同じ答えに安心する、旧世代の日本人みたいなってきた」ということです。 娘は生き物や自然が好きで、自分の納得いくまで興味があるものを調べたり、何かわからないことに対し

¥200