無知は罪だ(新幹線と飛行機の話)
| 新幹線っぷり |
ライブで大阪に行くことになったら、
新横浜から新大阪までの新幹線切符を買います。
新横浜~新大阪
●乗車券+特急券 13,290円
●指定席料金 520円
●のぞみ割増料金 310円
合計【14,120円】
一人で14,120円の経費がかかります。
みそと行くとなると二人分なので28,240円になります。
でもとある方法を使うとめちゃくちゃ安くなります。
●乗車券+特急券+指定席+のぞみ割増料金 10,900円
合計【10,900円】
一人分だけでも3,220円違います。
二人分なら6,440円です。
しかも往復するから12,880円の差が出ます。
この予約方法は至って簡単で、
EX予約会員になって21日前に予約すればいいんです。
わたしね、この方法全然知らなくて、
いや、実際は知ってたんだけれども
指定会社のクレジットカードがないと会員登録が出来なかったので
カード作るの面倒だしまぁいいかと正規料金で買ってたのですよ。
だってこんなに安くなるだなんて思ってなかったんだもん。
2013年から北海道~沖縄を津々浦々回り始めて、
2017年からウタイストもスタートしまして、
本当にいろんなトコロに行きました。
最初からコレ使ってれば20~30万は浮いてた・・・・。
くぉぉぉぉ、、、、悔やまれる。。。。
無知は罪ですね。。。。
| 飛行機っぷり |
航空会社には3つのランクがあります。
●FSC(フルサービスキャリア)
ANA、JALなどの航空会社。
預け荷物が無料、ギターなどの荷物も対応してもらえる、座席が広い、
チェックインカウンターがわかりやすいトコロにある。
一般的にチケットが高いとされる(がそうでもない時もある)。
●MCC(ミドルコストキャリア)
スカイマーク、ソラシドエア、エアドゥ、スターフライヤーなど。
預け荷物が無料、ギターなどの荷物も対応してもらえる、
FSCに比べると比較的チケットが安め。
●LCC(ローコストキャリア)
ジェットスター、ピーチ、バニラエアなど。
チケットそのものの価格はかなり格安設定。
預け荷物、大きな荷物、座席指定などプラスアルファ要素は
すべて有料の追加オプションでの対応となる。
簡単に言うとFSCは超老舗、LCCは格安航空会社、MCCはその中間。
そんな感じでランクというかグループ分けが出来るのです。
パッと見た感じ、LCCはめちゃくちゃチケットが安いんですよ。
例えばわたしがライブで11月3日に成田から新千歳に行くとしましょう。
| LCCの場合 |
「えーと、片道で、日付は11月3日にして、、、検索!!」
お!!6,490円だって!!めちゃ安い!!
LCCすげー!!ハンパねー!!
とりあえず日付をポチッとな。
この日の最安値は12:55のフライトなのね。
特に時間的にも問題なさそうだし、この最安値で札幌行こう!!
ポチッとな!!
あれ、金額変わった。
この650円、何??
650円あったら居酒屋でハイボール飲めるぜ。。??
まぁ7,000円程度なら別に問題ないっしょ!!
次!!
おおお、このままだと荷物を預ける事が出来ないのか。。。。
機内に持ち込む荷物は既に結構重いカバンが一つあるのから、
グッズが入ったキャリーとかギターとか預けなきゃいけないし、、、
2,000円のオプションは必須になってしまうな、、、
ちゃっかりPlus、ウチの店でハイボールが4杯飲めるぜ。。。。
仕方ない。。。付けざるをえない。。。
ああん、預ける荷物はギター+ケースだけで既に9kgあるし、
グッズが入ったキャリーも10kgはあるので、
プラス1,450円で20kgのオプションは必要になってしまうな。。。。
1,450円か。。。。
ウチの店でハイボール3杯飲めるぜ(50円足せば)。。。。
なああああにいいいいい!!!!!
ギターなどの大きいサイズの荷物はプラスで手数料が掛かるだとぉぉぉ!!
プラス2,000円。。。。
ぐぬぬぬぬぬ。。。。
ハイボールがさらに4つ飲める。。。。
んー、なんか思ったより。
運賃 6,490円
諸税 650円
ちゃっかりPlus 2,000円
受託手荷物20kgへ変更 1,450円
大型荷物手数料 2,000
合計【12,590円】
なんか思ったより安くない気がするぞ。。。。
でもまぁこんなものなのかな、仕方ない。。。。
とまぁ、ここまでがつい2ヶ月前程までのわたしでした。
| FSCの場合 |
試しにANAの料金も調べてみようかな。
おお!!55日前までの予約でスーパーバリュー55料金が適用とな。
とりあえず11月3日の料金を検索してみますか。
確かにプレミアムクラスやフレックス、バリューの価格は高いけれども、
スーパーバリュー55の料金はLCCと変わらないくらい安いなぁ。
6:15、羽田発、この日の最安値8,960円を予約してみますか。
でもどうせ、諸税とか預け荷物、大型荷物手数料とか
諸々有料の追加オプションがあるんだろうなぁ。
何もなかった。
ちなみに預け荷物は20kgまで無料、
ギターくらいのサイズの荷物は手数料無し。
しかも専用のケースに入れてくれる。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/prepare/baggage/checked-in/instruments.html#baggageanchor01
| 無知はいかん |
本当にカバン一つで荷物を何も持たずに
安く旅行するならLCCは本当に庶民の味方なのですが。
ライブツアー時の自分みたいに荷物マックスの人が
LCCを利用する事自体が実は間違いだったのです。
しかし、わたしは目先のチケット料金に目を取られ、
また「FSCはどうせ高い」という先入観で
ずっと損をし続けていたのです。
新幹線に関しても同様で、
「もう少し安い料金で回れないかな」とちゃんと努力をすれば
もっと経費は浮いていたはずなのですよ。
ここ最近、すごく痛感。
無知は罪であり、損であり、
いろいろな意味で、あかん。
という話でした。
うひひ。
いいなと思ったら応援しよう!
![瀧澤克成](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7483944/profile_480a59d53c033a06e770839d75a72df6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)