![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160953801/rectangle_large_type_2_cb70296b26a9ec59ba6771cd6d88b4a6.png?width=1200)
43歳腎盂癌_2
令和6年8月23日
U泌尿器腎クリニック_1回目
43歳
男
身長169cm
体重63kg
酒飲まない
タバコ吸わない
幸いにも地元には総合病院をはじめクリニックが多くあり、泌尿器科も選び放題の状態でした。
住まいの隣も泌尿器科のあるクリニックではありましたが、診察で見られるであろう場所が場所だけに何となく避けてしまいました。万が一にも何かしらの病気で通院となれば、地元民と顔を合わせることになるだろうと、そうなれば自営業でそれなりに顔がわれている立場なので、噂が広まるに違いないと想像したからです。
これまで大病もなく健康に過ごしてきたので、いざ病院を選ぶ、かかりつけとなるであろう病院を選ぶ基準は月並みにGoogle先生の口コミに頼りました。
腎臓で血液をろ過し、尿管膀胱を通って尿がでる。この仕組みは知識としてあったので、腎臓も診てくれる医者がいいだろうと。
同世代の男性が腎臓に石ができる、いわゆる腎結石の話をするのをよく見聞きするようになったからだ。それはそれはめちゃくちゃ痛いと聞いていたので、この時点での心配はそれでした。きっと石でもできていて傷でもつけたのではないかと、素人ながらに想像していたのです。
それならば痛みが出る前になんとかしてほしい。
とにかく血尿の原因が知りたい一心でこの日は受診しました。
さて、いざ病院ではまず検温し尿検査と血液検査。以上。
大概はこれらの検査で原因がわかるのでしょうか。尿検査の結果はすぐにわかったが、血液検査の結果は1週間後とのこと。
尿検査では確かに真っ赤だねと。予想していた通りに結石が傷をつけてしまうこと、あとは細菌による感染症でも血尿が出ることがありますと。尿検査では赤血球以外の数値は特に問題なし。
血尿は数日で治まることが多いけど、あまりに気になる人には止血剤を処方するけどどうしますかと聞かれ、今のところは痛みもないし、大げさな心配をする必要もないのであれば、とりあえずはいらないかと思い断った。
医者の見立てで、原因は2つに絞られてるっぽい説明でした。予想していた感じだったので安心したのを覚えています。
あとは血液検査の結果次第。