
入社して半年〜今の自分を振り返る〜
入社して半年。
自分が感じていた期待と不安なんて遠い昔の話で、
なんとか業務についていこうと必死だ。
今その瞬間、やるべきことを確実にこなそうとやるだけ。
ふと機会があったのでこのnoteに今の率直な思いを記してみる。
1) 社会人の【責任感】
今は1日のスケジュールをきっちりと上司の方に決めてもらっている事が多い。
主体的に動いているとはとても言い難い。
それでもこなす事には意味があるだろうし、毎回勉強の日々だ。
社会人の「責任」っていつ、どのタイミング芽生えるのか。
今は研修中だから、相手が見えないからそれを感じないのか。
1つ1つの業務を最後まで行うことが責任なのか、それともまた別にあるのか。
ずっと分からないままだ。
ただ、最近はたとえ与えられた仕事だとしても、それを最後までやり切って求められた成果を出すことが「責任」なのではないかと薄々感じている。
2) 社会人の【質問】
「質問は躊躇なく聞け」
という言葉がある。特に1年目が一番質問できるぞと。
でも
曖昧に答えられて「そういうことじゃないのに」って思うこともある。
今はわからないと明言を避けられ、質問が宙に浮いたままなこともある。
質問するのも答えるのも勉強というが、わかりにくい質問してしまって
「すみません🙇」みたいな気持ちになって質問したい意欲がなくなる。。
「質問する内容や質というのも人間性が現れる」
だと思っているから、もっと深掘りしてくれた方が面白いのになって思うこともある。
まぁこれは完全に個人的意見になってしまうが。
3) 社会人の【自分】
最近自分が嫌になる事がある。
考えて考え抜いた結果、自分の生き方がとてもダサく感じている。
自分はいつまでも過去の栄光に縋り、さらなる成長をしていない。
よくいえば、「ありのまま」、悪くいえば「現状維持」。
何回も言われるミスが増えてきた、自分のせいで上司が残業している。
自分が情けない。
焦ると思考が止まる。自分の癖というか性質。それは言い訳にしかならない。
自分の周りは自分の価値観をもち、今やりたいことをやっている。すごいその人は輝いてて、心の底から尊敬してる。
やっぱりその人の言葉には、説得力があり反対の僕の言葉には棘や嫌味しかない。
自分の価値観や強み、一切わからなくなってしまった。
いや元から分からないままで取り繕っていたのかもしれない。
このままではいやだと思うが、考えれば考えるほどと本気で涙も出てくる。
会社という「組織」に戻って、比べる必要ないことを比べて、自分が如何に”人として”できていないのだと痛感している。
入社して今日で198日目。
「変わらないといけない!!」と焦るほど、自分の未来が見えない。
大丈夫かな。
p.s. 次の記事からは明るい話題を!! この記事も笑い話になりますように。