見出し画像

蛍光灯が店頭から姿を消す?

みささん、こんにちは。

不動産会社で働く岩滝です。


◇今日のテーマ

「2020年照明問題」

こちらの問題をご存じでしたでしょうか?

すでに2021年も半分を

過ぎようとしておりますが、

私は知りませんでした・・・


◇結論

2030年までに蛍光灯が無くなり、

すべての照明器具がLEDに入れ替わります。

なぜなら、

2020年で「水銀灯」を製造することも、

輸出入することもできなくなりました。

理由は、

国際条約である「水俣条約」




「水銀灯」が禁止で、なぜ「蛍光灯」?

と思った方は、

「トップランナー制度 照明器具」

で検索してみてください!


この【水銀灯の製造中止】

【トップランナー制度】が理由で、

ほとんどの大手メーカーでは、

数年前から「蛍光灯」と

「蛍光灯の照明器具」を作っていません。

すでに生産から手を引いていたのです。


政府は、

2030年までに完全LED化

目指しています。

このことから、

あと10年で、蛍光灯が店頭からは姿を消し、

照明器具はすべてLEDになるものと思われます。


◇これから何が起こるか⁉

何年後かには、LEDが義務化されると思います。

1年前のマスクのことを思い出してください!

需要が供給を上回ってしまうと、

信じられない値段になります。

LEDは、

新型コロナウイルスのような命の危険性はありません。

しかし、

LEDへ交換することを法律で定められた場合には、

駆け込み需要が当然予想されます。

マスク問題のようなことを回避するにはどうするか。

今からでも徐々にLEDに替えていくことです。

自宅だけならまだいいです。

大家さんであれば所有物件の照明も替えなければなりません。

アパート1棟だとしても、

各部屋と共用灯すべて合わせると相当な数です。

数棟所有している方はなおさらです。


ただ、ご存じの方も多いと思いますが、

LEDは蛍光灯に比べて値段が高いのです。

白熱灯の約10倍、蛍光灯の約3倍だそうです。


これなら、まとめてLEDに交換しようと思うと、

相当な費用がかかると思います。

数年かけて徐々に替えていくことで

かかる費用が分散出来るメリットもあります。


ただし、ただ金額が高いわけではありません!

高くても、LEDがおススメな理由はたくさんあります。


◇LEDのメリットとは⁉

① 電気料金の削減
LEDは蛍光灯などと比べ、消費電力が少ないのです。
なので、毎月の電気料金の節約につながります。
② 発熱が少ない
LEDは発熱が少ない。
そうなると空調費用の節約にもつながります。
蛍光灯は発熱をするため、
ヤケドするぐらい熱くなりますよね?
冬の発熱はうれしいですが、
夏の発熱はうれしいものではありません。
③ 寿命が長い
LEDは1日10時間使っても、
約10年は持つと言われております。
蛍光灯の寿命が約2,3年と言われているので、
交換の手間を考えるとLEDの方が
断然手間がかからずラクですよね!
交換するのが大変な高い位置の電球交換は本当に面倒だし、
さらに危険が伴う場合もあります。
交換のたびに脚立を持ってくるなり、
場合によっては業者に頼むことになると思います。
寿命が長いということは、
「危険」と「手間」「交換費用」が少なくなります。
④ ちらつきがなくなる
蛍光灯の場合、「チカッチカッ」と
ちらついてくると電球交換の合図です。
しかし、「電球が切れそうだから交換するか!」と
決心した途端に「ちらつき」が収まったりして、
交換のタイミングがつかめなかったりするときがあります・・・
⑤ 点灯/消灯を連続して繰り返しても電球の寿命に関係ない
実は蛍光灯の場合、
点けたり、消したりを連続して行うと
電球の寿命を減らす行為になります。
節電のためによかれと思ってやっている方も多いはず。
私も節電のためにこまめに消しています!
LEDはこまめに消してもだいじょうぶのようです!
これなら安心ですね!
地球にもお財布にも優しいLED。


 このように費用が少し高いとはいえ、

高いなりのメリットは十分にあると思います。

メリットだけあげてもいけないので、

デメリットにも軽く触れます。

A) 値段が高い
B) 電球が重い
 →LED電球は、電源回路が入っているため、
  同じサイズの白熱電球や蛍光灯と比較して重量がある
C) 均一に光を放射できない
 →他の電球の光はすべての方向に等しく放射されますが、
  LED電球の光は指向性(光に方向)があります。
  このため、部分的に暗く感じることもある。

デメリットはこのような感じです。


◇LEDには虫が寄り付かない??

LEDには虫が寄ってきにくいのです。

理由は、

LEDは「紫外線」の発生が少ないから!

実は、虫というのは、

蛍光灯などが発する 「紫外線」に寄ってくるようです。

私は、「明るい光」に反応しているとばかり思っていました。

しかし、

なぜ紫外線に寄ってくるかは解明されていないようです。


◇高所恐怖症で虫嫌いの電球交換㊙テクニック

私的に一番のメリットは、

③の「寿命が長い」です。

私は高所恐怖症です。


入居者から、

「共用部分の電球が切れているので、交換してください!」

と連絡があれば、

電球交換に行く場合もたまにあります。


しかし、

アパートの共用灯は、

背伸びしただけでは届かないものが多いです。

そうなると高さ1m弱の脚立に乗って交換をします。

1F部分の共用灯は別に平気です。

しかし、

2F部分の共用灯の場合はわけが違います!

近くに階段があったり、

地面からの高さを認識できるところでは、

高所恐怖症が発動します。

2Fというすでに地面より高い場所で、

さらに脚立に乗らないといけないのです。

目をつぶるわけにもいかないので、

天井の方を見るしかありません。


しかし、

上にも恐怖があるのです。



「電球に蜘蛛の巣と一緒にまとわりついている虫達」


小さい蚊ぐらいならまだ我慢できます。


しかし、

足のながーい虫や、

真っ白で色だけはきれいな虫、

などなど訳の分からない虫もついています。

私は虫も大の苦手です!

見るに堪えません。

脚立に乗っているので、

その虫たちを間近で見ることになります。

下を見ても恐怖、上を見ても恐怖。

ということで、編み出した方法は、

「壁」を見つめるという方法。

脚立にあがったら、

バランスを崩さない限り落ちることはありません。

電球に手が届けば上を見なくても取り外すことができます。

なので、「壁」の一点を見つめて

下も上も視界に入らないようにします。

これがLEDになることによって、

・電球交換の回数も減る
・電気に群がる虫も減る 

私にとっては、

恐怖体験をする機会がぐっと減ります。

大変ありがたいことです。

◇最後に

2030年までには蛍光灯が店頭から無くなります!

国の方針から大手メーカーが

すでに生産をやめたことを考えると、

それよりも前に姿を消すかもしれません。

交換のタイミングがあったら、

後回しにせずLEDに変えてしまった方が良さそうですね!

値段も安くないので、

計画的に分散してやったほうが費用面の負担も減るはずです。

今後の参考にしてみてください。

以上、本日もご覧頂きありがとうございます。


■岩滝関連リンク
日本不動産コミュニティー認定講座



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?