![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45116684/rectangle_large_type_2_61e0f89dbefb9b45be04d5aba2621188.jpeg?width=1200)
「不動産会社に入社する『前』にやっておけばよかったこと①」
みなさんこんにちは。
不動産会社に勤務している岩滝です。
今日は
「不動産会社に入社する『前』にやっておけばよかったこと」
を2回に渡ってお伝えしていきたいと思います。
新卒でも中途でもこれから不動産会社に入社する!
という方はぜひ、参考にして下さい。
これを読んで実行すれば
入社してから同僚に一目置かれる存在になること間違いなしです!
私が当時苦労したので、そういう方が少しでも減り、多少でも
余裕をもって入社して頂ければなと思いました。
早速本題です。
入社前にやっておけばよかったなと思ったこと①はズバリ、
「物件名のインプット」
新卒の方はなにもかもが分からない状態だと思います。
中途入社であっても異業種に就職した場合は、
なにも分からないと思います。
私は入社してから賃貸に配属でした。
私の生まれた国は日本で、日本の国での話なのに、
スタッフの会話や、電話での会話は
相手が何を言っているのかまったく分かりませんでした。
なぜかというと、
会話の途中でバンバン「横文字」が入って来るからです。
今のアパートなどの建物名ってほぼ、イタリア語、フランス語、
スペイン語、英語などの外国語です。
新しい建物で「○○荘」なんて見たことないですよね?
しかも余談ですが、私の地域は青森県津軽地方。
多くの大家さんは私よりもだいぶ年配の方なので、津軽弁の
レベルが本当に違います。
「横文字」に、レベルの高い「津軽弁」。
本当になにを言っているかパニックです。
津軽弁に関しては今でも聞き取れない時もあるので、すぐに
他のスタッフに変わります。笑
話は戻りますが、
このアパート名を覚えるが本当に苦労したのを覚えています。
しかも似たような名前もあるし、同じ名前でもまったく
違う物件だったりと、仕事をこなしながらの方がもちろん
覚えますが、まだインプットできていないアパート名
なんかが飛び出すと、途端に頭は真っ白に・・・
なので、入社前に時間のある方はやった方がいいです。
今はネットで簡単に調べられます。ネットに掲載されている
ものは現在募集されている所だけなので、満室の物件は掲載
されていませんが、知らないより、知っている方が、いいです。
今日のまとめ!!
今日お伝えしたことを実行して頂ければ、
入社してから同僚に一目置かれる存在になること間違いなしです!
しかし、その後の努力ももちろん必要ですが。
次回は「不動産会社に入社する『前』にやっておけばよかったこと②」
をお届けしたいと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございます。
YouTubeでも同じ内容を投稿してます。
参考にしてください
お得な情報配信中!!
下記リンクから登録お願いします。
■岩滝関連リンク
日本不動産コミュニティー認定講座