見出し画像

キングオブコント2024 準決勝 一日目の思い出

【ネタバレ注意】

誤字・脱字すまん


キングオブコント2024の準決勝の一日目の当日券を奇跡的に購入することが出来ました

そこまでお笑いは詳しくないものの、せっかくの機会、この日の各出場者ずつ感想を書いていきます


以下より始めます

各出場者のネタへの感想

決勝戦が後に控えていますのでなるべくネタの内容について深く説明することは避けますが、やむを得ずネタの内容に言及している箇所もありますので、冒頭に掲げた通り【ネタバレ注意】という点をご了承いただけると幸いです

あと当日は2Fの後方座席(会場のかなり最後方)で鑑賞していましたので、総括というよりは個人の感想として受け取ってもらいたいですね

◇春とヒコーキ

「弁護士と依頼人」

トップバッターで、客席の緊張感は払拭できない結果となってしまいましたが、順番が違えばもっとウケるコントだったとも思います


◎サスペンダーズ

「パフェ」

この日は2番手での登壇でしたが、会場めちゃくちゃウケてました

キングオブコントの準決勝を見るの初めてだったので、このあとの出番も同じ様にウケるのかなーと思っていたのですが、意外と落ち着いた空気になってしまう場面もあったりして、そう考えるとサスペンダーズはこの日かなりウケてた方だったんじゃないかと今になって思います

1番手の時は何だか私も緊張してしまったのですが、緊張から徐々に和らげてくれたのはサスペンダーズでしたね

個人的には好印象でしたので、サスペンダーズには二日目もがんばっていただいて、決勝進出を決めてほしいところです


◇さすらいラビー

「恋愛シミュレーション」

サスペンダーズが空気を良くしてくれたのでその良い流れに乗れるかと思いましたが、ちょっと乗り切れていなかったかなというのが正直な感想です

でもコント中に出てくるワードは好きでした。年齢が近いというのもあることに加えて、さすらいラビーのお2人が触れてきたサブカルチャーを私もかじっていたことも関係しているのかもしれません(同じ理由で真空ジェシカのネタも好きだったりします)


◇インポッシブル

「剣闘士」

いきなりコントの毛色変わって色んな意味で笑ってしまいました(笑) 

ここまでは現代社会の1シーンを切り取った繊細なコントが続いていたのですが、ここで急に大味の豪快なコントが来てしまったもんで。大会が急に変わったかと思った

後のブロックで大いに会場が湧いた出場者がいくつかいらっしゃったので、もしかすると今回のインポッシブルは不利な戦況にあるのかもしれませんが、私がこの日最初に腹抱えて笑ってしまったのはインポッシブルの一発目のボケでしたね

いや、インポッシブルの芸風を考えると予想できる展開ではあったんですけど、でも緊張感が続いた中であれが来たら笑っちゃうのよ(笑) ここからリラックスして見れるようになったんで感謝です


◇相性はいいよね

「悪魔と意識高い社長」

初めて知ったコンビ。現実とファンタジー要素が良い塩梅でした

ただ後々思ったのですが、アルコ&ピースの平子さんが演じる社長キャラと被るところありましたね(笑)


○ダウ90000

「人形劇の練習」

ダウ90000のコントを生で見ることができてラッキー

人形劇のシーンでの発声の良さはさすが演劇上がりというか、演技面でのポテンシャルを感じました。発声の良さ、そして聞き取りやすさに関してはこの日一番だったんじゃないですかね

大人数であることもヴィジュアル的に映えますので、ここはぜひとも決勝で見たいところですが、「人形」の要素が後述のコットンやスクラップスと被ってしまっていて、同じ要素を持つコントを同時に決勝に上げることはあるのかと、そこを懸念していますね

もし決勝上がれたら全国規模のお笑い賞レース史上最多人数のファイナリストになる筈なんで、そこを楽しみにしたいところですけども


○Gパンパンダ

「インターンシップ」

最後のあの演出には客席からの拍手が鳴りやまない状況ではあったのですが、使用道具のことを考えるとさすがに仕込みを行っている気はするのですが、どうなのでしょう

本当に細部仕込み無しの一発勝負だったらすごい盛り上がりますけども


☆ダンビラムーチョ

「野球部の試合終わり」

めちゃくちゃウケていましたねー。前半ブロックではここかcacaoが一番ウケてたんじゃないかなと思います

ただこちらも「野球部」という要素で他の出場者と被っていましたが……いや今回のネタはファンタジーが過ぎるので差別化を図る面でいえば大丈夫そうな気がしますね


♢ななまがり

「合戦」

面白かったですし実際ウケてたんですけど、個人的には森下さんの奇妙で奇天烈なキャラクターやワードセンスでしたり、それに対しての初瀬さんの全力なツッコミとかを楽しみにしていたので、欲しいものと違うものを出されてしまった気持ちにちょっとなってしまいましたね

ただ繰り返しになりますけど十分面白かったですし、このネタに関しては準決勝よりも決勝でウケそうな気もしますね


◇やさしいズ

「バレーボール部」

いまいち会場にはハマっていませんでしたね…

ところで最近富士そば行ってないんですけど、富士そばの椅子ってそんなに不便な作りしてましたっけ?

今度検証目的で久しぶりに富士そば行こうかな


○しずる

「殺人事件の犯人」

大きく動くようなこともせず下手をすれば一本調子とも捉えられそうな作風のコントでしたが、会場ではじわーっと、徐々に笑いが生まれてくる感じでした。終盤になるとちょっとした行動ですらも面白く感じてしまいました

右肩上がりで終われていたので、結構印象良いんじゃないかと思います


◇いぬ

「ボルダリング」

めっちゃアホすぎる(笑)

もちろん十分にウケてはいたんですけども、アホ全振りのネタにしては笑いの量が思ってたより少なかったですね。意外とこういう所でも、過去のファイナリストという肩書がハンデとなってしまったのでしょうか


◇ブラゴーリ

「新入りホスト」

おバカ全開のコントは見ていて気が楽になります

ブラゴーリという文字を見るとポケモンのオニゴーリ思い出しちゃうんですけど、関係あったりするんですかね?


○や団

「町中華」

去年や一昨年の決勝で披露されたコントと比較するとあまり暴力的な要素が無いコントでしたが、会話のやり取りというか登場人物同士の駆け引きが秀逸で、良いコントでしたねー

二日目にどんなコントがくるのかは分かりませんが、仮に決勝に上がってこの日のコントが披露された場合にどう評価されるかが気になりますね。高評価の可能性もありますし、逆に「物足りない」と言われそうな未来も見えますし

どっちに作用するか気になるところですね


○シティホテル3号室

「テレビショッピング」

序盤は少し緊張感のあるウケ方でしたが、中盤のタネ明かしの場面で結構グワっと盛り上がった印象があります

個人的には面白かったのですが、この手の方向性であればもっとウケてほしかったも気もしますねー。ただキングオブコントは決してウケ量だけでは判断しない審査をしている(と聞いています)ので、まだまだチャンスはありますよね


☆cacao

「野球部の練習」

ここも凄いウケてましたねー。他の方の投稿も見たりしているんですけど、確かにこの日はダンビラムーチョもしくはcacaoのどっちかがトップウケの筆頭格といっても過言ではないかなと。ネタの終盤は拍手喝采で、拍手量に関してはcacaoの方が上回っていた気もします

ただその肝心のダンビラムーチョと後述のニッポンの社長とで「野球部」の設定が被ってしまっていて、ここもやはり懸念点が生じている状況ですね

決勝のステージにも映えそうなアクション多めのネタでしたし、これだけウケてたら決勝に上がってほしいですけども…二日目次第でしょうかね


○おおぞらモード

「結婚相談所」

大掛かりなアクションだとか、もしくは派手な展開を取り入れたコントが多い中で、おおぞらモードのコントは舞台道具も最小限の穏やかな会話劇をメインとしたものでした

ここまで派手さだったり大胆なアクションで客がつられて笑う傾向があったので、そう考えるとこういうテイストのコントは不利に働きかねないかもしれませんが、結構会話のやり取りが面白くて、好きなフレーズも見つけられたりして、個人的には結構面白かったですね

このネタ、あえて漫才コントに改造してM-1グランプリとかに持っていっても良いところまでいけるかもしれませんね


○カベポスター

「営業」

カベポスターというと永見さんの大喜利だったり、ロジカルな展開を広げる漫才のイメージが強かったので、正直コントについてはどうなのかが未知数だったのですが、しっかり面白かったですね。会場のウケ具合も決して悪くはなかったです。二日目の結果次第では割と決勝も射程圏内なように思います

仮にカベポスターが受かったら、永見さんはM-1・R-1・キングオブコントのトリプルファイナリストの2例目となる訳ですから楽しみですね


○コットン

「子どもの人形遊び」

コットンは安定して面白いですよね。これとは別で去年大阪に行った時に寄ったNGKでコットンを見た時もそうですが、老若男女誰でも笑える内容で見てて楽しかったです(そういう意味では一ウケのダンビラムーチョのネタは少し層が限られるかもしれない。cacaoは大丈夫そうだけど)

ただコットンについてもダウ90000、スクラップスと「人形」の要素が重複してしまっていて、やっぱり懸念点が残ってしまいますね

2人で完結させる潔さはコットンに軍配が上がるかもしれませんが、ここも2日目次第ですかねー


◇気になるあの娘

「花」

ここから後半ブロックです

パーテーションを利用したボケが多くて、見ていて楽しかったです。舞台ならではの演出ですし、テレビ番組で見ても面白く感じられそうな演出でした


○金の国

「再会」

こちらも「おおぞらモード」と同じように最小限のセットでの会話劇でした。ここも面白かったなー。現実の要素と非現実の要素の割合が良い塩梅になってるコントが結構好みなので、この日見たコントの中では好みという観点でいえばかなり上位に入るものでした

そういえば他の方のレポだと渡辺さんの演技が危うい?場面があったようなのですが、私は気づきませんでした…


◎ファイヤーサンダー

「毒舌」

某掲示板とSNSの一部では評判の高かったネタですけども、このタイミングでようやく見れました

いやこれめっちゃ面白いっすね!

面白いのもありますし、「そういうアプローチもあるんだ!」という感心もありましたね

去年の決勝で披露したネタも好きでしたので、これも決勝で見たいネタですねー


☆トゥリオ

「大学のゼミ終わり」

ここも凄いウケてましたね。ダンビラムーチョ、cacaoに匹敵するくらい盛り上がっていました

ただこれについては思うところがありまして(笑)

決して反則はしてませんしコンプラに引っかかる要素なんて一つも無いネタではあるんですけど、賛否両論あるネタとなりますね

現に僕も観ててめちゃくちゃ笑いましたけど、「これ…許されるのか?(笑)」とも思いつつ。コントの内容というよりは、コントの構造そのもので笑わせにくる姿勢がどう評価されるか(そういうネタも結構好みですけどね)

こういうネタが際の客席の反応とか決勝審査員の判断がどうなるのかを見てみたいという思いで、むしろ決勝で見たいネタかもしれませんね

あとこのネタでは演者が三人である必要性が弱く感じちゃったのも懸念点ですかね


◎蛙亭

「カップル」

蛙亭のお2人が演じるはっちゃけたキャラクターが両者ともマッチしていて、会場もしっかりウケていました

思えば蛙亭のネタでどっちとも元気で明るいパターンなの初めて見たかもしれないです。僕が知らないだけだと思いますが

底抜けに元気なのにサイコパスってのはおっかないですね

○セルライトスパ

「夜行バス」

こちらも個人的には好きなコントでしたね。しっとりとしたコントなんですけど、決して単調な訳ではなく、なんなら途中で急展開になりますし

設定を考えるとあまり騒がしくはできない(むしろ騒がしいと不自然)という制約の中でしっかり面白かったコントです

セルライトスパのコントも好みでいえばかなり上位に入りますね


◇ザ・プラン9

「ボウリング」

勢いのある雰囲気がまるで大阪の劇場の寄席でコントを見てるみたいで楽しかったですねー

行ったことあるの去年行ったNGKなんばグランド花月の夜公演1回だけなんですけど(何ならその時はザ・プラン9は出演していない)


◎ザ・マミィ

「二者面談」

酒井さんの演じる登場人物の勢いで序盤からかなりのウケだったところを、終盤のネタ明かしでさらに一つ上の爆笑が起こっていましたね

勢いじゃないところでも面白い箇所がいくつもあったので、個人的には好印象でした


○隣人

「チンパンジー」

チンパンジーネタを生で見れてラッキー

ただチンパンジーが出てきた時点で笑いは起きていて、でもそれは内容に対しての笑いではなかったような…あの時起こっていた笑いには「またチンパンジーかい(笑)」みたいなニュアンスが含まれていた気がしなくもない

ここまで来たら隣人にはチンパンジーコントの道を突き進んで欲しいですね。唯一無二のチンパンジーコント師


◎うるとらブギーズ

「ミュージシャンになる」

今回のネタ、序盤のとある下りで一瞬不安に感じてしまったのですが、仕組みがわかってくるとその下りも込みですごい面白くなってきますし、会場はもう爆笑が止まらない様子でしたね

2Fの後方座席にいた関係で、よく注意しないと聞き取れない場面がいくつかあったのですが、それでも中盤の怒涛のやり取りは笑っちゃいました


◇マイスイートメモリーズ

「ナンパ」

突飛といえば突飛ですが、この日のコントを総じてしまうと割とほっこり系なテイストでしたね

最後の下り、個人的には結構好きです


☆ロングコートダディ

「呪いを解くには」

大きなモニターを使用していて、わりと大掛かりな舞台な割には結構やり取りで笑わせてくるコントでしたので、そこのギャップが印象に残りましたね

かなりウケてたと思います


◇スクラップス

「公園での人形劇」

ダウ90000からコットンと続く「人形」被りで、最終ブロックであることもあいまって正直全体的に大きなウケは起こらなかったのですが、中盤のとある下りで会場がグワっと盛り上がりました

どよめき交じりの盛り上がりで、なんならこの下りでダウ90000、コットンと良い勝負できるんじゃないかと思えるくらい強い箇所でしたね


◇TCクラクション

「ファミレス」

坂本さんの大声ツッコミ好きなんですけど、会場全体が終盤で疲れちゃっていたのか、あんまり大きいウケには繋がらなくてもどかしかったですね…


○ラブレターズ

「海辺」

会話劇がメインなんですけど、設定とかを改めて振り返ると結構ぶっ飛んでる内容ですよね(笑)

去年のキングオブコントのネタも見ていまして、その時も設定(というかストーリー展開?)がぶっ飛んでいて面白かったのですが、今回はまず登場人物の設定からして奇をてらっているというか(笑)

そういうのも見てて楽しいですよね


☆ニッポンの社長

「野球部の監督」

去年の空港のコントで高評価を受けたことに味を占めたかのような作風ですね(笑) 先述のダンビラムーチョ、cacaoとで「野球部」の設定が被っている懸念点はあるものの、最後の最後にニッポンの社長は全てを破壊していきました

尋常でない破壊っぷりでしたので、そりゃ客席も大爆笑でした。もはや爽快感すらありました。大トリで気持ちよく終われるのは良いですね

ここもウケてたんで決勝には上がっていてほしいんですけど…このヴァイオレンスっぷりを、去年と同じく高評価してもらえるかどうかは当日にならないと分からないネタではありますね。実際どうなんでしょう


最後に

2日目を観れていないので、決勝進出者の予想はここには書かないことにします

その代わりに1日目の中で、ウケ量問わず純粋に好みの10組を選べというのであればこちらを挙げたいですね

・サスペンダーズ
・しずる
・ダンビラムーチョ
・おおぞらモード
・金の国
・ファイヤーサンダー
・トゥリオ
・蛙亭
・セルライトスパ
・ロングコートダディ

ファイナリストの発表が待ちきれませんね

開演17時で終演21時はさすがに疲れる





いいなと思ったら応援しよう!