うーん、良くない
おはようございます。中嶋です。8月25日(水)の朝です。
今朝は、
これを観て、二度寝して、少し朝活の時間が1時間ぐらいズレてしまいました。朝方はYou Tubeは交通渋滞を起こします。ブラジルでライブ配信が沢山あるし、もうすぐワールドカップなのでリアルタイムでの観戦となると完全に睡眠時間に影響しますね... これは、なにか対策が必要です。
でも、実は有り難い環境でもあり、嬉しい悩みでもあり、こうやって観たいものがすぐ見れる環境があると言うことは、ちょっと昔では考えられないし、それが手のひらでもデレビでも観れる物で見れるし、何より保存する必要が無いのです。ビデオテープやDVDで持ち歩くことはしなくていいし、そん事数十年前には考えられなかったことです。
欲しい情報は、ほぼ手に入るような時代の中で、結局はインプットしていく自分たちの質が問われ、自分たちがどうアウトプットすることでその手にした情報をより良い形にして生きていけるかどうか?
結局は自分ってことになるんですけどね...
便利な世の中だからこそ、自分がより問われるような今なんですよね。
だからこそ、自分自身がどう生きるか? どう過ごしていくか? そんな事を考えないといけないんですけど...
今日のテーマ
うーん、良くない....
抽象的でごめんなさい。
今、と言うか... 今朝のMorningpageに書いたんですが、今の自分を見つめた時に、
朝活やっていることだけにに満足しているか?
と、自分で問うてみました。
何事もそうですが、自分で自分を振り返ることは大事で、やっていること、生み出したもの、全てにおいて自分でディレクションしないといけないと思うのです。決めるべきもの、その価値、自分のアウトプットの仕方、色んな視点で観た時に、
うーん、良くない....
と、感じてしまったのです。
習慣だけだったら、結構やっている思うのです。noteだって毎日書いてるし、フットサルのYou Tubeだって毎日今投稿してるし、早起きして色んな事やっている自分は、とても充実しています。実際楽しいし...
でも、違う視点から観ると、より良いアウトプットになっているのか?
と、思うのです。
そりゃ、アーティストだっていつも1位になる曲を量産する人は居ませんし、どんなに凄いプロデューサーであっても、全てが当たる訳ではありません。
でも、勿論それでもやり続けるし、その指標を観て良くないと感じると思うのです。売れなかったなぁとか?
自己肯定も勿論大事だけど、特にはクリティカルに自分を見つめることで、自分自身を進化させていくことが大事だと思っています。
そのために
良質なインプットと、最善のアウトプット
その中で自己肯定する自分と、クリティカルな視点で評価する自分が必要なんじゃないかと? 思うのです。
もしかしたら、自分が良くないと思ったものが良いと感じる人も居ると思います。良いと思ったものを良くないと感じる人も居ると思います。
だからこそ、常に自分を色んな視点で見つめたほうが良いのです。
自分が常により良く成長、進化するために!!
朝活やっていることだけに満足しては行けないし、自分をもっと厳しく見つめることも時に大事なんじゃないか?
と、思う朝でした。
自分に優しくすべき時もあると思いますが、時に違う視点で自分をクリティカルに捉えることも大事だと思うし、コンフォートな活動や環境でやることも良いと思うけど、時にラーニングゾーンに身を置いたり、視点を変えたりして、自分では足りないと思う場所やタスク、創造に手をつけた方が良いと思うのです。
ラーニングゾーンとは、別名"ストレッチゾーン"とも呼ばれる。 コンフォートゾーンを抜け出した外側にあるもので、今までのスキルセット(自分が有する知識や技術)があまり通用しない、未知の環境である。 言い換えれば、自己成長の領域と定義できる。 未知の事象と遭遇し、それに対処するための判断力・能力などを必要とする
やり慣れたことをこなすのではなく、慣れてないことをタスクにする
そんな事でも良いと思うのです。
朝活が、コンフォートになりすぎては良くない。
と、感じた朝でした。
今日は少し天気になってくれるかな?
良い1日をどうぞお過ごしください。
いつも、読んで頂いてありがとうございます。感謝しています。
では、また!!