![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45601827/rectangle_large_type_2_963e849db9085afa09ddb308765e198e.png?width=1200)
2021年2月15日 -空間ではなく自分のせいにしよう-
こんにちは、中嶋です。今日も良い天気になりましたね〜!! 私は今日は夕方から長崎市内に移動して、トレーニングです。往復約140kmのドライブも慣れてきました。いつから、長崎行ってんだろうか?? もう、15年ぐらい行き来してるんじゃないか? やりたい人が居れば、そこに僕が足を運ぶのは当然のことです!!
今日も、そんな時間を大事にしたいと思います。
さて、そんな今日の朝からは、2021年度募集の素材をInstagram用に作りました!! 選手募集というよりも、僕の場合は仲間募集なんですかね?
選手って、試合の為の人って感じしますが僕的には一緒に楽しめる人が本当に楽しみながら成長する機会、空間であれば嬉しいのです。
ぜひ、そんな機会と空間を一緒に過ごしてみたいって人! 出会いたいですね。
さてさて、今日は何書きましょう!!
そうだ、昨日感じた空間のことを少し書きますね〜
空間を彩るのは
昨日は、少し作業してお昼過ぎにエニタイムに行きました。軽くウォーキングと力まない筋持久力のトレーニングで汗をかきました。ジムに行くって少し習慣から離れると、ちょっと気合い的なやつが必要だったりします。いろんな準備もですが、踏み出す一歩目に想いが必要だったり?(笑) 行けば全然問題ないんですけどね、何なんでしょうか?
で、トレーニング終わった後にスタバに行こうって思って行ったのです。
そしたら、まぁ日曜日なので駐車場も渋滞気味だったので、ドライブついでに別の場所に行きました。駐車場代も要らないし、安いコーヒーで過ごすことだって出来るし...
と、思ったのですが....
なぜか? あのスタバでの集中感と言うか、主体的な感じと言うか、手に入らないのです.... 何なんでしょうか? Wi-Fiが上手く繋がらなかったのもあるのも要因の一つだとは思うのですが...
で、感じました。
やっぱり、空間を彩るって難しいことだなぁと...
安いからとか高いからとかではなく、その人達から出る目的の違いと言うか、そういう部分の差はとても大きいと感じました。
それは見えないことだし、感じ方は人それぞれです。
でもね、そう感じちゃったんですよ....
あっ、そうそう!!! 好きでもないアーチストのLIVEに行った時のあの感覚と同じです。もしかしたら、好きでもない人とご飯行くのもそうかもしれないし、好きな人と一緒でもその空間の感じや気配が嫌な場合もありますよね。
そういう意味でも、その空間はどんな空間なのか?
って、先に伝えておくこと、感じ取っておくこと、何処かと比較しないことなんだろうけどね。
結構あるよね?
実は、こんなこと結構あるよね? って話です。
空間で求めるものの違い。マクドナルドでモスチキンが欲しいっていうもんだし、モスシェイクがマックシェイクより高いって行っているようなもんだし、ナナチキはセブンにしかないのに、LAWSONにそれを求めるようなもんだし...
欲しい物があるのであれば、自分がそこに行くしか無い
でも、最近は便利な世の中なので、なんか周りがしてくる。誰かがやってくれる。って思っている人も多いような気がします。
昨日の僕はまさにそれで、スタバと同じ空間をそこに求めていたことが問題なのに、その問題が問題だ!! と、感じてしまったこの人ととしての未熟さ...
と、外的要因、空間の違いを言い訳にした自分を反省し、その後は猛烈に作業しました(笑)
そう、行ったのは自分なのです。
誰でもなく、自分で足を運んだのです。
一つの考えとして、空間を彩る事は大事なこと。でも、もう一つの考えとしては、自分がその空間をどう感じどう使いこなすか?そういう柔軟な対応性もどこかに持っておいたほうが良いかもしれないですね。そして、それでも嫌なら行かないこと。
人生の多くに、こういう選択が訪れます。
そんな時に、誰かが行くから.... みんなが行くから.... 流行りだから...人気だから....って、決断するような人にならないことです。
スタバに行って、どうしてここのコーヒーは100円じゃないのか?
って、言うような人になってはいけないということです。
自分自身、色んな選択が日々訪れます。そんな時に、とても大事なことは、自分自身でその空間をしっかり見極めれることだと思います。それが善悪ではなく、自分がどう対応できるのか?したいのか? 好きなのか?嫌いなのか?自分の心に向き合えば良いんじゃないかな?
そんな事を感じた日曜日でした。
皆さんも自分の感情を活かせる空間に行ってみてください。勿論、新しい空間にも触れてみてください。
でないと、その良さも悪さも感じないからです。
でも、その良さや悪さは自分だけの感情だと言うこともお忘れなく!!
ではでは!!
いいなと思ったら応援しよう!
![TAKAYUKI NAKASHIMA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168247919/profile_285dc526e6f17f703522bead5f4d3589.png?width=600&crop=1:1,smart)