![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71229031/rectangle_large_type_2_696696278b392f41ce08976692bf23f8.jpeg?width=1200)
【誰でも本を1冊は書ける】 (1)
タイトルを見て「ん?」と思った人が いるかもしれません。ありえないでしょうと。
ここで言う本というのは小説ではありません。 学術書でもありません。 エッセイや研究書の類いです。 解説をつけた紀行文や写真集などのことです。
自分自身や身の回りの人や出来事、普段から考えて いることなどは身近なテーマです。 これなら書けるでしょう。 事実は客観的に、意見や感想は自分に忠実に。 事実と意見は明確に分けるということです。
「そんなに言うならあなたは書けるの?」 という声が聞こえてきそうです。
書きました! 2015年9月からMS-Wordで原稿を書き始め、 11月までの3か月間で書き上げました。
本を書くことは以前から考えていました。ただ書くタイミングとどのようなテーマで 書くかは決まっていませんでした。 書くきっかけというか、今しか書けない というタイミングでした。
この本については、次回詳しくお話しします。出版する前にどこにお願いするかネットで 調べました。多くの自費出版を手がけ、価格も良心的なところにお願いしました。結果的に正解でした。
担当者が協力的で、有益なアドヴァイスを してくれ校了するまで導いてくださいました。 出版することができたのは、《お手軽出版ドットコム》のおかげです。
印刷、製本が終わり本が手元に届いたのは、2016年1月のことでした。
《お手軽出版ドットコム》 最後にサイトのURLを掲載しました。
このサイトの「実績とお客様の声」の中で、 カテゴリを遺稿集(私の本は自分では回想録と認識)で選択すると私の本の紹介ページが出てきます。
ご興味のある方はご覧ください。この程度なら私にも書けると自信を深めることでしょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![藤巻 隆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71125230/profile_41e0fc7128adbeae646dbc6dcf9ce0c0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)