小よく大を制す「技あり」企業に4つの秘策 2/3 2014.12.08
小よく大を制す「技あり」企業に4つの秘策 2/3 2014.12.08
CONTENTS
PART 1 エステー鈴木喬会長が語る「200倍の巨漢に勝つ」
PART 2 “金星”を挙げる4つの方法
TYPE1 錦織圭(テニス) “俊敏性”で はねのける
TYPE2 リオネル・メッシ(サッカー)“一点突破”で抜き去る
TYPE3 川崎宗則(野球) “視点の転換”で価値を創造
TYPE 4 高梨沙羅(スキージャンプ)“柔軟性”で顧客最適に
思い切りバットを振り、「ドサクサ作戦」で強豪に勝利
PART 3 大よく小を取り込む
今週の特集記事のテーマは
ひらりと攻撃をかわす牛若丸に、大男の弁慶は目を回し、ついに降参した。
そんな痛快な伝説と同じように、大手を制する中小企業が実際に存在する。
素早い動きについていけない大企業は、弁慶と同じ運命をたどるほかない
(『日経ビジネス』 2014.12.08 号 p. 029)
です。
第1回は、「Part 1 エステー鈴木喬会長が語る『200倍』の巨漢に勝つ」と「Part 2 “金星”を挙げる4つの方法」の4つのうち、「TYPE 1 錦織圭(テニス) “俊敏性”ではねのける」を取り上げます。
第2回は、「Part 2 “金星”を挙げる4つの方法」のうち「TYPE 2 リオネル・メッシ(サッカー)“一点突破”で抜き去る」と「TYPE 3 川崎宗則(野球) “視点の転換”で価値を創造」の2つを取り上げます。
最終回は、「Part 2 “金星”を挙げる4つの方法」の最後の「TYPE 4 高梨沙羅(スキージャンプ)“柔軟性”で顧客最適に」と「思い切りバットを振り、「ドサクサ作戦」で強豪に勝利」、「Part 3 大よく小を取り込む」をご紹介します。
「日経ビジネス」はエステー会長の鈴木さんの話から、4つのキーワードを見つけました。
1つ目は俊敏性
P&Gより早く製品を投入した
2つ目は一点突破
エステーが得意とするエアケア製品を中心に経営資源を集中投下した
3つ目は視点の転換
冷蔵庫用脱臭剤をヤシ殻活性炭の代わりにゼリー状の製品を出した
最後は柔軟性
様々な技術のストックを持ち合わせていたことで市場環境の変化に対応できた
この4つのキーワードがPART2のテーマになります。
PART 2 “金星”を挙げる4つの方法
TYPE 2 リオネル・メッシ(サッカー) “一点突破”で 抜き去る
スペイン・リーグのバルセロナに所属する、アルゼンチン代表のリオネル・メッシ選手について、「日経ビジネス」の解説を見てみましょう。このタイプの意味が理解できます。
上記の文脈で、ある損害保険会社が紹介されています。
ペット保険の最大手 アニコム損害保険
アニコム損害保険とは、他の損害保険とはどこがどう違うのか、から見ていくことにしましょう。
私はペットを飼っていないので、ペット事情について詳しいことは分かりません。
ただ、スーパーやホームセンターには、ペットフードなどのペット用品がかなり広いスペースを取って、棚に並べられていることは見て知っています。
こうした事実から需要ははかなりあるのだろうと推測はしていました。
「日経ビジネス」の記事を読み、私の想像をはるかに超えた実態を知りました。
以前、「日経ビジネス」で、獣医師が「ペット保険があるといいのですが」と語っていたことを思い出しました。
ペットも突然病気になったり、ケガをすることがあります。夜間に病気やケガをした時、飼い主が現金の持ち合わせが少なく、治療できないというケースがよくあったということでした。
そのために病気やケガを悪化させてしまうことがあったといいます。そのような内容だったと思います。急患の場合にもペット保険は有効ですね。
アニコムの業績を見てみましょう。
それにしても、どのようにして動物病院を囲い込むことが出来たのでしょうか? その戦略を知ると、「なるほど」と頷けます。動物病院にとってメ
リットのあることを提供したのです。
飼い主にとっても、とてもメリットのあるシステムだったのです。
小森さんは現状に満足せず、さらに先を見つめ、新たな戦略に着手しました。ビッグデータを活用し、「同業他社を置き去りにする」ためです。
アニコムの公式ウェブサイト
TYPE3 川崎宗則(野球) “視点の転換”で価値を創造
メジャーリーグでプレーする川崎宗則選手は、元ソフトバンク・ホークスでプレーしていました。川崎選手について、「日経ビジネス」がどの点に着目したのか、解説を見てみましょう。
川崎選手のように、「視点の転換」によって確固たる地位を築いた企業をご紹介しましょう。
居心地の良さで人気獲得 コメダ
コメダについては、「日経ビジネス」は何度も扱っています。喫茶店です。ですが、当然、普通の喫茶店とは違います。
どこが違うのでしょうか? ご存じの方もご存じでない方も記事をご覧ください。きっと、一度行ってみたくなりますよ。
今、街中ではドトールやスターバックスなどのコーヒーチェーンだけでなく、セブン・イレブンやローソンなどのコンビニを含め、コーヒーを巡る競争が激化しています。その影響のあおりを一番受けたのは、マクドナルドです。
コメダはこれらの競争に巻き込まれずにいます。コメダは世間の低価格戦略を逆手に取って、サービスを伴う高価格戦略を堅持しています。価格競争に巻き込まれないためです。
企業業績はどうでしょうか?
「居心地の良さ」と「変わらなさ」によって長時間滞在できることで、客単価を高めることができていると思います。
コメダの店舗は9割以上がFC(フランチャイズチェーン)ということですが、オーナーをどのようにして探してくるのか、というノウハウを蓄積して
います。強みは、真似されにくいことでしょう。
現在の地位に胡座をかかず、常に向上を目指すコメダには死角がなさそうにみえます。
ただ、蟻の一穴という言葉があるように、細部に目が行き届かなくなると、そこから瓦解するケースは、枚挙に暇がありません。
歴史の教訓が教えてくれることに、常に真摯であれということでしょうか。
コメダ珈琲店の公式ウェブサイト
最終回は、
Part 2 “金星”を挙げる4つの方法
TYPE 4 高梨沙羅(スキージャンプ)“柔軟性”で顧客最適に
思い切りバットを振り、「ドサクサ作戦」で強豪に勝利
Part 3 大よく小を取り込む
をご紹介します。
🔷編集後記
この特集記事(元記事)が公開されたのは、10年前のことで、アメブロでも10年前(2014-12-11 19:12:07)のことでした。
大幅に加筆修正しました。
これらの記事を通して感じることは、10年前には日本にもベンチャー企業があり、「熱気」があったということです。
今はない、ということではありませんよ。小でもニッチな分野でなら大と勝負ができるということを実践してきた企業があったということです。
最初から外部の力をあてにするのではなく、まず自分たちでチャレンジしたということです。試行錯誤した結果、期待したほどの成果が上がらなかったとしても、チャレンジを諦めず、チャレンジし続けたということです。
不易流行(芭蕉の言葉。いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。また、新味を求めて変化を重ねていく流行性こそが不易の本質であること)という言葉があります。
コメダ珈琲店にピッタリ当てはまる言葉です。
(5,678 文字)