![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77200438/rectangle_large_type_2_28d7d11a7a7360c7002f335ce1c843e1.png?width=1200)
堀 紘一 名言集 『リーダーシップの本質』(10)
『リーダーシップの本質 真のリーダーシップとは何か』(10)
『リーダーシップの本質』(初版 2003年6月26日 ダイヤモンド社)は、堀 紘一氏が満を持して上梓した優れたビジネス書です。
略歴は著者紹介に譲るとして、堀 紘一氏はボストンコンサルティンググループ日本法人代表、ドリームインキュベータ創業者となり東京証券取引所に上場させた、単なる経営コンサルタントではありません。
優れたビジネス書を数多く執筆しています。
リーダーに入ってくる話の9割以上は嫌な話である。問題が発生したというものばかりだ
リーダーは組織の最終意思を示す唯一の存在であり、その重荷をつねに1人で負わなければならない。
リーダーに入ってくる話の9割以上は嫌な話である。問題が発生したというものばかりだ。とくに突然来る話は100パーセント悪い話と思って間違いない。
時にはいい話も来るが突然来ることはない。いい話は段階を追って入ってくることが多い。
真のリーダーは、組織のメンバーとはまったくレベルの違う責任を負わされている。その責任を果たすためには、つねに人の何倍も速く頭を働かせなければならない。つねに勉強もしなければならない。夜を徹しても考え抜かなければならないこともある
真のリーダーは、組織のメンバーとはまったくレベルの違う責任を負わされている。その責任を果たすためには、つねに人の何倍も速く頭を働かせなければならない。つねに勉強もしなければならない。夜を徹しても考え抜かなければならないこともある。
リーダーの判断は組織の命運を左右する。リーダーが間違った判断をしないために、組織は最高の条件を整えるべきである。そのためにかかる費用は必要経費と見るべきだ。
リーダーは組織のメンバーと責任を分かち合うことはできない
リーダーは組織のメンバーと責任を分かち合うことはできない。リーダーの孤独をメンバーはほとんど理解することがないが、それは、自分以外のメンバーの誰一人として、自分の今の地位、社長の座に就いたことがないからだ。平社員や部課長だけでなく、常務や専務も副社長も社長を経験したことがないために、今一つ社長の気持ちや考え方をわかってくれない。
✍ 編集後記
🔶 『リーダーシップの本質』は堀氏の経歴に違わない内容の本です。重要な点は「本質」です。すぐに廃れてしまうハウツーものとは根本的に違います。
私たちは新奇さに目を奪われることなく、常に「本質」とは何かに着目する姿勢を貫きたいですね。
勉強は一生続けることが大切です。世の中は常に進歩しているのですから。劇的な変化にも予兆はあります。感度の良いアンテナを張り、見逃し、聞き逃ししないようにしましょう!
何歳でも、何歳からでも勉強はできます。書籍を手許に置いておけば、いつでも何度でも参照することができます。
「この本は良書だ」と思ったらその1冊の本を何度も読み返すことが重要です。
一度読んだくらいですぐに理解できたという著書は、中身は大したことはないと判断するべきでしょう。「韋編三絶」という言葉がありますね。
🔷 トップリーダーは孤独であるとよく言われます。自分の判断、決断によって企業の命運を左右するからです。権限と責任のはざまで揺れ動くこともあるでしょう。
強靭な精神力と旺盛な体力が欠かせません。
時には、精神障がいを患ったり、体調を崩すこともあるでしょう。
そうした時、非情にもトップリーダーの交代が行われます。
企業その他多くの組織は決断しなくてはなりません。
たとえ、そのトップリーダーが会社に多大な貢献をしてきたとしても、その地位を維持することができないと分かれば、即時に代わりの人物を決めなければなりません。空白は許されないのです。
✔ 出典元
『リーダーシップの本質 真のリーダーシップとは何か』
2003年6月26日 第1刷発行 ダイヤモンド社
✒ 堀 紘一氏の略歴
ドリームインキュベータ代表取締役社長。
1945年兵庫県生まれ。東京大学法学部卒業。ハーバード大学大学院経営学修士(MBA with High Distinction)。読売新聞、三菱商事、ボストンコンサルティンググループ(BCG)社長を経て、2000年にドリームインキュベータ(DI)創業。
BCG時代には、金融、ハイテク、消費財、Eコマース、中期戦略など数多くの戦略策定及び実行を支援。
『知恵は金なり』『強い会社はこうしてつくれ』『成功する頭の使い方』(PHP研究所)、『人と違うことをやれ!』『どんな「壁」でも突破できる』(三笠書房)、『挑戦! 夢があるからビジネスだ』『脱皮できない蛇は死ぬ』(プレジデント社)、『できることから始めよう!』(ダイヤモンド社)、『ホワイトカラー改造計画』『21世紀の企業システム』(朝日出版社)など著書多数。
(『リーダーシップの本質』の著者紹介から)
✒ 堀 紘一氏の略歴補足
2020年に堀氏はDIの取締役を退任し、DIは電通の傘下となりました。
近況は下記をご覧ください。
「セカンドライフ」を謳歌しているようです。
いいなと思ったら応援しよう!
![藤巻 隆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71125230/profile_41e0fc7128adbeae646dbc6dcf9ce0c0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)