
ちょっと流行っている言葉 バズってはいないけれど知っておくと得する言葉 No.002
ちょっと流行っている言葉 バズってはいないけれど知っておくと得する言葉 No.002
巷ではあまり話題になっていない「言葉」「用語」ではあるけれど、知っておくと得する(?)言葉に出合った時に、書き留めておくことにしました。
興味のない人にとっては、何も資することはありませんが、少しでも関心のある方には役に立つはずです。
第2回は
匂わせ
です。
今回のテーマは「匂わせ」
この言葉は、私にとっては最近耳目に触れるようになった言葉です。
何か「意味深」な雰囲気を漂わせる言葉ですね。
いつ頃から使われるようになったのでしょうか?
「匂わせ」について Bing AI に質問しました。
その結果は次のとおりです。
(🟦私の質問内容 🟡BingAI の回答 ⭐私の感想)
🟦最近ときどき目にする言葉に「匂わせ」があります。 本来の意味とどんな使い方をしますか? スキャンダルまがいのことや自慢したい時などに使われることが多いようです。
🟡「匂わせ」とは、はっきりと明言するわけではないものの、「それとなく思わせる」ような「何かを匂わせる行為」のことを指します1。主に恋愛の場面で使われるので、「(交際を)匂わせている」行為と言っていいでしょう。特に芸能人に対して使われる言葉です2。
SNS上で「匂わせ」が多いのはInstagramです。ハッシュタグをつけて「#匂わせインスタ」という投稿がされるほど、女性の「匂わせ」が頻繫に行われています2。
このように、「匂わせ」は、さまざまな場面で使用されます。スキャンダルまがいのことや自慢したい時などに使われることが多いようですね。😊


⭐情報量が少ないと感じました。データ収集がまだ不十分のようです。私が質問した文章をほとんどそのまま引用することが多いです。
Instagramが使われるケースが多いことと、女性による頻繁な投稿は何を意味するのでしょうか?
この回答では物足りなさを感じたので、Bard にも同じ質問をしてみました。(🟦私の質問内容 🔴Bard の回答 ⭐私の感想)
🟦最近ときどき目にする言葉に「匂わせ」があります。 本来の意味とどんな使い方をしますか? スキャンダルまがいのことや自慢したい時などに使われることが多いようです。
🔴
匂わせとは、はっきりと言わずに、それとなく気づいてもらえるような方法で仄めかすこと、匂わせること、とりわけSNSなどにおいて恋人がいる事実を直接的には示さないが間接的に自慢するような行為のこと。
匂わせの由来は、もともとは「匂わせる」や「匂わす」という言葉で、「(1)香りを漂わせる、香らせる」と「(2)気配、雰囲気、特徴などを漂わせる」という意味があります。今回のケースでは(2)の意味で使われています。
匂わせは、SNSが普及した2010年代後半に流行し始めました。SNSでは、自分の日常生活を写真や動画で簡単に投稿することができます。そのため、匂わせをする人は、恋人と一緒にいる写真や動画を投稿することで、交際を匂わせることができます。
匂わせは、恋人がいることを自慢したい人や、注目を集めたい人によって使われます。しかし、匂わせは、周囲の人に迷惑をかけたり、トラブルに巻き込まれたりする可能性もあります。そのため、匂わせをする際には、注意が必要です。
匂わせの例としては、以下が挙げられます。
恋人と一緒にいる写真や動画を投稿する
恋人が好きそうなものを身に着ける
恋人が好きそうな場所に行く
恋人について話す
恋人からのプレゼントを公開する
6.匂わせは、SNSでよく見かける行為ですが、他の場面でも使われています。例えば、芸能人は、匂わせをすることで、注目を集めたり、話題性を高めたりすることがあります。また、企業は、匂わせをすることで、商品やサービスを宣伝したり、話題性を高めたりすることがあります。
7.匂わせは、SNSや芸能界でよく見かける行為ですが、他の場面でも使われています。匂わせをする際には、注意が必要です。
thumb_upthumb_downshare


⭐回答は箇条書きで提示されました。
「匂わせは、SNSが普及した2010年代後半に流行し始めました」ということで、想像していた時期より早くから流行し始めていたのですね。
単に、私が知らなかっただけのことであり、関心がなかったということかもしれません。
「仄めかす」という言葉のほうが聞き慣れていました。
SNSの発達とともに、言葉や画像によって「匂わせ」ることが流行したのでしょう。
最近の「匂わせ」の例
【檜山沙耶】匂わせ風キャスター募集 ウェザーニュース
匂わせを頻繁にくり返す人がいる一方で、匂わせを一切しなかった羽生結弦さんのケースもあります。
羽生結弦さんの結婚発表に称賛「匂わせ一切しない人間性」相手情報ゼロ「あまりにも羽生結弦」「みんな真似すべき」
フィギュアスケート男子で五輪2連覇を達成した羽生結弦さんが4日、結婚を発表した。SNSにコメントをつづったが、お相手への言及はなく、スケート愛をあふれさせた。
✑編集後記
「匂わせ」をまとめると次のようになります。
①気配、雰囲気、特徴などを漂わせるという意味
②特に芸能人に対して使われる言葉
③インスタ(Instagram)で使われることが多い
④スキャンダルまがいのことや自慢したい時などに使われることが多い
⑤SNSが普及した2010年代後半に流行し始めた
⑥周囲の人に迷惑をかけたり、トラブルに巻き込まれたりする可能性もある
2回目は、匂わせについて Bard や Bing AI に質問を繰り返し、一定のところまで深掘りしてみました。
やろうと思えば、もっと探求できそうですが、あとは Wikipedia で確認してみましょう。
匂わせ

思いがけず、匂わせについての解説は見つかりませんでした。
解説文を書く気になる人がいなかったのでしょう。
ただし、匂わせという言葉がどのように使われたかという実例はありました。



⭐匂わせをする人は、注目されたい、自慢したいという強い意識があると言えます。
クリエイターのページ
日経ビジネスの特集記事(バックナンバー)
日経ビジネスの特集記事
日経ビジネスのインタビュー(バックナンバー)
Bing AI に質問 回答は?
ChatGPT との対話
いいなと思ったら応援しよう!
