見出し画像

大前研一 名言集 『ドットコム仕事術』(2)

『ドットコム仕事術』(2)

『ドットコム仕事術』(初版 2003年8月10日 小学館)は、日本でIT企業が注目され始めた頃に書かれた本です。

 仕事の進め方はどうするのが良いのか、大前氏が提言しています。
 もちろん、大前氏の提言をそのまま実行することは難しいかもしれません。一つだけでも取り入れてみると、あなたはさらに一歩前進することでしょう。

ゼロから新しいビジネスを創出するのが構想力で、既成のビジネスから創出するのが戦略的思考だといえよう

『企業参謀』の中で論じたのがこの戦略的思考だ。平たくいえば、常識というパッケージに包まれたモノ(商品や事業など)を解体し、最も有利な状態に再構築した上で攻め込んでいく思考である。つまり単純化すると、ゼロから新しいビジネスを創出するのが構想力で、既成のビジネスから創出するのが戦略的思考だといえよう

『ドットコム仕事術』 大前研一の名言 1 〈61〉


知的にマメか、怠惰か。その差が収入を大きく左右する

ビジネスのヒントは、身近に転がっている。問題は、それに気づくかどうか、そして、未知の知識を吸収する好奇心を持っているかどうかだ。知的にマメか、怠惰か。その差が収入を大きく左右する。どんな事柄も、それを知っている人間と、知らない人間がいる。この《知的格差》にこそ、ビジネスチャンスがあるのだ。

『ドットコム仕事術』 大前研一の名言 2 〈62〉


グローバル化が進む中、サラリーマンは3つの距離を理解しておく必要がある。1つは〈物理距離〉。次に〈時間距離〉。3番目は〈料金距離〉だ

グローバル化が進む中、サラリーマンは3つの距離を理解しておく必要がある。1つは〈物理距離〉。これは、A地点とB地点がどれくらい離れているかを示す。次に〈時間距離〉。A地点からB地点への移動にかかる時間を示す。3番目は〈料金距離〉だ。A地点からB地点への移動にかかる料金を表わす。シーガイアの敗因は、大人口を抱える東京など都市部からの料金距離で、ハワイやグアムに劣ったことにあるわけだ。現在は外資系企業の運営のもと、再生が進められている。鍵は、やはり料金距離の克服であろう。

『ドットコム仕事術』 大前研一の名言 3 〈63〉


➳ 編集後記

『ドットコム仕事術』(初版 2003年8月10日 小学館)は、日本でIT企業が注目され始めた頃に書かれた本です。19年前に出版されました。
今読んでも、内容は古さを感じません。陳腐化していません。
その理由は、大前研一氏が物事の本質を述べているからです。洞察力が素晴らしいと思います。ハウツーものは、その内容がすぐに陳腐化します。


➔ 大前氏の今回の言葉も、私たちが忘れがちな重要なことに気づかせてくれます。

🔶 知的好奇心は何歳になっても失ってはいけないと思います。
大前氏は「知的にマメか、怠惰か」と指摘しています。ボケないためにも知的好奇心を失わないようにしましょう。

大前氏の本には、ものの見方、考え方を理解する上で重要な部分が多くあります。大前氏の真意を深く考えなくてはなりませんね。

この元記事は14年前にFC2ブログで書きました(2008-01-03 10:03 by 藤巻 隆)。「新・大前研一名言集(改)」はかなりの量になりました。私にとっては、いわばレガシィです。
その記事を再編集しました。

✑ 大前研一氏の略歴

大前 研一(おおまえ けんいち、1943年2月21日 - )は、日本経営コンサルタント起業家マサチューセッツ工科大学博士マッキンゼー日本支社長を経て、カリフォルニア大学ロサンゼルス校公共政策大学院教授やスタンフォード大学経営大学院客員教授を歴任。

現在、ビジネス・ブレークスルー大学学長[1]韓国梨花女子大学国際大学院名誉教授[1]高麗大学名誉客員教授[1]、(株)大前・アンド・アソシエーツ創業者兼取締役[1]、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長[1]等を務める。    (Wikipedia から)

大前研一氏の略歴補足

大前氏は日立製作所に勤務時、高速増殖炉もんじゅの設計を担当していましたが、原発の危険性を強く感じていたそうです。

その後、世界一の経営コンサルティングファームのマッキンゼーに転職。
マッキンゼー本社の常務、マッキンゼー・ジャパン代表を歴任。

都知事選に出馬しましたが、まったく選挙活動をしなかった青島幸男氏に敗れたことを機に、政治の世界で活躍することをキッパリ諦め、社会人のための教育機関を立ち上げました。BBT(ビジネス・ブレークスルー)を東京証券取引所に上場させました。

大前氏の書籍は、日本語と英語で出版されていて、米国の大学でテキストとして使われている書籍もあるそうです。




サポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金は、投稿のための資料購入代金に充てさせていただきます。