見出し画像

隠れ介護 1300万人の激震 エース社員が突然いなくなる 2014.09.22 2/2 2014-09-27 15:04:11




<このページでは、『日経ビジネス』の特集記事の概要紹介と、管理人のコメントを掲載しています>



隠れ介護 1300万人の激震 エース社員が突然いなくなる 2014.09.22 2/2 2014-09-27 15:04:11



CONTENTS

PART 1 「総介護時代」がやってくる

経営者よ、今こそ向き合え 介護経験トップが語る苦悩と教訓

PART 2 会社を襲う 離職のリアル

PART 3 先駆企業と広がる格差



第2回は、

PART 2 会社を襲う 離職のリアル

PART 3 先駆企業と広がる格差


を取り上げます。


今週の特集記事のテーマは

介護をしながら働き、企業が把握しない人は1300万人。
あなたの会社のエース社員がある日、突然いなくなる――。
経営の土台を揺るがしかねないリスクに向き合う時が来た

です。


「少子高齢化」という文字が新聞や雑誌に掲載されたり、テレビで報道されたりで、耳がタコになるくらい聞かされ、国民に知れ渡っています。

しかし、要介護者がどれくらいいるのか、実態を把握しているのかと問われれば、専門家でなければ、明確に答えられないのではないでしょうか?

身近に要介護者がいれば、金銭的にも、心身の負担も相当なもの、と実感できます。

ところが、要介護者が身近にいなければ、介護者にとっても大きな問題とは考えられません。

『日経ビジネス』は、「隠れ介護」について次のように定義しています。

話を進めていく上で、重要なことなので、定義を理解しましょう。

本人もしくは配偶者の親が要介護者の就業者のうち、その事実を会社が把握していない人を指す。本誌の造語。

兄弟や姉妹などが主に介護を担っている人も含まれる。東レ経営研究所ダイバーシティ&ワークライフバランス研究部の渥美由喜・研究部長兼主席コンサルタントの協力を得て試算した。

隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 
2014.09.22 p. 029 


PART 2 会社を襲う 離職のリアル

ここからは介護に携わり、仕事と介護の両立が困難になったケースをご紹介します。

身につまされる話かもしれません。


ケース1 「介護中」と言えないワタシ

外資系IT(情報技術)企業に勤める武宮律子さん(仮名、57歳)の場合

武宮さんは、会社では情報システム部門のトップだったそうです。
母親が突然倒れ、要介護5の寝たきり状態に。そこで決断したことは――。

「私は結婚してからも子供を作らず仕事一筋でやってきた。完璧を求めるがゆえに、介護とも両立は無理だと感じた」。母親が倒れてからもうすぐ1年。有給休暇を使い果たすギリギリのところで武宮さんは仕事を辞めた。

今は2週間に1度、泊まり込みで名古屋へ向かっている。妹に代わって1週間介護をし、東京の自宅に戻る。1週間ずつ東京と名古屋を行き来する生活が続いている。

隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 
2014.09.22 p. 037 


ここで、国が定める介護休業制度と、その制度の運用実態を概観してみましょう。

介護離職を決断する前に政府が法律で定める介護休業(93日)、休暇(5日)を取得した人の割合はわずか4%だったという調査もある。

なぜ使わない選択をする従業員が多いのか。

そこには、「支援制度」という器だけ作り、実のあるサポートは後回しになっている企業の姿勢がある。

「うちの社員は奥さんが専業主婦の人が多いので、何とかなるでしょう」。

ある大手メーカーの担当者は臆面もなくこう話す。

誰しもその名前を知る大企業として、表向きは介護と育児の両立を掲げるが、「介護は妻がやるもの」という本音を隠そうとしない。

隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 
2014.09.22 p. 037 

その担当者は、介護の当事者となった場合、いったいどういう対応をするのでしょうか?



ケース2 ダブル介護でも休みは年10日

大手損害保険会社で次長を務める千石太郎さん(仮名、56歳)の場合

ここ5年間、自分の両親の介護に携わっているそうです。
脳梗塞で倒れた91歳の父親は寝たきり状態で、83歳の母親は認知症を患い、最近徘徊癖がひどくなってきたそうです。

徘徊する母親を引き取りに行くたびに仕事は半日休まなければならない。千石さんの会社には、以前より社員1人当たり年5日の介護休暇を1度取得できる制度があった。

しかし「両親2人が介護中なので、5日では全然足りません。2人要介護者がいるのに『社員1人当たり1度』というのはおかしい」。

千石さんは人事部にもかけ合ったが、取り合ってもらえなかった。

隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 
2014.09.22 pp. 038-039 


制度はいったい誰のためにあるのか、という原点に立ち返った見直しが必要ですね。決して他人事ひとごとではないのです。

次の図表をご覧ください。
雇用者の共働き世帯(赤いライン)と男性雇用者と専業主婦の妻からなる
世帯(黒いライン)は、1997年を境に逆転していることが分かります。

そして、年々乖離しています。

隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 2014.09.22


2015年度から改正介護保険法が施行されます。
その概要は――。

一定の所得を持つ人の自己負担を2割に引き上げるほか、低所得者向けに施設サービスの居住費や食費の自己負担を軽減することが盛り込まれている。
 
財源を確保するために保険料負担は増す一方で、国は施設やサービスの提供などで担ってきた責任の一端を再び個人に戻そうとしている。

隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 
2014.09.22 p. 040
 


隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 2014.09.22


介護に関わる情報はどのようなものがあるでしょうか。

介護に関わる情報にはどのようなものがあるのか。介護に当たり知っておきたい情報は主に「国の制度・サービス」「企業の支援体制」「家族・地域の協力体制」の3種類に分類できる。

隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 
2014.09.22 p. 040
 

1 国の制度・サービス

国の制度は言うまでもなく、介護保険制度に基づいて提供されるサービスの詳細だ。被保険者の要介護度や所得状況に応じて、適用されるサービス、給付額は変わってくる。

隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 
2014.09.22 p. 040 

2 企業の支援体制

「企業の支援体制」は、休業、休暇の種類、それらを取得した際の給与減額の仕組みなどが当てはまる。加えて、会社では社員の介護ニーズに対し、どのような体制で応えてくれるのかを知っておこう。相談できる人が人事部にいれば、頼りにすることができる。

隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 
2014.09.22 p. 040 

3家族・地域の協力体制

「家族・地域の協力体制」では、万が一の時、誰がどこで、どのように介護をするのかシミュレーションしておくとよい。在宅か施設かで、利用するサービスや費用も変わる。地域にどんなものがあるのか調べておくのも手だ。

隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 
2014.09.22 p. 040
 


介護に悩んだ時のお役立ちリンク集(日経ビジネスが厳選)

介護サービス情報公表システム
厚生労働省
介護保険の最新情報を解説。全国の介護サービス事業所・施設を検索できる


WAM NET(ワムネット)
福祉医療機構
福祉保健医療関連の総合サイト。介護保険制度の解説や施設検索などを提供


男性介護者と支援者の全国ネットワーク
(略称「男性介護ネット」)
介護を担う男性の全国ネットワーク。男性介護者の体験談や交流会情報を掲載


遠距離介護コミュニティ
NPO法人パオッコ
離れて暮らす親の介護に関する情報を発信。遠距離介護中の家族からの口コミも


高齢者住宅情報センター
コミュニティネットワーク協会
高齢者住宅や介護施設の紹介や入居相談を無料で提供


認知症の人と家族の会
認知症の基礎知識や予防方法、認知症外来などを紹介。介護家族の交流会も


介護のほんね
全国の介護施設の口コミが検索可能。会員登録が必要


今までは大企業に勤務する従業員の方の介護のケースをご紹介してきました。

では、大企業と中小企業、先駆企業と未着手企業との差はどうなっているか、という事例はPART3で扱われています。


PART 3 先駆企業と広がる格差

大成建設のケース

大成建設は、法定日数以上の介護休暇なども用意しているが、「制度だけでは不十分」という思いが強い。介護期間が10年など長期になることも珍しくない以上、いくら休暇を長くしても全員が満足するわけではない。だからこそ、社員の情報武装を支援している。

隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 
2014.09.22 p. 042 


情報武装の具体例は、「社外の専門家を招いた『介護入門セミナー』」を開催し、社員が介護と仕事を両立できるように、手取り足取りの情報提供をしている」(p. 042)ということです。

大成建設の関西支店で開催された介護入門セミナーには、
30人近い社員が詰めかけた(写真=塩川 真悟)
隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 
2014.09.22


日本マイクロソフトの場合

日本マイクロソフトも全社員が在宅勤務を利用できる環境を整えている。

「自宅で集中して資料作成したい」といった理由でも使え、ほぼ全社員が柔軟に活用している。

実際、在宅勤務の導入後、生産性は明らかに高まった。例えば、1人当たりの売上高は、在宅勤務を導入する前の2010年と導入後の2012年で10%以上アップした。

隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 
2014.09.22 p. 044 


日本マイクロソフトは全社員が在宅勤務する日を制定。
介護利用も増え、離職率の低下につながった
(写真=2点:竹井 俊晴)
隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 2014.09.22


隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 2014.09.22


日本マイクロソフトは外資系企業であるため、在宅勤務が上手くいったとも考えられます。

日本の伝統的な企業では、在宅勤務を認めると、「従業員が怠ける」と考えるのが一般的なので、実施は難しいかもしれません。

従業員の「自主性」を重んじないからです。

では中小企業はどうでしょうか?

人材豊富な大手なら、介護に直面した社員が一時的にペースダウンしたとしても、吸収するだけの余力があるかもしれない。だが、人材に限りがある中小企業は話が別だ。優秀な人材が一線から離れる打撃は大企業の比ではない。

隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 
2014.09.22 p. 045 


『日経ビジネス』の提言は、こうです。

後手に回っている企業の経営者は一刻も早く1300万人に上る隠れ介護の存在を認識し、社員が介護と仕事を両立できる環境を整えるべきだ。

隠れ介護 1300万人の激震 
エース社員が突然いなくなる 
2014.09.22 p. 045 


今回はいろいろと考えさせられました。
私にも高齢の母がいます。
今は元気で杖もつかず、一人で歩いて買い物に出かけています。

ですが、いつか倒れて、寝たきりになる日が必ず来ます。

覚悟を決めておかなければならない、と痛感しました。


⭐追記(2023年10月3日)
2017年3月に母は亡くなりました。母は生前「ぽっくり逝きたい」と語っていましたが、倒れて入院してわずか19日間であの世に旅立ちました。

全くの偶然ですが、2015年8月に他界した妻も入院したのは19日間でした。

2018年1月に亡くなった姉は突然死でした。

1998年6月に鬼籍に入った父は、私たち家族が病院に見舞いに行ってから1週間も経たないうちに息を引き取りました。看取ることはできませんでした。

つまり、4人とも介護することはありませんでした。



🔷編集後記

この特集記事(元記事)が公開されたのは、9年前のことで、アメブロでも9年前(2014-09-27 15:04:11)のことでした。

大幅に加筆修正しました。

日本マイクロソフトは2014年9月の段階(それ以前から)で、在宅任務を実施していました。

新型コロナウイルス感染が流行した出したのは2019年頃からで、その後、日本で在宅勤務が始まりました。日系企業のほとんどが在宅勤務を始めて実施したと思われます。

日本マイクロソフトは当時から「ワークライフバランス」という概念を理解し、実施していたと考えられます。


⭐要介護者と介護者はどちらも辛い立場です。寿命が延びれば介護者が要介護者に該当することになり、要介護者が要介護者を介護するという笑えない事態に陥ります。

介護保険料も年々高くなり、お金の負担も増加していきます。インフレが進行し、モノの値段が急上昇し、生活を圧迫していきます。その上に要介護者が増えていけば、介護者にとっては年金の支給額の減少を含め、二重苦、三重苦に苛さいなまれかねません。

今後、誰もが介護者、要介護者になる可能性があり、介護者、要介護者に関わる問題は深刻な社会問題に発展しかねません。

国民一人一人が自分事として真剣に考える必要があります。


クリエイターのページ


日経ビジネスの特集記事(バックナンバー)


日経ビジネスの特集記事


日経ビジネスのインタビュー(バックナンバー)


サポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金は、投稿のための資料購入代金に充てさせていただきます。