新・利益革命 現場が磨く日本流ROE経営 2014.07.21 2/2 2014-07-31 22:50:46
日経ビジネスの特集記事 62
新・利益革命 現場が磨く日本流ROE経営 2014.07.21 2/2 2014-07-31 22:50:46
<このページでは、『日経ビジネス』の特集記事の概要紹介と、管理人のコメントを掲載しています>
CONTENTS
PART 1 「革命」は現場に宿る
PART 2 さらば二枚舌経営
PART 3 日本的経営を磨け
第2回は、
PART 2 さらば二枚舌経営
PART 3 日本的経営を磨け
を取り上げます。
今週の特集記事のテーマは
ROE(自己資本利益率)という言葉を聞くことが多くなった。
あなたの日々の仕事の積み重ねが、この指標を高める力になる。
現場発の新しい利益革命が日本企業を変え始めた
です。
もう一度、ROE(自己資本利益率)と、関連項目を確認しておきましょう。
ROEとは
貸借対照表(バランスシート、B/S)
次の画像をご覧ください。
貸借対照表(バランスシート、B/S)の構造を示しています。
損益計算書(プロフィット・アンド・ロス・ステートメント、P/L)
次に、損益計算書(プロフィット・アンド・ロス・ステートメント、P/L)の構造をご覧ください。
PART 2 さらば 二枚舌経営
下の図表の右上にダイキン工業がありますが、見えますか? ミネベアとTOTOの間にあります。
決して内容は悪くないですね。それどころか、かなり高業績の会社という評価を受けています。
ところが、一部投資家からは厳しい評価を受けています。
投資家と経営者で考え方が異なる
投資家と経営者とでは考え方に相違がある、と思います。
一部の投資家(例えば、ウォーレン・バフェット)を除き、多くの投資家は短期売買に終始し、長期保有しません。
株式銘柄の組み換えを頻繁に行います。
投資家は、投資している企業の収益性が悪いと思えば、すぐに売却し、新たな銘柄を物色し保有します。
一方、経営者はたとえ在任期間が2~3期(4~6年)と短期とはいえ、企業は存続していくので、中長期的視野に立脚して経営戦略を打ち出します。
つまり、投資家は投資先企業を短期目線で判断し、経営者は中長期的な目線で判断し、戦略を立案し実行するということです。
日本企業の従来の考え方に異を唱える学者の存在
ただし、日本企業の従来の考え方に異を唱える学者がいます。
「日本株の7割を海外投資家が保有している以上、彼らに背を向けているばかりではいられない」(p. 033)という現実を見つめる必要がありそうです。
先の図表で、左側にPBRがあります。
これは株価純資産倍率(Price Book-value Ratio)と呼ばれる指標で、株価が純資産の何倍あるかを示す指標です。企業の「解散価値」を表します。
尚、ここで使用される「純資産」とは、「会社の資産のうち株主全体で保有している資産で、仮に会社が活動をやめて(解散して)資産を分けた場合に株主に分配される資産(金額)であるため『解散価値』とも呼ばれています。それを1株当たりで表したのが『1株当たりの純資産』です」(日本証券業協会)のサイトから)。
前回、ROEを3つの要素に分解しました(下の図表参照)。
3つの要素とは、
「売上高利益率」
「総資産回転率」
「資本構成(財務レバレッジ)」
です。
この3つ要素の中でもっとも重要なものは何だ、と思いますか?
30秒間考えてみてください。
答えは―――下記の中にあります。
「ROEに重点を置く経営はメリットがある」、と『日経ビジネス』取材班は指摘しています。
しかし、「ROEにも問題がある」、と指摘する経営者もいます。古森重隆・富士フィルムホールディングスCEO (最高経営責任者)はその一人です。
PART 3 日本的経営を磨け
これからは、海外の企業と日本企業とで、どれほど差が開いているかについてお伝えしていきます。
まず、こちらをご覧ください。
日本規準とIFRS(国際会計基準)と違い
経常利益は、は純利益とは異なります。
ROEは、「企業の最終損益を自己資本で割って算出する」指標です。
つまり、純利益です。
定義では「純利益」であるはずですが、上記の個所では「経常利益」について言及しています。その理由がよくわかりません。
明白な点は、IFRS(アイファース、国際会計基準)には、「経常利益」という概念がないことです。
次の図表をご覧ください。損益計算書とその他の包括利益計算書の雛形で日本規準<損益計算書>とIFRS<純損益及びその他の包括利益計算書>を比較しています。
売上高と配当
売上高と配当に関しては、次のように言及しています。
ROEと日本的経営とは対立するものなのか、それとも親和性が高いものなのか、について『日経ビジネス』取材班は、ある人物の言葉を引用して結論を導いています。
ROEという指標は、一般的に馴染みのないものですが、投資家にとっても、経営者にとっても重要な指標であることが、少しでもご理解いただけたら幸いです。
🔷編集後記
この特集記事(元記事)が公開されたのは、9年前のことで、アメブロでも9年前(2014-07-31 22:50:46)のものです。加筆修正してあります。
ROEが重要な指標であり、国内外の企業を比較すると、日本企業のROEは一般的に低いということがわかりました。
ただし、平均値ですから、日本企業でもROEが高い企業もあることは知っておくべきでしょう。
最近のROEの日米比較を見てみましょう。
ROEは日本5.5%、アメリカ11.9%
東証プライム市場に上場している企業の中から、ROEランキングの上位10銘柄を抽出しました(2023/07/27 08:11現在)。
ベスト10ともなると、ROEがメチャクチャに高いですね!
この10銘柄の中で見聞きした銘柄は何社ありましたか?