![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83349973/rectangle_large_type_2_27160deb3f277178f6a2d011cc793bf0.png?width=1200)
堀 紘一 名言集 『リーダーシップの本質』(33)
『リーダーシップの本質 真のリーダーシップとは何か』(33)
『リーダーシップの本質』(初版 2003年6月26日 ダイヤモンド社)は、堀 紘一氏が満を持して上梓した優れたビジネス書です。
略歴は著者紹介に譲るとして、堀 紘一氏はボストンコンサルティンググループ日本法人代表、ドリームインキュベータ創業者となり東京証券取引所に上場させた、単なる経営コンサルタントではありません。
優れたビジネス書を数多く執筆しています。
意思決定において最も大事な一つの要素はタイミングである
意思決定において最も大事な一つの要素はタイミングである。タイミングは早すぎても遅すぎてもいけないが、実際の事例を見ると、遅すぎる決定が圧倒的に多いのである。つまり早すぎる決定は修正がきくので致命的な結果を招かないのだ。
朝令暮改はスピードの速い現代の経営にあって正しいやり方として評価しなければならない
また、リーダーは誤りを訂正することを避けてはならない
早く決定することが朝令であり、変化に伴って軌道修正することが暮改だと考えれば、朝令暮改はスピードの速い現代の経営にあって正しいやり方として評価しなければならない。
また、リーダーは誤りを訂正することを避けてはならない。私自身も、自分の会社で何度も間違いを繰り返してきた。たとえば、私が部下に提案し、否決された数は社内で最も多い。だがそれは、私が誰よりも多くの意思決定を行い、提案をしたからに外ならない。
父の思いを受けたためか、私はまったく反対の生き方を選び、勝負し、負け、そして傷つくことを繰り返している
私は自分の父親を大変尊敬し、多くのことを学んできた。その中で、私がきわめて大きな影響を受けたものに次の言葉がある。
「自分の人生で一番の痛恨事は、一度も勝負をしなかったことだ」
父は外交官であった。仕事柄、自分勝手な意思決定を行うことはできず、何事も国の意向で動かなければならない立場にあった。仕方のないことではあるが、一人の人間として一度も勝負できなかったということに今もなお無念の思いを抱き続けている。
父の思いを受けたためか、私はまったく反対の生き方を選び、勝負し、負け、そして傷つくことを繰り返している。
✔ 出典元
『リーダーシップの本質 真のリーダーシップとは何か』
2003年6月26日 第1刷発行 ダイヤモンド社
✍ 編集後記
🔶 『リーダーシップの本質』は堀氏の経歴に違わない内容の本です。重要な点は「本質」です。すぐに廃れてしまうハウツーものとは根本的に違います。
私たちは新奇さに目を奪われることなく、常に「本質」とは何かに着目する姿勢を貫きたいですね。
勉強は一生続けることが大切です。世の中は常に進歩しているのですから。劇的な変化にも予兆はあります。感度の良いアンテナを張り、見逃し、聞き逃ししないようにしましょう!
何歳でも、何歳からでも勉強はできます。書籍を手許に置いておけば、いつでも何度でも参照することができます。
「この本は良書だ」と思ったらその1冊の本を何度も読み返すことが重要です。
一度読んだくらいですぐに理解できたという著書は、中身は大したことはないと判断するべきでしょう。「韋編三絶」という言葉がありますね。
🔷 「自分の人生で一番の痛恨事は、一度も勝負をしなかったことだ」
この言葉は重く受け止めるべきだと思います。
もちろん、立場によって「ここ一番」というところで勝負できなかったということはあったでしょう。
私にも同様な経験があります。その場で勇気を振り絞って勝負できなかったことがあります。長い物には巻かれろという時代背景もあったかとは思いますが、自己防衛本能が働き、勝負できなかった、と振り返ってみると感じます。
以来、「やって後悔するする方がやらずに後悔するよりずっといい」という考え方でチャレンジ(勝負)してきました。その結果、勝負に負けることが多かったですが、やりきったという思い(自己満足かもしれませんが)が強くあります。
人生は一度だけです。
あなたも後悔するならやってからにしましょう!
チャレンジした回数はあなたに必ずプラスになりますよ!
✒ 堀 紘一氏の略歴
ドリームインキュベータ代表取締役社長。
1945年兵庫県生まれ。東京大学法学部卒業。ハーバード大学大学院経営学修士(MBA with High Distinction)。読売新聞、三菱商事、ボストンコンサルティンググループ(BCG)社長を経て、2000年にドリームインキュベータ(DI)創業。
BCG時代には、金融、ハイテク、消費財、Eコマース、中期戦略など数多くの戦略策定及び実行を支援。
『知恵は金なり』『強い会社はこうしてつくれ』『成功する頭の使い方』(PHP研究所)、『人と違うことをやれ!』『どんな「壁」でも突破できる』(三笠書房)、『挑戦! 夢があるからビジネスだ』『脱皮できない蛇は死ぬ』(プレジデント社)、『できることから始めよう!』(ダイヤモンド社)、『ホワイトカラー改造計画』『21世紀の企業システム』(朝日出版社)など著書多数。
(『リーダーシップの本質』の著者紹介から)
✒ 堀 紘一氏の略歴補足
2020年に堀氏はDIの取締役を退任し、DIは電通の傘下となりました。
近況は下記をご覧ください。
「セカンドライフ」を謳歌しているようです。
⭐ 出典元: 『リーダーシップの本質 真のリーダーシップとは何か』
⭐ 私のマガジン (2022.07.25現在)
いいなと思ったら応援しよう!
![藤巻 隆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71125230/profile_41e0fc7128adbeae646dbc6dcf9ce0c0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)