![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90590224/rectangle_large_type_2_78d7998d7a693e2530f6eeedc69431d1.png?width=1200)
THE IDOLM@STER ORCHESTRA CONCERT~SYMPHONY OF FIVE STARS!!!!! ~ オケマス直前の予想と予習
こんにちは。
アイドルマスター初のオーケストラコンサート、THE IDOLM@STER ORCHESTRA CONCERT ~SYMPHONY OF FIVE STARS!!!!! ~ がもう来週の11/12(土)・13(日)に迫ってきましたね。
……マジ?もう来週なの?
早くない?
そこで今回はオケマスことTHE IDOLM@STER ORCHESTRA CONCERT ~SYMPHONY OF FIVE STARS!!!!! ~の様々な事を予想して、来たるオーケストラコンサートに備えたいと思います。
最後までお付き合い頂けると嬉しいです。
開催概要
開催日時
2022年11月12日(土) 17:00開場 / 18:00開演
2022年11月13日(日) 15:00開場 / 16:00開演
開催場所
配信
AOSOBISTAGEにて配信
https://asobistage.asobistore.jp/event/idolmaster_orchestra_concert_2022/ticket
指揮者
和田 一樹氏
演奏
東京フィルハーモニー交響楽団
プログラム
二部構成
第一幕「FIVE STARS!!!!! ~星の交響曲~」
第二幕「Brillante Stage!!!!!」
キャスト
DAY1<11/12(土)>出演
歌唱
今井麻美(如月千早 役)
香里有佐(桜守歌織 役)
高垣 楓(CV 早見沙織)
大崎甘奈(CV 黒木ほの香)
演奏
滝澤俊輔
DAY2<11/13(日)>
歌唱
沼倉愛美(我那覇 響 役)
駒形友梨(高山紗代子 役)
Altessimo 都築 圭 (CV:土岐隼一) / 神楽 麗 (CV:永野由祐)
貝田由里子(作詞家・歌手)
アイマス初のオーケストラコンサート”SYMPHONY OF FIVE STARS!!!!!”とは?
『アイドルマスター』シリーズ初のオーケストラコンサート
『THE IDOLM@STER ORCHESTRA CONCERT ~SYMPHONY OF FIVE STARS!!!!!~』開催決定!
『アイドルマスター』全5ブランドの珠玉の楽曲を、
フルオーケストラによる豪華生演奏でお届けいたします。
時には荘厳、時には軽妙な音色が織りなす、
いつもとは一味違う『アイドルマスター』の楽曲の魅力をぜひお楽しみください。
TOPページより
2部構成で披露されるアイドルマスターのオーケストラコンサート。
通称「オケマス」。
youtubeの生配信にてオケマスの特集をやっていたので、本家情報についてはそちらをご確認ください。
情報を抜粋すると、
・キャパと音質にこだわった結果、幕張イベントホールを選択した
・曲と音質にこだわっているので是非アイマスの楽曲が好きな人には是非とも聞いて欲しいコンサートになっている
・楽曲は東京フィルハーモニー交響楽団が主体となってアレンジしている。
曲についてはJUNGOから概要説明して、打ち合わせ済み
・二部構成になっており、第一幕は星の交響曲と題して、1幕を一つの交響曲として演奏する。
第二幕はエンタメ要素を強めてアイドルマスター色たっぷりなコンサートとなっている。
・ペンライトは第一幕は禁止、第二幕では使用OK。
・服装については自由。Tシャツ・ジーパンのカジュアルな恰好で良い。
・拍手のタイミングは指揮者がタクトを下ろしたタイミング。
・サプライズゲストは無し。
とのことです。
公演時間はどのくらい?楽曲数は?
予想時間としてはおおよそ全部で2時間くらいです。
二部構成かつ、休憩時間も多く取られているそうなので、休憩20分位で1幕がおおよそ4~50分、アンコールは無しだと予想しています。
直近で行われたオケコンで一番参考になりそうなのは「劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト」でしょうか?
会場も幕張メッセですので、音響や会場状況などの雰囲気を理解する参考になるかと思います。
楽曲数に関しては1曲5分と換算して1幕8~10曲の合計16~20曲ほどかと思います。
「劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト オーケストラコンサート」が全20曲なので、近いものになりそうです。
オーケストラ編成
東京フィルハーモニー交響楽団はメンバー160人ほどで2グループに分かれて活動しているそうなので、単純計算して最大80人が参加して三管編成が組めます。ただ歌唱パートがあって、歌唱と楽団のバランスを考えると50人ほどで構成される二管編成になるかと予想します。
楽曲予想(第一幕)
分からん!さっぱり分からん!!
事前情報から分かるコンサート概要としては「5ブランド全てから選曲される」「第一幕は星の交響曲なのでタイトルをイメージして選曲」「第二幕はアイマスらしいエンタメ溢れるコンサートになる」と言う事です。
特に第一幕はコンサートライト禁止で雰囲気を味わってほしいとのことなので、タイトルから夜や星をイメージしたおとなしめな曲なのだと予想します。また、その中でもオーケストラでは再現しにくいEDMやテンポの速い曲、加えてメロディーで歌を表現するので言葉数が多い曲は除外されるかと思います。
演出面ではコンサートライトの光が邪魔になる演出が行われる可能性を考えると、プロジェクションマッピングなどの照明などを利用した、星の演出などが行われる可能性もあります。
以上の点を考慮して各ブランドごとに行われる楽曲を予想していきたいと思います。
765AS他
765からは「ふたつの月」「Miracle Night」「光」とか来るんじゃないかなと思います。Miracle Night思いっきりEDMですけど。
961からやるとしたら「Blooming Star」は是非来て欲しいですね。
シンデレラガールズ
シンデレラは分かり易く「この空の下」や「You're stars shine on me」が来るんじゃないかなと考えています。
「さよならアンドロメダ」は分かり易く星の歌ですが、結構音数多いのでどうなるかは分かりません。
ミリオンライブ
ミリオンライブは7thライブのQ@MP FLYER!!!でも披露された「夜に輝く星座のように」や「待ちぼうけのLacrima」、「瞳の中のシリウス」などが来るかと思います。
ミリオンライブは星座をモチーフにしたCDシリーズであるLIVE THE@TER FORWARD(通称LTF)を出しているので、星モチーフには事欠かないイメージがあります。
SideM
SideMはあまり明るく無いのですが、ストレートに「夜空を煌めく星のように」や「冬の日のエトランゼ」が来るんじゃないかと予想します。
ただJupiterが惑星の名前を冠したユニット名なので、「Planet scape」「いつかのトライアングル」などの曲をやる可能性も十分にあります。
シャイニーカラーズ
シャイニーカラーズは……え、シャニマスから何やるの……?
イルミネが星モチーフだから「Twinkle way」とかやるの……?
「五ツ座流星群」とか「星をめざして」とかは流石にやらんと思うし……惑星モチーフだったし、「Resonance⁺」とかやるのかなぁ……。
シャニは全く予想出来ない……。
楽曲予想(第二幕)
そして第二幕は歌唱ありなので「千早だったら約束とかやるんじゃない?歌織ならハミングバードかな」とか思っていましたけど、「第一幕と第二幕合わせてやれることは全部やる」「コンサートライト振れる」って事から、思い切って「arcadia」と「MUSIC JOURNEY」をぶち込んで来る可能性すらあります。
「メルヘンデビュー」が来る可能性すら考えましょう。ただまぁ、5ブランドの楽曲から選出するので「GO MY WAY!!」とか初期の曲から選ばれる可能性も高いです。
そんで楓さんは「こいかぜ」やると思いますが、2日目の貝田由里子もこいかぜの作詞家なので、まさかの2日こいかぜをやる可能性も高いです。
甘奈は流石に「Anniversary」だとは思いますが、はっちゃけて「アルストロメリア」とかを……いや、流石に「Anniversary」ですかね。
響は……何やるんだろう……。
響の曲はEDMバリバリの大分ダンサブルな楽曲が多く、「Pon De Beach」に代表される南国や沖縄感が強い楽曲は楽器や音色が特徴的なので、オーケストラ再現が厳しいんじゃないかなと見ています。
アコギの音色が強いですが「HUG」や、そこまで早くはない可愛らしい楽曲の「天と海の島」が来そうな感じはしますが、千早で「arcadia」が歌うとしたら思い切って「Rebellion」で攻めてくるという可能性もあります。
……というか、本当に「Rebellion」の説が濃厚かも知れません。
第一幕では「オーケストラコンサートらしさ」を追求して、第二幕では「アイマスらしさ」を出すと考えると、コールがしにくい状況(場合によってはクラップもしにくい状況)でアイマスらしさを出すと考えると「真実の赤」のペンライト芸では無いでしょうか?
東京フィルハーモニー交響楽団の方々も今回のコンサートを楽しみにされているので、こういった「アイマスらしさ」を出せる楽曲を盛り込んでくる可能性は十分にあります。
沙代子はおそらく「vivid color」でしょうか?楽曲的にもしっくりと来ます。
……そうすると初日を千早の「arcadia」と歌織の「ハミングバード」、二日目を響の「Rebellion」と沙代子の「vivid color」で綺麗に静と動に分かれて、バランス良くなります。
なるほど、真理の扉を開きました。
Altessimoは音楽家ユニットなので全部です。6曲あるソロ曲を全部聞いてください。
と言うのはさておき、オーケストラコンサートが初の試みであることから「The 1st Movement ~未来のための二重奏~」をやるのではないかと思っています。
今回の第二幕では演者とアイドルの二つの形で出演がされますが、アイドル出演の時には今まで音沙汰がなかったXR技術を使ってオーケストラをバックにアイドルが出てくる可能性が考えられます。
特に激しいダンスや動き回ることを求められないオーケストラコンサートとXRは相性がよく、透明モニターを使ってアイドルを映して出演と言う事も望めます。
また、ここでは各演者やアイドルのソロ曲を予想していますが、当然歌唱が1曲で終わらないという可能性も考えられますし、他のユニット曲などを歌うという事も十分に考えられます。
ここら辺は考えても分からないので、「何も分からん」と言う気持ちで臨むのが一番かと思います。
歌唱パート楽曲予想
今井麻美(如月千早 役)は「arcadia」!!
香里有佐(桜守歌織 役)は「ハミングバード」!!
高垣 楓(CV 早見沙織)は「こいかぜ」!!
大崎甘奈(CV 黒木ほの香)は「Anniversary」!!
沼倉愛美(我那覇 響 役)は「Rebellion」!!
ペンライトの色は最初は浅葱色(青)で、「真実の赤」からは赤にするんだぞ!!
駒形友梨(高山紗代子 役)は「vivid color」!!
Altessimo 都築 圭 (CV:土岐隼一) / 神楽 麗 (CV:永野由祐)は「The 1st Movement ~未来のための二重奏~」!!
https://www.youtube.com/watch?v=0QpR8YELVlc
貝田由里子(作詞家・歌手)は「こいかぜ」!!で合わせてくる!!
これがワイの『答え』や!!
最後に
いかがでしたでしょうか?
何も分からなくて参考にならなかったかもしれませんが、今回のオーケストラコンサートはいつものライブ以上に「何も分からなくても楽しめる」ものになっているようなので、気負わずに楽しむのが一番かと思います。
配信やアーカイブでも見れますので、チケットが外れたから、当日は予定があるからと、見るのを止めている人も是非鑑賞して頂きたいと思っています。
この記事を見て、少しでもオケマスに興味を持って頂けたのなら幸いです。
それでは、来週楽しみましょう。