あべし校長が推奨する本まとめ
あべしチルドレンのみなさん、どうもタケヤブです。
偉大なるあべし校長がこれまでツイートで触れてきた、本をまとめました。
あべし校長が読んだ本を読み、みんなであべし校長に近づきましょう。
橘玲(たちばな あきら)
支持(不支持)する方向は一緒でもそこに至る動機が違って右左ごちゃまぜになるというアレですね。。
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) October 6, 2020
ここらへんは橘さんの本の中でも一番解釈難しいと思った https://t.co/lxUtB01JuZ
個別な例題が現実と違ってたり
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) February 15, 2021
それ以前に主張に対する例が主張の例になってなかったりとか
橘さんの本は結構多いですよ。これだけじゃないはず https://t.co/WqpzaiwOLl
今回の橘本
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) March 20, 2019
ソースを載せないと海外では論文として成立しないとか前本で言っときながら自らの本でソースを省いているという愚かさを見た
正直これはよくねーなと思った
教授 @QuantumViv が見たら憤慨しそう pic.twitter.com/OGhb0Za06Q
新作自体は明らかに学生向きなので、まあ言い方悪いが読者をなめてるんでしょう
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) March 21, 2019
前作とは比べものにならないくらい薄いです
世代間IQ差が北欧でなくなってると橘玲氏が仰ってたが
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) February 13, 2019
僕がマリオでBダッシュしてた年齢で今の子は操作方法が100倍複雑なGTAをボイチャしながら協力プレーして動画編集してULしてる
オープンフィールドなので遊び方すら自ら決める
IQは環境変化でもっと伸びる派ですhttps://t.co/ZMqeDyHB4l
橘玲の本で美人とブスの生涯経済格差は4000万みたいの見たけどそれは主体的に女を使わなかったときの場合で女つかったら4000万どころではないだろう。
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) February 21, 2018
橘玲は金融小説で有名な作家です。既に削除済みの動画では永遠の旅行者についてお話しされていました。
藤沢数希(ふじさわかずき)
ポートフォリオ見ていただければわかりますがS&Pぶん回しとけばもっとパフォーマンスよかったですw
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) January 23, 2020
藤沢数希さんの投資のプロはサルに負けるのかは10年以上前に見ましたが傑作ですね
実体験からS&Pとかバークシャーのような保険株推奨whttps://t.co/VJ9QZJlImQ
吉田たかよし
吉田たかよし先生 と言ったら先程の遺伝工学の恋愛本より周期表や素粒子本がめちゃおもろいので暇があったらぜひ pic.twitter.com/n6lYxCcwmQ
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) November 9, 2018
多資格とか多言語とか才能の無駄遣い系かと思って読んだらおもろかった。要は使わない単語や文法は一切覚えるなという受験馬鹿に対するアンチテーゼ本
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) July 20, 2018
純ジャパの僕が10カ国語を話せた 世界一シンプルな外国語勉強法 ダイヤモンド社 https://t.co/QRPWvgZe1V
『ファクトフルネス』 ハンス・ロスリング
蒼井優ゲットで山ちゃん持ち上げれれたり
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) June 6, 2019
反社営業でカラテカ入江さん解雇なんかの批判コメ見ると
感情が良し悪しに極端にブレるバイアスに皆かかりまくってるなと
ファクトフルネスは一度ディスった本だがこのバイアスを意識できるようになるので良本かもしれん pic.twitter.com/ZcfyhSzhJc
ファクトフルネスはお前らが思っているより途上国は豊かなんだよって内容を誘導尋問しとるだけのポリコレ本
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) May 23, 2019
多くの質問をしているようで13問中7問がこの主張の言い換え。別アスペクトからの同じ問
しかも貧困や中産階層という定義を曖昧にし誤回答誘発 pic.twitter.com/jDUESwiklL
ファクトフルネスを80ページくらい読んだが完全にポリコレ啓蒙本ジャマイカ
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) May 22, 2019
世界を2分割すると勘違いするから4分割しろって、、、
粒度を変えるだけだしw
これは読んじゃ駄目 pic.twitter.com/xQbJhMGkmV
ロバートキヨサキ
良本ですよ。お金の見方が変わります。しかしあくまでも人生幸福最大化であって収入最大化ではないのでビジネス等外的ストレスが貯まりやすい性格なら無理にしてまでビジネスに感化される必要はないです #peing #質問箱 https://t.co/5J3M9Pot9x
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) April 23, 2019
アドラー心理学
アドラーは僕もいい本だと思ったんですよ。高揚感がえられます。
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) April 22, 2019
しかし科学じゃない
試しにアドラー的感情リストみたいなのを作って人集めて心理変化を追った調査をしたらいい
100人中100人できないようなことは詐欺です
本自体がそれを暗黙に認めてます
視聴者が仰ってたのですが
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) April 22, 2019
アドラー心理学はアドラーの最終心理なんですよ
こんなマインドセット有るけど挑戦してみない?というアドラーからの挑戦状
フェルマーの最終定理が400年かけて多くの人間の時間を奪ったの同様まともに相手したら人生終わります
大嘘つきペテン師のフェルマーが伝説になりその嘘を暴いた正直者ワイルズがいまいちなのは
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) April 22, 2019
多くの人間の時間を奪ったものが強いという真理をついてますね
口当たりの良いアドラーというペテン師も伝説になり
多くのアドラー信者は対して実を得ることなく消耗することだろう
『僕は君たちに武器を配りたい』 瀧本哲史
言ってる事いっしょやないかー
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) August 15, 2019
自己発見せずに瀧本さんの本読んどけばよかったのですね。
天国でお幸せに pic.twitter.com/i06Fj2PT6H
瀧本哲史さんは、『僕は君たちに武器を配りたい』で有名なエンジェル投資家です。
・瀧本哲史さん:「努力して報われることはやってはいけない」
・あべし校長:「〇〇は裏切らない(はリターンが少ない)」
どちらも「時間に対して必ず伸びる(労働集約)ということは業界が過渡競争であるため、(後発は)リターンが得られにくい」と同じ内容です。
JOJOさんの本紀伊国屋本店2階にて紗倉まなとしみけんに挟まれてたよ。買っときましたわ
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) August 31, 2020
JOJOさんの本も読んでいます。さすが、校長守備範囲が広いです。
『Conversation Casanova』 Kindle Unlimited本
グローバルに見たらNoteの代わりにAmazon kindleがプラットフォームとして定着してる感ある
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) October 29, 2019
数百円で女の口説き方みたいな本がガンガン見れるので有意義です
口語で書かれてるのでノンネイティブの方も是非
Start reading it for free: https://t.co/2WgKIXU2uX
あべし校長が読んだ英語口説き文句本『Conversation Casanova』。
Kindle Unlimited会員なら無料で読めます。
『ゼロから始めるインドネシア語』 ホラス 由美子
この本日本円で4600円(定価2400)とほぼ倍近い
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) October 4, 2019
バンコクでも台湾でも1.2倍程度なのでひょっとしてドネシアは海外からの知識に関税かける糞国家ですかぁ
だとしたら国として一番危険思想ですなぁ
ちなみにベトナムは僕がいたとき倍以上した記憶が、、 pic.twitter.com/23qOH6ywWJ
あべし校長が言及した本
久しぶりに岡田斗司夫見たがダイエット本ベストセラーになったのに思いっきりリバウンドしてる
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) April 9, 2020
やっぱ遺伝子は逆らえないし何事も長期的な視点が必要なのだなと
パーソナルヘルス部門で1位w
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) October 30, 2019
関連本に零時レイさんの本
海外本は別カテゴリだと思うので市場の小ささが目視でわかりますね pic.twitter.com/R82trUTtHT
与沢さんの本はおもろいですよ。数時間打ち合わせしてプロ中のプロ脚本家が仕上げたものですからw
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) April 20, 2019
若い人は知らないと思いますが彼がやってたビジネスは誰も幸せにしないものですからね。ジムロジャースと同じ #peing #質問箱 https://t.co/8CsXHKATcX
ちきりん先生のこの本見たがびっくりするくらいつまらなかった
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) April 10, 2019
彼女の言葉が小生に響かないのはポリコレや建前を感じるから
旅行よりセックス
フィリピン人は猿くらいの発言がほしいところ pic.twitter.com/hJFLznWFdm
元素周期表で世界は全て読み解ける/吉田たかよし。
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) April 9, 2019
もう一度読む山川世界史でしょうか
”漁夫の利”の風刺絵が懐かしくして勃起しました #peing #質問箱 https://t.co/ulRtkKURA4
漫画サイト
チェンソーマン完結ということで流し見したけど最後の30話は完全に不良消化の観念世界の話になっててエヴァかと思った
— あべし🖤 (@abeshi_buhera) December 16, 2020
超違法ですが単行本より早いのでこのページでよく漫画家見てるhttps://t.co/E1LkmSE8ip
現在、この違法サイトは閲覧できなくなっています。