![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114234679/rectangle_large_type_2_8183f07c901c0cb8aa031bb66da8825a.jpeg?width=1200)
ぼっち・ざ・ろっくを求めてロッキンに行った
ぼっちざろっく放送から一周年おめでとうということで書きかけてたロッキンに行った記事を作り上げる(予定)
ロッキン行きました、最高でした。完
結束バンドとアジカン
昨年のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」通称ぼざろが最高だった。
どれくらい良かったというと聖地巡礼に今年だけで江の島に2回、下北沢に2回ぐらい行くぐらいよかった。
ここは!? pic.twitter.com/CNhBqdUo3K
— たけうま (@takeumaP) March 4, 2023
アジカンのぼっちざろっくについて語ってるラジオを聴きながらアキバの物販会場に来ました pic.twitter.com/3f69voJbXt
— たけうま (@takeumaP) January 28, 2023
ライブシーンが最高とか8話のPAの人の演出がにくいとか、ぼ喜多がてえてぇとか色々あるが自分は実在の邦楽バンドとしてありそうな楽曲たちが非常に良かった。すごい邦楽バンドっぽい。アニメスタッフや作者からのあの日の邦楽ロック好きが伝わってくる熱量。
というのも作者もかなりバンド好きでありアジカンのオタクらしい。
ぼざろで出てくる結束バンドの苗字がアジカンのメンバーと同じだったり各話のタイトルがアジカンの曲名が文字ったり舞台となる下北沢や金沢八景などの場所がアジカンの活動場所が一緒だったりなんならアジカンの曲のカバーもしている。作者アジカン好きすぎやろ。
||◤𝘼𝙍𝙏𝙄𝙎𝙏 𝘾𝙊𝙈𝙈𝙀𝙉𝙏◢||
— TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」公式 (@BTR_anime) December 24, 2022
「転がる岩、君に朝が降る」
covered by 結束バンド
作詞・作曲:後藤正文
「転がる岩、君に朝が降る」という楽曲を、
大切に扱ってくれて嬉しいです。
公式サイトMUSICページはこちら▽https://t.co/6d8EyCp8VC#ぼっち・ざ・ろっく pic.twitter.com/v1wyrsOaqe
今一番聞きたいバンド、君の名はアジアンカンフージェネレーション
ラジオでゴッチがぼっちについて語る会
ぼっちちゃんはひさ子さん説つまりナンバガ最高
ぼっち・ざ・ろっく!イベント前客入れBGMはガチ邦楽バンド好き
ぼざろのイベントは恒星-Live-の配信を見ていて気付いたが、始まる前の曲にSAKANAMONなどの邦楽バンドがかかっており非常にテンションが上がった。普通、アニメの曲のインストとかが流れてるもんじゃないの???ありがとう!
しかし調べたところぼざろのイベントでは邦楽ロックを中心にかけており、その選曲が明らかにあの時代の邦楽ロックを聴いていたものでビビる。
結束バンド『恒星』のLIVE開始前に
— かしわ餅@愛知公演 (@sayusyuki) May 21, 2023
流れていたステージBGMは
FINLANDSさんの『ラヴソング』https://t.co/49mGgqISg5
SAKANAMONさんの『ロックバンド』https://t.co/Z1Ou8tBQCn
聴いていて気持ち曲なので聴いてほしす🎧#ぼっち・ざ・ろっく#結束バンド恒星 pic.twitter.com/ZxNjxZVTvC
確かに卑屈、劣等感などに似合うSAKANAMONと結束バンドは合うな~
(この数時間後、藤森元生さん(SAKANAMONのGt/Vo)作曲の新曲”光の中へ”がきて狂った)
ぼっち・ざ・ろっく!インストアイベントツアー東京会場1部 客入れBGMセトリ
— あんでぃくんさん (@aPnKdMyN) February 4, 2023
1. 赤橙/ACIDMAN
2. REMINDER/ストレイテナー
3. UNIVERSAL/GOING STEADY
4. 生活/syrup16g
5. スカーレット/ART-SCHOOL
6. テールランプ/藍坊主
7. スピード/アナログフィッシュ
は?軽音楽部サークルのカラオケ大会か??
理解していない人じゃないとかけれない選曲、大したものですね…。
ぼっち・ざ・ろっく!インストアイベントツアー仙台会場1部 客入れBGMセトリ
— あんでぃくんさん (@aPnKdMyN) February 19, 2023
恋におちたら/サニーデイ・サービス
深夜高速/フラワーカンパニーズ
Jack Nicolson/bloodthirsty butchers
RUNNERS HIGH/the pillows
I was walkin’ & sleepin’/THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
サヨナラCOLOR/ SUPER BUTTER DOG
ピロウズといえば、けいおん!ってことでいいですね?
平気だよって言ってくれよミッシェル最高
お待たせしました、『ぼっち・ざ・ろっく!です。』の客入れBGMセトリです。
— あんでぃくんさん (@aPnKdMyN) April 23, 2023
(冒頭何曲か聞き逃したので把握している方がいたら教えてください)#ぼっち·ざ·ろっく #ぼっちざろっくです pic.twitter.com/WRbMhtWq9U
全体的に選曲が有名曲ではないものを選んだりしている感じが邦楽オタクのキモイところがでていてとても良い。アクモンも俺も好きなのでこの世代の人は多そう。
この明らかにこの時代の邦楽ロックを愛して聞きこんでいた人が中にいるということがとてもうれしいし、信頼できる。
あの時代といえばのぉ、SCHOOL OF LOCK!を聴いて閃光ライオットという10代限定コンテストがあったり蒼き賞という小説コンテストがあったりしてのぉ……。
ってか閃光ライオットが9年ぶりに復活してオープニングアクトに結束バンドが…?このコンテンツあの当時の空気感をすべて再現するつもりやな…。(2期で閃光ライオットとがっつりコラボするやつやん。。。)
もともと夏フェスに行きたいねと言っていたがぼざろ効果で邦楽ロックが再燃して夏フェス行きたい欲がさらに高まり友人といくことにした。
あの時の邦楽キッズの魂をもって行くぞお前らああああああああああああ
今日は晴れてるね〜☀️ pic.twitter.com/vIpV4J0f18
— たけうま (@takeumaP) August 11, 2023
DAY1(8/11)
![](https://assets.st-note.com/img/1692898552858-lPrgbgsukM.jpg?width=1200)
SAKANAMON
SAKANAMONのアルバムにINSUROCKってあるけどINSLOCK(結束バンド)を文字ったものでもう結束バンドことぼざろと関わるべくして関わっているなと。
光の中へやってくれたら嬉しいな…と思いながら見に行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693322652084-YnXF2VGmUB.png?width=1200)
ミュージックプランクトンでチケット代を回収してしまったし、幼気な少女では叫べて満足してしまった。
3,4曲目は知らなかったけど追っていない時も続けていたんだよな。しみじみとみていました。
5曲目にて同日出演しているマカロニえんぴつGtの田辺さんが追加されて、
いよいよ光の中へを披露!!少し前の方へ移動して聴いた。
マカロニえんぴつ初めて見たけどFlyng V使ってるんですね。何気に初めて使っている人を見たかもしれん。。。もともと結束バンドが4人というもあり、光の中へはギターのリフがあってこそなので、4人でやってもらってめちゃくちゃよかった。Flying Vぼっちちゃん良き良き。
歌詞も好き、爪弾き(つまはじき)と爪弾き(つまびき)の言葉遊びとか
直球の歌詞もね。
劣等感をぶっ壊して、固定観念取っ払って
そしてマカロニえんぴつの田辺さんがゲストで来て光の中へをやった時は狂った。
— たけうま (@takeumaP) August 11, 2023
ぼざろの恒星ライブを配信で見てた時にライブ前のSEか SAKANAMONでテンション上がった時を思い出した、ありがとうな#RIJF2023
THE BACK HORN
ぼざろは関係ないけどマイフェイバリットバンドについても。
高校時代コピーしたバンド、初めて参加した夏フェスでの一曲目のコバルトブルー時のモッシュで友人と散り散りになったバンド、デレで仲良くなった人と良くカラオケで歌うバンド
「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023」
— THE BACK HORN (@THEBACKHORNnews) August 11, 2023
🗓2023.8.11 fri
📍千葉市蘇我スポーツ公園
1. 声
2. 罠
3. ヒガンバナ
4. コバルトブルー
5. 刃
6. JOY#TBH25th#THEBACKHORN #バックホーン #バクホン pic.twitter.com/NDRQHeIryn
最強セトリでした。
DAY2(8/13)
![](https://assets.st-note.com/img/1696866328968-pLHr6Ciy6O.jpg?width=1200)
ASIAN KUNG-FU GENERATION
最近の夏フェスに行ってなかったけどロッキンでは事前応募で前方エリアというものがある。今まではお目当てのバンドの2つ前ぐらいからずっとステージ張り付いてないと前に行けなかったけど、これに当たれば時間ギリギリに来ても座席指定の前方エリアでライブが見れるシステム。1日目にRADWIMPS、2日目にアジカン、Vaundy、YOASOBIを応募して、アジカンとYOASOBIが当選!やったぜ。
アジカンの前方エリアありがとうございます😭
— たけうま (@takeumaP) August 13, 2023
#RIJF2023 pic.twitter.com/th0J6quzsJ
![](https://assets.st-note.com/img/1696870730784-bcQouYS4Jh.png?width=1200)
00代ロックとして最高過ぎる曲でした。
リライトは高校の時に山月記の歌ということを熱弁していたことを思いだして泣いた(途中の声は人間から虎になっているとかうんぬんかんぬん)
あと最近の夏フェスのセトリさらってみてたけど高頻度で転がる岩やっていくれていてぼざろファンに向けにも非常に助かるよ。
おわり
ここ最近はアイマス系のライブしか参加していなかったので、邦楽ロック熱が再燃したぼざろには感謝しかない。
おかげで夏フェスに参加して久々に色んなバンドを見ることができたし初めて聞くバンドやアーティストなどにも出会うことができた。
また気になるバンドなどが出てきたらフットワーク軽く参加していきたいと思う。
そういやSAKANAMON ライブツアーを現在しているらしい東京では11月11日の17時から!
![](https://assets.st-note.com/img/1698243952682-ZVzlvrgJ4B.png?width=1200)