やきいも・焼藷
甘藷(さつまいも)を焼いたもの。あたたかくて甘い。幸せな食べ物。
かつては私の町にも、冬になると石焼釜を乗せた屋台を引いた焼芋屋が訪れてくれたが、最近は目にしない。近隣のスーパーマーケットに石焼のスタンドがあり、一年中焼藷を購入できるが、風情に欠けるのが難。
焼藷を割つていづれも湯気が立つ 岸本尚毅 『感謝』
焼芋を割ると、黄金色の断面が現れおいしそうな湯気が立つ。両の手にある幸せ。
焼芋の大きな湯気を渡さるる 網倉朔太郎 『俳句歳時記 第五版 冬』
芋が大きければ湯気も大きい。もしかしたら、芋はそう大きくはないけれど、できたてだから湯気は大きいのかも。いずれにしても大きな幸せを受け取ったのですね。
焼藷のこぼれし欠片からも湯気 若杉朋哉 「俳句 11月号」
割ったときにこぼれたのか、食べている途中でこぼれたのか。小さな幸せ。
#完成しない歳時記