![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91634064/rectangle_large_type_2_36567a4eb8d629d54f41bbff474599c5.jpeg?width=1200)
Twitter図解まとめ2022/11/14〜11/20【解釈を図にする図解】
Twitterで毎日何かしらの図解を投稿することが習慣づいてきましたので、一週間分のまとめをここに載せておきます。補足や追記などあればついでに書いておきますね。この記事は2022/11/14〜20の一週間分です。
ちなみに僕は、図解を「図で解説する」ことではなく「解釈を図にする」ことだと捉えています。だからまったく「解説」ではないコトも多いですよ。その違いはコチラの記事で。
同一の会話内に複数の図解を投稿しているときは最初の一枚だけを投稿します。大体補足のツイートをぶら下げてますので、興味あるものを読んでもらえればイイと思います。
では、今週のまとめ、スタート!!
コミュニケーションに関する技術って色んなモノがありますけど、そのはるか前の段階で多くの人が陥っている現象が二つあると感じています。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly | フリーのプランナー (@nobutakeouchi) November 13, 2022
一つが、自分の思ったことを言えていない現象。(言ってるつもりではある。)
もう一つが、聞かれたことに答えていない現象。(答えているつもりではある。) pic.twitter.com/EOwIG3HHTC
あなたは何の「ムッツリスケベ」になっている?
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly | フリーのプランナー (@nobutakeouchi) November 14, 2022
内心ではすごく興味があるのに、対外的には興味ないフリをしているテーマがありませんか?、この現象「ムッツリスケベ」と言われる状態にソックリですよね。
自分が陥っているムッツリズムに目を向けて、脱スケベを目指してみるのもイイと思うのです。 pic.twitter.com/CkuQKGvv1d
めっちゃ当たり前なんですが、よく忘れがちになるコトを言いますね。他人から見えるのは自分の「行為」だけであり、他人からは自分の「思考」は見えません。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly | フリーのプランナー (@nobutakeouchi) November 15, 2022
だから、他人からすればあなたの見えている「行為」だけからしかあなたを判断できない。あなたの「思考」を評価したりはできないんです。 pic.twitter.com/ivXcVA5l6Q
★トリガーとガソリンを取り違えない。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly | フリーのプランナー (@nobutakeouchi) November 16, 2022
自分が動き始めるときに必要なアイテムが「トリガー」
自分を動かし続ける・加速させるアイテムが「ガソリン」
いまの自分に必要なモノがどっちなのか、取り違えると前に進まない、取り違えなければ動いていける。誤りがちなポイントかなぁと思ったりします🤔 pic.twitter.com/bVlhVhHPHe
「なぜ?」という問いを徹底的に「自分起点」で使ってみると自分の価値観や思考がクリアになりますよ。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly | フリーのプランナー (@nobutakeouchi) November 17, 2022
例えば「なぜそうすべきなのか?」と考えると自分以外の対象にその理由を求めてしまいがちですが、「なぜそうすべきだと自分は思うのか?」と考えると自分の深い価値観から考えることになります。 pic.twitter.com/VtFFPhl53t
アイデアを選ぶために二軸から評価する方法がありますが、アイデアを「選ぶ」だけでなく「加工する」思考になると、さらにグッドですよ。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly | フリーのプランナー (@nobutakeouchi) November 18, 2022
例えばこの図だと「自分らしさ」と「実現性」の二軸からA案とB案を評価していますが、それぞれどう加工すれば「狙うエリア」に辿り着けるか考えたいのです。 pic.twitter.com/ByoJIJ92es
強みとか弱みって絶対的なモノがあるわけじゃなくて、属する社会によって変わるから相対的だと思うんですよね。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly | フリーのプランナー (@nobutakeouchi) November 19, 2022
ある社会では強みになっていた性質が、別の社会では弱みになったりする。その逆に、ある社会では弱みになっていた性質が、別の社会では強みになったりもする。と、揺らぐモノなんです。 pic.twitter.com/DKdGrjyy7U
いいなと思ったら応援しよう!
![たけうちのぶお|突破計画](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170745631/profile_bf38ba1137fd28f6aeea1cd37b77c3ae.jpg?width=600&crop=1:1,smart)