![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104486088/rectangle_large_type_2_2633c665d68cb34e03063b6784a35986.jpeg?width=1200)
Twitter図解まとめ2023/4/24〜2023/4/30【解釈を図にする図解】
Twitterでの図解一週間分、2023/4/24〜2023/4/30のまとめです。
ちなみに僕は、図解を「図で解説する」ことではなく「解釈を図にする」ことだと捉えています。だからまったく「解説」ではないコトも多いですよ。その違いはコチラの記事で。
同一の会話内に複数の図解を投稿しているときは最初の一枚だけを投稿します。大体補足のツイートをぶら下げてますので、興味あるものを読んでもらえればイイと思います。
では、今週のまとめ、スタート!!
昨日に続いて「変化」を起こすテーマについてです。変化を生むためには「意識」から変えるのか「行動」から変えるのか、「どっちが先なんだ議論」はたぶん永遠に尽きないと思います。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly (@nobutakeouchi) April 23, 2023
僕はどっちでもありだと思ってます。笑… pic.twitter.com/lwYEuLV1vp
さてさて、3日連続でテーマは「変化」です。昨日までは狙って起こす変化がテーマでしたが、今日はそれ以外の変化について考えてみましょう。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly (@nobutakeouchi) April 24, 2023
そもそも自分に起こる「変化」って、3つあると感じています。
①目指す状態へ自らの意志で変わった主体的変化。… pic.twitter.com/pfqt73ieEg
組織のビジョンやミッションを考えるとき、あるいは個人の人生を考えるとき、ここで抜けがちなのが「時間軸の思考」と「抽象度の思考」だと感じています。… pic.twitter.com/aZREZUpEXR
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly (@nobutakeouchi) April 25, 2023
僕らは思っている10倍ぐらい過去に引っ張られている。こんな図のイメージだと思ってください。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly (@nobutakeouchi) April 26, 2023
理由は、僕らが「過去のこと」をイマイチ分かっていないからなんですよね。良かれ悪かれ辿ってきた道のりには意味があるんだけど、その意味を消化できていない。… pic.twitter.com/2rM8KcE8v2
メタ認知って方法自体は有名ですが、実際にやるのは難しいなぁとも感じています。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly (@nobutakeouchi) April 27, 2023
そんな課題意識から見出した方法が『メタ認知おじさん』です。… pic.twitter.com/4ozJbRh2Bs
斉藤和義は歌いました「やさしくなりたい」と。。。ここに日本語の面白さが現れているなぁと感じるのです☺️… pic.twitter.com/aDMkfRmzrc
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly (@nobutakeouchi) April 28, 2023
★ 判断基準の「軸数」をいくつに設定するか
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly (@nobutakeouchi) April 29, 2023
判断基準を持っていることは自分の思考と行動をある一定方向に導いてくれます。そこからさらに踏み込んで、判断基準の「軸数」をいくつに設定するかも考えてみると面白いですよ。… pic.twitter.com/BjQkGJCtoG
いいなと思ったら応援しよう!
![たけうちのぶお|突破計画](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170745631/profile_bf38ba1137fd28f6aeea1cd37b77c3ae.jpg?width=600&crop=1:1,smart)