![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93122713/rectangle_large_type_2_7ca71278f54c3f417e9e0ffadd492c25.jpeg?width=1200)
Twitter図解まとめ2022/12/05〜12/11【解釈を図にする図解】
Twitterで毎日何かしらの図解を投稿することが習慣づいてきましたので、一週間分のまとめをここに載せておきます。補足や追記などあればついでに書いておきますね。この記事は2022/12/5〜12/11の一週間分です。
ちなみに僕は、図解を「図で解説する」ことではなく「解釈を図にする」ことだと捉えています。だからまったく「解説」ではないコトも多いですよ。その違いはコチラの記事で。
同一の会話内に複数の図解を投稿しているときは最初の一枚だけを投稿します。大体補足のツイートをぶら下げてますので、興味あるものを読んでもらえればイイと思います。
では、今週のまとめ、スタート!!
他人の目にしか見えない「自分の良さ」があります。しかし、それを理解はできても本気で受け止められていないケースがあると感じています。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly (@nobutakeouchi) December 4, 2022
他人の語る自分の良さを、そもそも自分が「知らない」は問題でないのですが「重視していない」や「信じていない」だと、ちょっと丁寧に考えた方がいいかも🤔 pic.twitter.com/NtrWiAm1Sn
普段から3つの「時間の捉え方」を使っています。この思考を使い分けると気づきが驚くほど多いですよ。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly (@nobutakeouchi) December 5, 2022
①小さな点:一瞬に注目する
②大きな点:広い時間を点で捉える(1日、1年など)
③線:経過に注目する
それぞれから見えるモノ・気づくモノが異なるので、使い分けるのがオススメです。 pic.twitter.com/wFpOT0980o
いろんな自己診断なんかのツールがありますが、コレらの大切なポイントって「線の引き方」にあるはずで、自分がどんな診断をされてたかだけに目を向けてると、気づきが減ると思うのです。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly (@nobutakeouchi) December 6, 2022
この図はそれぞれ6つの区切り方で全体を分けていますが、「線の引き方」ひとつで分類が変わってしまうんです。 pic.twitter.com/GoBREFWdty
僕は「共創」(Co-Creation)という言葉をこんなイメージで捉えています。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly (@nobutakeouchi) December 7, 2022
もともと熱源を燃やし続けていた2人以上の人の想いがぶつかり合うことで、新しい概念が生まれることが共創ですね。
コレ、お互いの持っていたアイデアや指針自体が変化しちゃってるんです。でもその変化もポジティブなんです。 pic.twitter.com/qTdVDQrwnc
あらゆるアウトプットに「理性」と「感性」の両方が納得するようなゴールを見出したいと思っています。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly (@nobutakeouchi) December 8, 2022
ですが、理性と感性の両方を一気に満足するところまで持って行こうとすると無理が出てしまいます。
理性→感性なのか、感性→理性なのか、自分に合う辿り方と入口が人それぞれあるはずなんです。 pic.twitter.com/5rgcbaz0DM
昨日参加したコワーキングフォーラム関西で自分の「共創」像にまた新たな視点が加わりました。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly (@nobutakeouchi) December 9, 2022
基本はビジョンが明確な二者が場を介し共創することで新しいビジョンが生まれるのですが、同じように課題を共有することで課題統合を起こすこともできる。
これも共創的だと言えそうです。 pic.twitter.com/PTGfWGc9iF
人生の起伏をグラフ化して考えてみる手法があると思うんですが、アレちょっと丁寧に取り組まないと誤認を生んでしまうかもなぁと思っています。
— たけうちのぶお | 突破計画 | Live Vividly (@nobutakeouchi) December 10, 2022
起伏の「よかった」と「沈んでいた」は、一体どんな価値の判断基準に基づいて線を引いているのか、そこが明確でないと人生の変化をうまく捉えられない。 pic.twitter.com/S8DVm5H6QR
いいなと思ったら応援しよう!
![たけうちのぶお|突破計画](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170745631/profile_bf38ba1137fd28f6aeea1cd37b77c3ae.jpg?width=600&crop=1:1,smart)