見出し画像

ジャパンカップ 馬体診断予想~本命◎はスペシャルウィーク!?だ

割引あり

武虎です。
ジャパンカップ 馬体診断予想です。


◇著者X(旧ツイッター)

https://twitter.com/paddockroom


◇本年予想的中 <59R34的中>

中山金杯|★マイネルクリソーラ6人気3着
京都金杯|★コレペティトール8人気1着
京成杯 |★コスモブッドレア10人気3着
きさらぎ|◎ビザンチンドリーム1人気1着
京都記念|◎ベラジオオペラ1人気2着
共同通信|◎ジャスティンミラノ4人気1着
フェブS|◎ガイアフォース5人気2着
中山記念|★ジオグリフ4人気3着
弥生賞 |◎コスモキュランダ6人気1着★シリウスコルト9人気3着
金鯱賞 |◎ヨーホーレイク6人気3着
スプリS|★アレグロブリランテ9人気2着
桜花賞 |★ライトバック7人気3着
皐月賞 |★コスモキュランダ7人気2着
天皇賞春|◎テーオーロイヤル1人気1着
マメドS|◎エーデルブルーメ1人気2着
宝塚記念|★ソールオリエンス7人気2着
七夕賞 |◎ノッキングポイント8人気3着
アイビス|◎ウイングレイテスト2人気2着★テイエムスパーダ8人気3着
小倉記念|★リフレーミング1人気1着
関屋記念|◎トゥードジボン3人気1着★ディオ8人気2着
札幌記念|◎ステラヴェローチェ4人気3着
新潟2歳S|◎プロクレイア5人気3着★トータルクラリティ6人気1着
新潟記念|★セレシオン3人気2着
セントS|★ママコチャ4人気2着
セン記念|★エコロヴァルツ3人気3着
ローズS|◎チェレスタ7人気2着
スプリS|★トウシンマカオ5人気2着
毎日王冠|★エルトンバローズ5人気3着
京都大賞|★ディープボンド4人気2着★シュヴァリエローズ8人気1着
秋華賞 |★ボンドガール5人気2着
天皇賞秋|★タスティエーラ9人気2着
アルゼ杯|★ハヤヤッコ10人気1着
エリ女杯|★ラヴェル12人気2着
マイルCS|★エルトンバローズ7人気2着


■「ジャパンカップ」馬体診断予想

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼予想実績 <過去13年5的中>

2023|不的中
2022|◎ヴェラアズール3人気1着
2021|不的中
2020|不的中
2019|不的中
2018|◎アーモンドアイ1人気1着
2017|不的中
2016|★シュヴァルグラン6人気3着
2015|不的中
2014|★エピファネイア4人気1着
2013|不的中
2012|◎ルーラーシップ2人気3着
2011|不的中

※…配信なし


▼舞台適性

【クラス】G1
【コース】東京
【距 離】2400m 芝・左
【適 性】C/T型-L(持続/根幹-長距離)


▼馬体グループ
――――――――――――――――――
※未分類
――――――――――――――――――


▼馬体レーティング ※文末公開
――――――――――――――――――
113+|チェルヴィニア、ソールオリエンス、他1頭
113 |ジャスティンパレス、他2頭
112 |ドウデュース、他2頭
111 |2頭
――――――――――――――――――
※外国馬と今回馬体写真掲載なしの馬は未算出


▼予想印 ※文末公開
――――――――――――――――――
◎1頭
★ソールオリエンス、他1頭
――――――――――――――――――


▼馬体診断
――――――――――――――――――
舞台は…
フラット平坦東京2400m。

質とクラスは…
G1で根幹のため「ハイタフな流れ」の「強さ(総合力)勝負」と決め打ち。

馬体的に…
本来「強さ勝負」では、「実施距離より長めな距離適性」である長距離仕様の要素がある馬体の好走が多い。が、それも今は昔の話。昨今は、血統・生産現場での「SP化(重視)」に加え、馬場環境の整備による摩擦消耗の低下で「昔よりストレスレス」なレースが多く、実際「好走馬体もSP化」が顕著。

以上から
ここ20年余りの結果を見たが「他のG1よりはSPだけ勝負とはなっていない」感。「スロSPな速さ勝負」でなく「ハイタフの強さ勝負」で決め打ち。

▽馬体解説

※今回馬体写真掲載なし

ドウデュース
いつも言うが、血統は父ハーツクライだが、馬体(特にヘキサバランス)がまさにキングカメハメハ産駒っぽい本馬。今回血統表を見てみたが、父母父トニービン系でもないし母父シアトルスルーの感じでもない。ミスプロ系っぽい馬体で母母父系がそうなので、おそらくこれの影響か。

以上、そのヘキサバランス(六起点)が前後はリア重視の容量比、可動は縦傾斜で長さは全身比でロングも受け側がショートな比率セッティング…と、毎度のバイクで例えるなら「リア主動で、足回りが前後ともオーリンズの倒立フォークやサス、エンジンもストロークロングで排気エネルギー量も高いが、一方で前後動がコンパクトに省エネな構造」…そんなある程度排気量があり小回りや加速SP抜群なレーシーな感じだ。ドゥカティなどのストリート系とか…うーんしっくりくる車種が思い浮かばないが。

とにかく、3歳時の初見で「狙うなら有馬だな」と思った馬で、まさに今風の摩擦消耗が少ない上がりが速い競馬や小回り急坂加速戦向きのバイクならぬ馬体。しかし、それでも前走秋天の上がり32.5って他馬比較でも凄いな。やはり、秋天同様のスロSPな凡戦勝負や乗り方が吉といかマスト。



チェルヴィニア
一転、先のドウデュースとは色々真逆な馬体構造、前後動主体の持続系というか同厩舎のあのイクイノックスと似ておりヘキサバランスが同じ。木村厩舎も「厩舎単位で馬体傾向が顕著」な代表例。イクイノックス型と言ってもいいか。

以上、今走適性は屈指。春からの化骨&仕上がりの良化もある。人気でも無難に最右翼評価はできる。

ただ、ハイタフで心肺性能と長距離適性の評価はメンバー屈指ではない。まぁ必要ないかもしれないが。



ジャスティンパレス
こちらはよく言う「松国厩舎系」の馬体だ。実際は、杉山厩舎と初めて見聞きした。

以上、いかにも根幹向きの馬体チャンピオン系というヘキサバランス&全身比の良さが特徴で、かつ、この造りで古馬となっても重過ぎない(筋肉量の増加がない)のがいい。

ただ、細かく言えばフラットで軽いレースとなりがちな東京よりは、急坂もあるさらにハイタフな阪神外がよりベターな感で、人気なければ文句なしに一撃★を打つが今回3人気か。



スターズオンアース
この馬は先のドウデュースと近い同タイプ。ドウデュースよりもリア比重や振り子軽量化などよりスロSP凡戦向き。

以上、前回<有馬記念>時か、それよりは仕上がりよろし。



ドゥレッツァ
少しパーツに癖というか特徴が顕著なので解説すると長くなるので省略。過去詳細診断しているはず。一言だけ重心ハイ&ヘキサバランスはいいが上体スケールがコンパクト。

以上、今回ならジャスティンパレスあたりと適性性能は近く一発の強みはある。ただ、ジャスティンよりも省エネ&長距離シフトな強みなど、よりハマり要素が高めなハイリスクハイリターン。一撃★…どうするか。



シンエンペラー
一言で「昔ノーザン系が全盛時代によく重賞G1で見かけた中距離砲」という馬体構造。この馬も過去詳細解説済でこれ以上は省略。バイクで言う旧車ネイキッド系だな。ゼファーより前のKZ系とかCBやGTとか、そんな印象。

以上、速さより強さ重視の馬体であり、欧州参戦は馬体的によかったと思う。

ただ、今の日本のしかもフラット東京では、馬体的なアドバンテージは少なく能力依存となるかな。春からの化骨良化もあり、仕上がり自体もいいが。



ソールオリエンス
一言で「ベースのフレーム構造が最も長距離仕様」なのは本馬かな。キリンさんタイプと呼んでいる。

以上、前走秋天より距離延長となる点で明確に条件好転。仕上がりもよろし。評価として無難に最右翼かな。



ブローザホーン
今走適性&スケール的にも強みに欠く。



シュトルーヴェ
馬名は読みづらく憶えていなかったが、前回写真など馬体は憶えていた。母アンチュラスが好馬体で<デビュー前>高評価した思い入れがあり、さすがいい息子を出してきたという感。…と前も同じ話をしていた模様苦笑。

以上、とにかく父キングカメハメハながらその構造の癖が出過ぎておらずうまくバランス良くとれているのは、まさに母アンチュラスのおかげだろう。規格スケールがあり、しかも化骨&仕上がりが前回よりも断然いい。これは馬体重も変わってくるんじゃないか。今回ハマるならこれだな。



ダノンベルーガ
今回、最も近いのは先のシュトルーヴェかな。より本馬のほうが【持続CL型】中距離向きらしい前後ヘキサ比や全身振り子比と言える。その意味で、あくまで二頭ではスロSP戦では本馬が、ハイタフではシュト優位という感。

以上、本馬はいつも「脚でも故障持ちか!?」と疑うくらい仕上がりが今一つだが、今回毛づやなど体調が良さそうなのは無視しても、とにかく仕上がり(体脂肪率)自体が、前回の<秋天>よりは断然いい。

ただ、それでもこの構造ならもう一段絞れてほしい感。まぁ素材から秋天や東京G1のひとつくらい勝ってしかるべきと言えるが、距離やライバル比でもここよりは秋天向きかな。



カラテ
この馬も「狙うなら有馬記念」という意味でドウデュースと同じ。小回り急坂が吉。

以上、この構造でこの首差しや中駆内臓なら仕上がりとして問題ない。8歳なのは驚きだ。まだまだ走れるな。



▽まとめ

外国馬の馬体を探すのに時間がかかりそうなので、一先ず日本馬のまとめとしては

・ハイタフ戦ならレート113以上の6頭が優位
・秋天のようなスロSP戦なら下位レートが優位

で、前年<馬体レーティング>の数値を0.5単位になぜかしてあったのでそれベースに計算したが、まぁ評価ニュアンスもソールオリエンス、チェルヴィニア、シュトルーヴェが少し抜けているかな。

ということで、人気とのギャップやリスクリターンで◎★はすんなり決まった。


後は外国馬が三頭。馬体写真を探すのがめんどうだが、私が馬名を見聞きしたことがあるくらいなので、かなり実力馬だろう。探さないわけにはいかないか。

ただ余り時間もないため、馬体解説は省略。3頭で印を打てるのがいたら一撃★でも。…いたな。



▽外国馬

ここから先は

869字

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?