![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104657026/rectangle_large_type_2_b2ef7ac873c9f871fa221ace2eb3ba2a.png?width=1200)
恩赦ってなんだ?
May 3, 2023
Transcription
Russian media show video of a reported failed drone attack by Ukraine that targeted President Vladimir Putin. A top Ukrainian official denied involvement in the reported incident.
In Serbia, police say a 14-year-old boy opened fire at a school in Belgrade, killing eight children and a school guard.
In Thailand, a leading candidate for prime minister, Paetongtarn Shinawatra, says she will begin campaigning again, just days after giving birth to her second child.
And Myanmar's military government pardons more than 2,000 political prisoners to mark a Buddhist holiday.
訳例
ロシアのメディアは、ウラジーミル・プーチン大統領を狙ったウクライナによるドローン攻撃の失敗が報じられた映像を公開しました。ウクライナのトップは、報道された事件への関与を否定しました。
セルビアでは、14歳の少年がベオグラードの学校で銃を乱射し、児童8人と警備員1人が死亡したと警察が発表しています。
タイでは、有力な首相候補であるペートンタン・シナワット氏が、第2子を出産した数日後に、再び選挙活動を開始すると発表しました。
また、ミャンマーの軍事政権は、仏教の祝日を記念して2,000人以上の政治犯を赦免しています。
勝手に探究
恩赦ってなんでしょう。収監しているのにはそれなりの理由があるのにそれを何かの記念日だからって釈放してたらそれはもう法治国家じゃないんじゃないか。そんな疑問を持って改めて恩赦を調べてみると…
恩赦にもそれを可能にする憲法である恩赦法があり(当たり前か)、少なくとも日本では闇雲に出せるものではありません。
最近の大規模な恩赦は、令和天皇の御即位に合わせて実施された政令恩赦で、罰金刑を納めて3年以上経った約55万人が恩赦を受けていました。大規模でなければ、個別の恩赦が毎年出ているそうです。
↑は恩赦に関する知識として「これで十分」の記事です。政令恩赦と個別恩赦があり、それぞれの意義と歴史が紹介されています。当事者、専門家の意見もあって「さすがNHK」、抜かりはありません。noteを書きながら見つけた記事ですが、これを読んだら自分で何か書く必要を感じなくなりました…
ちなみにアメリカではトランプ前大統領退任の際に恩赦が実施さています。個別の恩赦で大統領の思惑が強く反映されているので、ちょっと前近代的な気もしますね。
「恩赦を与えるような国は法治国家ではなく、人権を守る国ではないと宣言しているようなもので信用ならん!」
くらいの勢いで書き始め、ミャンマーの軍政を批判してやろうと思ったのですが、しっかり日本にもアメリカにも恩赦があって、一概には批判できないと気付きました。お陰様でちょっと賢くなったような気がしました。