医学の進歩で死ねない不自由へ?
October 7, 2024
Transcription
Israelis mark the anniversary of Hamas's attack on Israel with a moment of silence. The attack took at least 1,200 lives. Hamas still holds 101 hostages.
In North Carolina, military and National Guard troops join recovery efforts for people affected by Hurricane Helene. The deadly storm hit several Southeastern U.S. states.
Leaders of South Korea and the Philippines agree to strengthen ties and security cooperation during a state visit in Manila.
And scientists Victor Ambros and Gary Ruvkun win the 2024 Nobel Prize in Physiology or Medicine for the discovery of microRNA.
訳例
イスラエルの人々は、ハマスによるイスラエル攻撃の犠牲者を追悼し、黙祷を捧げました。この攻撃では少なくとも1,200人が亡くなりました。ハマスにはまだ101人の人質がいます。
ノースカロライナ州では、軍と州兵がハリケーン「ヘリーン」の被災者救援活動に参加しています。この嵐によってアメリカ南東部の州で被害が出ています。
マニラを公式訪問した韓国の大統領とフィリピンの大統領が、関係強化と安全保障協力に合意しました。
科学者ビクター・アンブロス博士とゲーリー・ラブカン博士がマイクロRNAの発見により2024年ノーベル生理学・医学賞を受賞しました。
勝手に探究
マイクロRNA?なんじゃいそりゃ。
ということで、ググってみます。
う~ん、読んでられん!ChatGPTに200字でまとめてもらう!
なるほど、新しいがん治療が出来るようになるかもしれないのですね。がん以外にも効果はあるのでしょうか?
がん、心臓病、糖尿病、アルツハイマー病・・・とんでもない発見ですよ(今更)!ノーベル賞モンです(取ったってば)!
そうなると、医学の進歩で死ぬタイミングを失った人類が向かう先を考えなければいけませんねぇ。老いてなお時間を持て余す人類。哲学の出番でしょうか。「人はなぜ生きるのか」を問われる老人に前向きなアンサーを期待しましょう!
また、減る一方の貯金に怯えつつ暮らすなんてのもまっぴらです。経済学者にもがんばってもらって物価の上昇を上回る年金を給付してもらいましょう!
え、若者の負担軽減を考えろって?もっと長く働けと?じゃぁ、70歳、あるいは80歳まで現役で働いちゃいます?もちろん、年金はそれからで・・・
えらいこっちゃ~。80まで働いてらんね~。病気にならなくても年は取る!絶対疲れる!
そうか、そういうことなら、ノーベル賞受賞者の皆様、次は是非、病気にならないだけでなく、若さを維持する方法をお願いします。これなら、80までいけるかも。
いや、それじゃ80まで働く前提だ。やはり長い!長すぎるぜ!
若返るなら80までいける?人生の2周目みたいな感じでまた高校生くらいから勉強し直すとか。
・・・
めんどくせ~!