![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53377089/rectangle_large_type_2_3a6a212eb024211471bced83acbb5633.png?width=1200)
その価値は生きていてこそ
VOA60: May 3, 2021
Transcription
1. U.S. Secretary of State Antony Blinken meets with the foreign ministers of Japan and South Korea Monday ahead of a meeting of the Group of Seven major economies.
2. Apple defends itself in federal court against charges that it treats small companies unfairly on its App Store.
3. German police say they have arrested four people in connection to one of the world's largest websites of illegal, sexual images of children.
4. And in South Africa, wildlife officials fear an increase in the illegal killing of rhinos as coronavirus restrictions decrease.
訳例
1. 米国のアントニー・ブリンケン国務長官は、主要7カ国(G7)首脳会議に先立ち、日本および韓国の外務大臣と会談しました。
2. アップル社は、App Storeで小規模な企業を不公平に扱っているという容疑に対し、連邦裁判所で弁明を行いました。
3. ドイツの警察は、子どもの性的な画像を違法に掲載している世界最大級のサイトに関連して、4人を逮捕したと発表しました。
4. また、南アフリカでは、コロナウイルスの規制が緩和されたことにより、野生動物当局はサイの密猟が増加することを懸念しています。
よろしければどうぞ!英文解説動画
勝手に探究
4つめのニュース、調べてみると反対の内容もあり興味深かったので紹介します。
上記のニュースでは規制緩和で国内外の密猟者が増加し被害が拡大するという趣旨です。
しかし、サバンナでのサファリ体験など観光を収入源としている団体によると、コロナ禍で資金難となり密猟対策が十分にできず被害が拡大しているそうです。また、生活のために密猟を選ぶ市民が出てしまうこともあるとか。
なんでも、サイの角1本が2千万円以上で取引されるそうで、その価値は金を超えるとも。規制が強化されても緩和されても狩られる運命のサイ。角を失っても命だけは守れるように日々奮闘される現地のガイドさんたちの活動を陰ながら応援します。
参考:日本人サファリ ガイドの太田ゆかさんのページ