
✨2021年9月編✨留学2ヶ月目の海外生活の振り返り!【ミシシッピ大学】
こんにちは、Takeです!
前回の記事が多くの方に読んで頂き嬉しく思います。まだ読んでいない方はこちらを先に読んでみて下さい!
アメリカ留学で撮った写真をiPhone中だけに寝かしておくのは勿体ないので、引き続き写真いっぱいで私の留学生活を紹介していきたいと思います。
今回は、アメリカに留学して2ヶ月目の2021年9月編になります。とても緩い記事なのでコーヒーでも飲みながら気軽に目を通してみて下さい。
それでは本編スタートです!
アメリカでの食生活

今回1発目の写真は食パンですw 食パンと言っても国が違うと色々と違います。写真の下の長細いのがアメリカの普通の食パンになります。
四角の大きさは日本より小さく薄い(日本の8枚切りよりも薄い)ですが、枚数が多く入っています。
パンの発酵の匂いが少し強いですが、柔らかくてしっとりしていて普通に美味しいです。

こちらはアメリカで売っている日本のお米です。2.27kgで6ドルするので日本円で考えると高いですが、日本で食べるお米と遜色無いため助かっています。

こちらは、日本では見たことの無い汁なしのカップヌードルです。
アメリカに来て驚いたことの1つなのですが、アメリカではカップラーメンにお湯を注がずに、水を注いで電子レンジでチン!してカップラーメンを作ります。
色々な文化の違いがあって面白いですよね!

これはアメリカのガソリンスタンドで買えるホットスナックです。日本の唐揚げ棒的な感じです。
でも、値段が5ドル(≒700円)もするので高すぎ!と思いました。笑
※ちなみに、ご存知の方も多いと思いますが、アメリカのコンビニはガソスタに入っています。コンビニ単体はあるのかもしれませんが、私はまだみたことがありません。
美味しいチーズケーキ屋さん

こちらは私のお気に入りのチーズケーキのお店です!

ここのチーズケーキは、とってもチーズの味が濃くて美味しいです。

カップケーキも色々な種類があってかわいいです。


こちらがオリジナルのチーズケーキです。めちゃくちゃ分厚くて一切れが大きい!

私はオリジナルのチーズケーキにストロベリーソースをかけてもらいました。すごく甘そうですよね、はい、すごく甘いですw
1切れがとても大きいので半分ぐらい食べてあとは持ち帰りました。
アメリカは持ち帰り文化があって、食べきれないものは「to go ボックスください!」と言ってプラスチックの入れ物もらってそこに入れて持って帰ります。
そのため、無理して全部食べる必要はありません。
アメリカンフットボール開幕!

友達がマーチングバンドに所属しているため、アメフトの開幕戦に招待してくれました!

マーチングバンドの演奏は、大人数で迫力があってすごかったです。

アメリカのフットボールの盛り上がりはものすごく、キャンパスがお祭り騒ぎです。
ちなみに去年の2月ですが、マスクをしている人はほとんどいませんでした。

大学内にあるスタジアムにゾロゾロと歩いて向かいます。

大学の施設なのにプロが使うような立派なスタジアムで驚きました。

開幕式では、花火が上がったり、ヘリコプターが飛んできたりとテンションが上がりました。
動画も載せておきますので、ぜひ見て盛り上がりを感じてみて下さい!
アメリカの日本食屋さん「TOYO」

ミシシッピ大学のある小さな街にも日本食レストランが3つほどあります。

内装はあまり日本ぽくはありませんが、おしゃれな感じです。

オーナーが中国人の方のため、日本料理と言っても少し中華料理が混じっています。

私が注文したのはとんかつランチ定食です。とんかつの他にカリフォルニアロールとチャーハン、揚げ餃子とデザートがついてきてかなりボリューミーです!

スープは日本ではあまり食べたことのないマッシュルームのお吸い物?が付いてきます。とんかつ定食は想像よりちゃんとしたとんかつで美味しかったです。

キッコーマンの醤油はグローバルに活躍していて素晴らしい!
インターナショナルマーケットで買い物

私が住んでいるところから1時間20分ほど車を走らせるとメンフィスという少し大きな街にアジア系の食品を扱うお店がいくつかあります。

アメリカで初めて味噌が売られてるのをみた時は少し感動しましたw

インスタントの味噌汁などもあります。

柿の種も売っていたりして、ここにいるとまるで日本に帰ったみたな感覚になります。

もう1つのインターナショナルファーマーズマーケットは、アジア系の野菜も多く売られています。

まずは栗!

次に柿まで売っています!

そして、日本で売っているのと同じ納豆が売られています。1つ日本円で350円ぐらいするので高級品です。

高いけど、せっかく来たのでお土産におかめ納豆を1つ買いました!

日本食の中でもキットカットはぼったくり価格です。日本円で1袋1000円を軽く超えます。チョコレートの関税高いんですかね??
円安とインフレで価格がすごいことになっていますが、これがアメリカ生活の現状です。
留学は楽しそうに見えるけど課題めちゃくちゃ辛い

最後に、自分のYouTubeやインスタグラムを見ている友達から「留学楽しそうだね!」と良く言われますが、実際、楽しいことはそんなには多くありません。笑
毎日課題に追われ、泣きそうになりながらどうにか課題を提出して、眠たい目を擦ってどうにか授業に出ての日々です。英語で授業を理解して課題をやるのはなかなか大変です。
でも、留学は日々の刺激がたくさんあります。今まで経験したことのないことをたくさん感じ、知ることができます。
なので、私は留学をおすすめします!
留学するためには、TOEFLの勉強や高額な授業料を払うための資金の確保などたくさんのハードルはありますが、やはり新しい経験は「生きてる!」って感じがするので刺激的ですよ。
私が運営するブログの方で留学準備に役立つ情報をたくさん発信していますので、お時間のある時に読んでみて下さい。
はい、今回の2021年9月の振り返りは以上になります。ここまで読んで頂きありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう!See Ya!
私のYouTubeはこちら!(留学生活の日々の動画メイン)
私のブログはこちら!(留学に役に立つ情報をまとめています)
留学関連のブログ記事はこちら!
いいなと思ったら応援しよう!
