ライゼオルメモ
RAM杯、朝霞 五遊祭の2連戦でライゼオルを使用し、そこそこ上手くいったので考えたこととか。
RAM杯
極端な構成にはせず、ミラー以外にもマッチ単位で対応しやすいヴェーラーを投入した無効系誘発ベースのものを選択。
ヴェーラーが特別強いとかでも無いが、ヴェーラー無しの構築もそれなりに試した上で、自分の中ではヴェーラーを採用した構築の時だけ大会でそれなりに成果が出せている。
なんだかんだ対面が全試合ライゼオルでもないため、無効系で非環境を咎めやすく全体勝率に貢献している。
ライゼオルのギミックでは全てに対応できないことから、無効系誘発で誤魔化して弱めた盤面をギミックで蓋してイージーが狙える点で自分には適したものだと判断している。
手札誘発のプランはライゼオルクロスの素引きでブレてしまうが、世間の構築をみる限り2枚採用がデフォなようで中途半端な枚数なので割り切れると思い無視することにした。
・ライゼオル・クロスの枚数
クロスの複数枚採用は流行しているドロバやマルチャミーに対して無力かつ、ミラーでそれらを受けた際はデッドネーダー単騎だと心もとないため
エクスライゼオルに直接触れてない時にワンチャン耐えれるバグースカで止まるのが第1になりやすいので、クロスを引いていてもあんまり貢献せず、被りも別に嬉しくないことから現在はデュオドライブを通した時だけ拾う1枚に留めている。
2枚入れてるからといって1枚目を割られた後にデュオドライブで2周目を拾うことは無いと思っていて、
よくある”2枚採用”は”2枚入ってることそのものには意味はあまり無い”と思っている。
せいぜいプラグインで素材に入れる時にデッキのモンスターを消費しなくていいくらい。
強貪で飛ばしたくない、引きたいであるなら3枚いれるほうが誠意であるし、2枚入れたら強貪で飛ばなくなるの??とも思う。結構曖昧な感覚だと思う。
手札誘発プランの中だとライゼオルクロスの影響を受けないドロール&ロックバード、マルチャミープルリアのターンスキップ系の投入も検討した。
これらはそれなりに強力だと評価しているが、
2ターン目以降に弱くなるため後攻1ターン目の初手に全てを賭けることになり、先攻側の次元障壁、神智デスサイズを初めとしたターンスキップカードを開かれた瞬間に手札に嵩張ってプランが崩壊するのと、
ライゼオルの次に分布が多いM∀LICE、その他のデッキに対して弱くなる構成になりがちだったのでボツにした。
ドロバに関してはミラーにおいてリソースを削ぐ役割として強いはずだし、先攻展開に添える妨害としてもかなり強いはずなのだが、投げても勝てず、投げられても負けなかった。
アイスライゼオルに触れてたり、ネームを2種以上持ってると結局後続を消す目的も達成されずにデッドネーダーやバグースカでそれなりに誤魔化せてしまい、
ライゼオルがワンキルのハードルが高いこともあって結局2ターン以上ゲームをするため2ターン目以降に腐ってしまうのが響いてくるからだと考える。
また、ドロバは他の汎用と併せ持った時の判断がブレる要因になるので裏目を踏んだ時に崩壊するのも微妙な点かなと思う。
デフォで採用されるフワロスと共存させた時に2ターン目以降弱いカードが6枚も入っていることになる。
・ライゼオル・プラグイン
・ライゼオル・ホールスラスター
デュオドライブを通す意味の1つ。
ギミックの中である程度捲り札への耐性はつけたいのと、デュオドライブを通した後の☆4追加手段をコストがシビアなノード以外にも欲しいのでプラグインは自分の中では必須。
月女神の鏃が無視できないレベルで流行っていることから、打たれた後にホールスラスターからエクシーズしてランク4を立て直す受け方が必要と思っていて
三戦のコントロール奪取、その他デッドネーダーを無力化してくる捲り札に対してもプラグインを伏せることである程度軽減されるため、プラグインが無いとギミックで受け切れない場面がある。
ホールスラスターはバトル中の追撃でも強力で、
エクシーズで殴る→攻撃済みのエクシーズにホールスラスターでレイランサーを重ねて追撃→効果使用→素材で吐いたランク4をプラグインで蘇生し追撃
の流れで大幅にライフをとってワンキルできる場面があるのでデュオドライブが通ってホールスラスターをサーチし、ノードやアイスのコストにしてワンキルを狙うこともある、
・禁じられた一滴
メインのこの3枠はドロバ、プルリア、三戦、二ビル、うさぎと色々変えてきたものの
無効系のプランとあってなかったり単体のパワー不足でしっくりくるものが無かったため、ある程度万能かつ雑魚狩り性能が高い一滴を選択した。
が、手札誘発を散々打って貫通された後に一滴を打つ場合や時空の七皇初動だと後々コストが足りなかったり、
初動が細いときに汎用で粘るゲームに適してなかったりと微妙な場面も多く、
RAM杯では引いたゲーム全て浮いていたため、翌日の朝霞五遊祭ではうさぎに変更した。
また、一滴を強く使うなら手札誘発で止めることをやめて、コストにしやすい魔法を多めにしたり三戦等の捲りに寄せるべきだが、
モンスターをコストにしない一滴はデッドネーダー自壊→プラグインで受けれてしまうといったジレンマがある。
大抵一滴で無効にしたいモンスターは1体程度なので、エクスライゼオルでも間に合ってたり、1体に対して2枚使うのもなんかコスパ悪いなと思ったり。
・強欲で貪欲な壺の不採用
ほとんどの構築には採用されているが、自分の中ではリスクリターンが釣り合っていなかった。
ホールスラスター、プラグイン、ノードどれが飛んでもサイド後の月女神の鏃ケアが出来なくなったり、2ドローで引いて強いのは先攻札だけであること
ライゼオルネームを往復して循環させることが多いのでソードやエクスの枚数に偏りが出たときに自ら苦戦を強いてしまう点等
飛びを嫌ってファーストアクションで打たないのであれば入れる意味は薄いし、
ギミック自体に飛びを補う柔軟性があまり無いこともあり、2ドローのリターンよりも10枚除外のリスクに対してモヤモヤした場面の方が多く感じた。
ライゼオルは特別初動が薄いわけでも、ギミックにうららが重いわけでもないことから、強欲で貪欲な壺の採用する条件に当てはまらないと考えている。
以前は採用していたが、
強欲で貪欲な壺しか無くて、打つも初動が引けなかったり、
打ったおかげで月女神の鏃が直撃して負けたりと失敗体験が多かったためそこが純粋な初動なら勝ってると思い、七皇昇格に変更した。
プラグインやホールスラスターを必要と考えていないのであれば、強いと感じれるのかもしれない。
サイド
サイド後の先攻でのイージー要素として、次元障壁の他にアーティファクトを採用。
ライゼオルのギミックのみで全てに対応して勝ち切る自信は無かったので、ギミック外のカードでプレイをより簡単にするのも込。
ドロバやドロー系誘発での行動制限してくるプランや、捲り札を大量に入れてくるプランに対して強く出れるターンスキップカードを選択した。
1枚の効力が高いサモンリミッターは採用するべきだったかもしれない。
一応ライゼオルに対して伏せ割りを入れてくるプレイヤーは一定数いるので障壁や神智はそれに流されない利点とかはある。
先攻札としては神の宣告も候補になるかと思うが、
ドロバやマルチャミーを受けて伏せる神は妨害として心もとないし、
神で捲り札を止めるのはコスパが悪く、月女神の鏃はコストでアグリゲーターを落とすので止めても1枚は無力化されてしまう。
カウンター罠は捲り札2枚持ちに負けてしまう→捲り札を止めない方向にするならターンスキップの方が良いとなった。
捲り札は受けた上で耐えてリソース差で押し付けるのが理想になるためボツとした。
障壁や神智を引いてる時は後続を多めに残すように意識することで、捲り札を連打されようがターンが帰ってきて勝つゲームにする。
障壁、神智の傘増しと、後攻でも役割が持てる三戦の号も検討したが、先攻札としては機能するか不確定であるためそこに信頼を寄せて展開できないこと、
ミラーにおいて後攻で三戦を強く使うには
デッドネーダーを出させる=デュオドライブを通す
であるため根本的に手札誘発プランとも噛み合っていない。
デュオドライブが通せない場合はバグースカで返されるはずなので三戦が打てない。
ドロー系誘発やドロバを組み込んだ場合だと尚更三戦は浮きが目立つので無しに。
三戦の才、三戦の号は打たれて負けたゲームも多く、自分も採用は何度も検討したが上記の問題に納得がいかなかったため採用出来なかった。
三戦に期待した後手捲りはそれに沿った構築にすべきであり、三戦で捲られるのはそもそも先攻側の問題だったりもする。
自分は先攻札のターンスキップで捲りプランを否定したい。
エクストラ
・メレオロジック・アグリゲーター2枚目
2枚入っているのはざっくりいうと先攻展開用、その返しの2ターン目用。
エクスで落とすカードはデュオドライブに素材を入れる用のライゼオルネームではなく、
アグリゲーターにし、デッドネーダーの素材にすることを基本展開にしているので、
捲られて置物で帰ってきたところを返しに2枚目を使って捲り返すことを想定している。
以前は基本展開でデュオドライブに素材を入れるためにエクスでデュオドライブを落としたい→デュオドライブを3枚にしていたが、
デュオドライブに素材をいれる意味である二ビルのケアはデュオドライブが通ればクロス+プラグインを拾って、
二ビルを打たれてもチェーンプラグインで素材入れてクロスで無効にすればいいのでエクスでデュオドライブを落として素材に入れる必要がない。
4回以内にデュオドライブが通る=二ビルケア
であれば基本的にアグリゲーターを落としたい
となったためアグリゲーターを増やした。
後述の基本展開でデュオドライブはノードのコストにすることが多いため、盤面に残さなくなったのもある。
・CNo.102 光堕天使ノーブル・デーモン
・竜巻竜
余った時空の七皇からデスサイズ、ロンギヌスを拾えるようにエクストラにノーブルデーモン&竜巻竜のセットを採用した。
Gマルチャミーの受けでは強い寄り。
デスサイズよりも8〜9枚体制ロンギヌスでM∀LICEを咎める意味で便利。
エクストラを2枠食うわりに上振れなのと、手札消費が荒いので余った時空の七皇は普通に後続にしたほうがいい説もあるので、続投は思考。
竜巻竜は単体でそれなりに出番があって便利。
・空牙団の懐剣ドナ
①バグースカの解答
②次元障壁下での盤面処理手段
②二ビルやデスサイズを消してエクスライゼオルを発動可能にする
④一応月女神の鏃のリンク用コスト
・不採用のカード
枠と使用頻度の都合で深淵やアーゼウスは抜けてしまったが、それらが無くて困ることはなかった。
深淵は今後のデッキ分布次第で投入する可能性はある。
朝霞 五遊祭
前日3回事故って負けたため、七皇昇格は3にすることで誠意を見せることにした。
残った2枠にうさぎを採用。
うさぎはデッドネーダーを出してからデュオドライブにいくプレイヤーがそんなにいない読み+その他の対面でもそこそこに強いと思った。
ミラーの後攻プラン
①デュオドライブを通さない(ランク4単騎にする)
②盤面を処理する
③次元障壁でゲームの延長
ミラーの後攻で勝つ条件はざっくり言うとこれだと思っている。
それぞれの条件を満たす引き方が求められるので当然先攻有利。
①デュオドライブを通さない(ランク4単騎にする)
単にデュオドライブに無効系を打ったりドロバで阻止する以外にも、
Gマルチャミーでデュオドライブを通した上でランク4(デッドネーダー バグースカ)を出すことを躊躇わせるとかでもいい。
また、デュオドライブを止めるのと拮抗勝負を打つのもほぼ同義とする。
何がいいたいかと言うと、結果としてランク4単騎(デッドネーダー、バグースカ)にしてしまえばエクスライゼオルだけで捲れるのである。
これがライゼオルを倒すにはライゼオルが最適となってしまう要因。
ミラーに限った話では無いが、ライゼオルは後攻の際はエクスライゼオルだけで捲れる盤面にできるかにかかっているので、無効系を打つにしても多少妨害が残ることには寛容になれる。
ただ、デュオドライブを通してしまうとクロスが付与されたりプラグインで捲る要求が上がり、カードの枚数差が追いつかなくなって負けるので、デュオドライブを通さないことが重要。
②盤面を処理する
除去で妨害、盤面リソースを消すのはもちろんのこと
先攻側の次元障壁を抗うには盤面を消してこちらも次元障壁を伏せて返すことである。
盤面を消せずに次元障壁を伏せても残ったエクシーズと並べたライゼオルでワンキルされる場合がある。
ドナを採用しているのもとりあえず盤面を処理することでワンチャンを掴むためでもある。
③次元障壁でゲームの延長
②の繰り返しになるが、先攻の次元障壁に抗うには抹殺の指名者で止めるか
後攻側も次元障壁を伏せること。
手札誘発でランク4単騎し、エクスライゼオルで捲って次元障壁で蓋して勝ち が先攻札を引かれてなかった場合の理想的なゲーム進行である。
基本展開
基本はこれを目指すことにしていた。
プラグインを伏せることでデッドネーダーを無力化するカードを自壊→蘇生で1回避けることができ、
それらが無かった場合は
ソード蘇生
→デッドネーダーにホールスラスター埋め込み
→ソードでエクスサーチ
→任意のタイミングバグースカ着地
で後続の確保と蓋ができる。
捲り札があれば動く前に打たれるので、無かった場合はクロスで止めるモンスター効果にチェーンしてプラグインでホールスラスターを埋め込み、クロスで墓地に送っておく。
・月女神の鏃を受けた際
月女神の鏃にチェーンしてプラグイン
→ソード蘇生し、デッドネーダーにホールスラスター埋め込み
→ソードでエクスサーチ
→任意のタイミングでホールスラスターからデッドネーダーorバグースカ
三戦の才でコントロール奪取を受けた場合はチェーンでバグースカss
デッドネーダーかバグースカを送り付ける。
バグースカを取られた場合→リンクの素材などで処理されるとデッドネーダーがアクティブ。
デッドネーダーが取られた場合→バグースカによって無力化されてるので延命しやすい。
三戦の才がアクティブになる前にホールスラスターをアクティブにする必要があるのでプラグインの発動タイミング注意(クロスでホールスラスターを墓地送るように合わせる等)。
ただコントロール奪取であれば基本デッドネーダー自壊→プラグイン蘇生でもいいので手札や対面次第。
ミラーではアグリゲーターを使わせた後にバグースカを着地させることで解答を消すイメージ。
メイン戦は墓穴の指名者が飛んでくるので、プラグインを構えると相手の持ち方次第で崩壊する。
なので、先攻展開でホールスラスターを墓地に構えておくこともある。
パターン1との違いは
①後続が無い(クロスのドローだけ)
②墓穴の指名者を受けない
③ラグ無しでエクシーズ可能
の3点。
この展開を行うかどうかは後続が他にあるかで決めることが多い。
というのもライゼオルの基本として、盤面をどれだけ強くしようが後続が無いと捲り札で荒らされた返しに立て直せず、そのまま敗北することが多いからである。
デッドネーダーで相手の攻め手を削ぎ、捲られたとしても蓋できない状態で帰ってきたところを後続で捲り返して勝つのが理想。
とくにライゼオルミラーはライゼオルがライフ取る性能がそこまで高くないことから基本的に捲られてもターンは帰ってくるので、後続の存在は重要。
クロスのドローはオマケでしかないので後続としてアテにならない。
ドローに期待して負けたことが何回もある。
このようなギミック被りは使わなかったカードを後続としてカウントする。
・展開過程の分岐
このような場合は最初に出すエクシーズが必ずしもデュオドライブである必要はなくなる。
①デッドネーダー→デュオドライブ
デュオドライブへのヴェーラー 泡影 うさぎをケアして通すパターン
デュオドライブにチェーンして無効系の場合はデッドネーダーの素材と引き換えに通る。
デュオドライブ成功時に無効系であっても、
デッドネーダーでデュオドライブ破壊
→ノードからデュオドライブ立て直し
となる。
ノードを温存しているパターンでないとデュオドライブ成功時への無効をケアできないので、ノードを温存できない時はそもそもやらない。
②デュガレス→デュオドライブ
このような初動以外のカードが機能しないときはデュガレスでマリガンしてからデュオドライブにいくのがいい。
デュガレスで無効系を釣ってデュオドライブが通るならよし、スルーされてもこちらは得する。
サイド後だと先攻札を引きに行くためにデュガレスとクロスの3ドローを狙う場合がある。
その場合はデュオドライブ→デュガレスのほうがデッキを圧縮しているぶん先攻札を引き込みやすいのでデュオドライブから出すことが多い。
ただしデュガレスに向かうとその後から供給するモンスター数の都合、相手ターンでのホールスラスターでのエクシーズは諦めることになるので注意。
・ミラーで有効な盤面
ライゼオルのギミックでは突破できないのと、三戦を受けない。
しかし泡影、一滴、鏃で崩壊するので基本的にはデッドネーダー+αを目指す。
後攻で盤面を捲った際は上記の盤面で蓋することが多い。
ソード初動の場合は供給できるモンスター数の都合ホールスラスターでの相手ターンエクシーズはできないのと
泡影等でデッドネーダーを無力化された場合、プラグインでデッドネーダーを立て直しても2素材なのでミラーでは結局捲られてしまいやすい。
なので捲り札は割り切ってギミックだけで捲られないようにバグースカ+クロスを目指す場合がある。
終わりに
2日間で13-2と好調だったが、自分の中ではライゼオルを使用してから納得のいく結果が伴うまでが長く、
3〜4回CSで予選落ちや、勝ち越しすら出来ずに苦戦した背景がある。(5-2 ベスト4は1回あった)
理由としては
ライゼオルが展開を通しても捲られるゲームがそれなりに発生すること
性質上、全てのカードのケアを出来ないデッキなのでケアしなかったカードが直撃して負けたゲームを引きずってしまい、これが結果として”運が悪い”なのか”ケアしなかった自分が悪い”なのかがわからなかったこと
展開手順や盤面の作り方の精査が上手く出来ておらず、軸となる部分を持てなかったこと
構築プランの”正解”を掴めて無かったこと
etc…
ここ数年使用してきたふわんだりぃず、ティアラメンツ、R-ACE、炎王スネークアイ、天盃龍等はギミック内にある程度の全ケア要素を持っていたこともあり、
基本的にデッキが回りはじめれば、ブレない”軸”が勝手に作られていくので、そこに対する理解とデッキを”回す”ことに注力し構築や展開を行えばよかったぶんライゼオルはデッキが回った後でも普通に負けることがそこそこあるので自分にとっては難しいなと感じた。
ライゼオルと似たようなデッキで、全盛期のスプライトでも同じような「全ケアができないデッキ」を経験しているが、
スプライトはレッドやキャロットでの物理的なケアやスプライトエルフを活用した受けがそれなりにあったことと、エルフと餅カエルが捲り札を許してなかったことからそれなりに雑に勝てた記憶がある。
スプライトもライゼオルもうさぎと二ビルのケアが両立しないことにすごいモヤモヤしながらやってたが、スプライトは鬼ガエル+ブルーが無敵だったのでゴリ押しできていた。
他のデッキを検討しようにも、規制によってパワーが下がったデッキばっかりだったり、ライゼオルに勝つことを考えた時にライゼオル以外だと土俵に立つまでのハンデが多く、
「ライゼオルに勝つにはライゼオルが1番効率いい」
ということは目に見えてたのでデッキの選択肢が無かった。
他のデッキは適当に出されたデッドネーダーで詰むし、
デッドネーダーを超えれるデッキは深淵やらドロバが無理で勝ち越せないし、ライゼオルとM∀LICEメタの次元障壁やロンギヌスに勝手に巻き込まれるデッキばかりなので選択として”正解”になることが無い。
新弾後は「蝕の双仔」の登場でライゼオルの捲り札への受けや攻め手が強化されるので、基本展開等が変化すると思われる。
暫くはライゼオル1強になりそう。
おわり。