レーシックの話

お金で買える健康はすぐに課金するって方針で17年?くらい前にレーシックしたのでその後の経過など覚えてる範囲でまとめ。

あの頃レーシックブームだった

当時、最初に入った会社の先輩が家買ったので千葉の稲毛までお呼ばれして一通り部屋を見せてもらって、そう言えばメガネやめたんですか?って聞いたらレーシックの手術をしたらしく興味津々に話を聞いてみる。

なんでも会社内でレーシックブームらしく、周りみんなで手術を受けている、病院も紹介できる、今なら紹介特典で割引券渡せる、ってそのまま割引券とパンフレットもらってその日は終わり。

家に帰って割引券見てみると紹介されてクーポン使うと数万円割引、紹介者に数万円のインセンティブ、なるほどなるほど。

小学生の頃からずっと目が悪くて基本眼鏡、大学入ってからコンタクトにしてたけどいよいよ度が出なくなってソフトレンズ→ハードレンズになりとにかく運用がめんどくさい。特にハードレンズでバイクに乗ると目が死ぬのでなんとしたもんだか悩んでたタイミング。

どうでもいいけど目が悪くなったのは子供の頃にコタツの中に隠れて漫画を読んでたのがきっかけかな。(俺は鉄平とかどろろとか、時代、、、)
近視も乱視もかなり進行してて物心ついてから物がちゃんと見えるって事が無かった。

前職の先輩の紹介ってこともあり知ってる範囲で手術受けた人が数名。
個別に連絡とって聞いてみたらどの人も術後の経過は良好だとか。
これは検討してもいいのでは?まず検査に行ってみた。

事前検査

紹介されたクリニックは西新宿区の高層ビルにあり、おずおず向かってみる。
神戸神奈川アイクリニック(当時は違うクリニック名だったような?)、一通り説明を聞いて手術可否の診断をするにはコンタクトを外した状態で1ヶ月程度過ごして眼圧とか角膜の厚さを測って判断することになるらしい。
1ヶ月眼鏡で過ごして再び病院へ。
検査したところ、手術は問題なさそう。現場視力から随分良くなる見込みと聞いてその場で手術日の予約を取る。

手術当日

手術当日は会社休んだ金曜日だったかな?昔すぎて覚えていないけどたぶん土日の前のタイミングにしたはず。
クリニックに向かうと手術待ちの人が数十人待っててさながらレーシック工場みたいな感じ。
目の手術なんてガチガチに緊張して向かったがあまりの流れ作業っぷりに拍子抜けした記憶。
受付して番号の札渡されて待合室で待機。
番号呼ばれて薄暗い部屋に通されて目に麻酔目薬入れて再び待機。

その後は手術室に運ばれて顔も固定されて瞼を閉じないような器具で眼球固定されて、はい、時計仕掛けのオレンジ状態。

ほぼコレだった。常に目薬は入れてくれた

手術台で真上を向かされて器具が降りてくるのが朧げながら見える。
角膜を削る→レーザー当てる→角膜を戻すまで片目1-2分くらい?すぐ終わった。クッソ怖かった。
当たり前だけどレーザー当たってるとき緑の光も見えて、どうやっても目を逸せない状況は怖すぎるでしょ。

手術が終わったら暗い部屋に連れていかれてしばらく安静に。
落ち着くまで30分くらいかな?目を閉じてゆっくり待つ。

そこから少し薄暗い部屋に通されて目を開けるとびっくり、めちゃくちゃ見える!アナログテレビから地デジ4Kくらいの解像度の違いで見える!
いきなり壁と天井の境目の線がハッキリ見えて意味がわからなかった。

手術後

手術が終わって視力が回復したら一通りの検診があって視力検査と目の検査、薬とゴーグルをもらって帰る。
この時すでに視力は普通に良くなってた。0.8とか?うろ覚え。

ちなみに帰りは電車で帰る人も居るって聞いたけどビビりまくってたので嫁に来てもらってタクシーで帰った。
タクシーの中で麻酔が切れたのが目がめちゃくちゃ痛くなってオイオイ涙流して家に着いて、首から下だけシャワー浴びてすぐ寝た。
翌朝、さらに見えるようになってるし目の痛みは消えていた。
あまりに見えるので家中くまなく何でも見てたしテレビもPCの画面もドット単位で綺麗だなーって感動。
そこから数日、目薬を使って外出時にはゴーグルつけて過ごす。
術後、角膜が安定するまで眼には触っていけなくて仰々しいゴーグルつけて電車に乗ってたな。
お風呂は怖かったけど次の日から普通に入ってて全く支障なかった。

数日経ってクリニックで検査→次は1ヶ月後、みたいな感じで眼鏡もコンタクトも無い生活が始まった。

視力が良くなるだけで東京には美人が多いんだなとか街が綺麗だなとかラーメン食べても眼鏡が曇らないなとか旅行もケア用品いらなくなるなとか、とにかくQOLが爆上がりした。世の中はキラキラしてる。
(当時はQOLなんて言葉はなかったけどね)
手術後の1ヶ月くらいは見えすぎて船酔いみたいな気持ち悪さもあった。
目からの情報量が増えて脳が休まらなかったのかも。

手術後の視力と費用の話

手術前後の視力

もともと極度の近視と乱視で両目とも0.01〜0.03、視力検査時は文字盤の15センチくらいに近づかないと読み取れなかった。
手術後は両目とも1.2〜1.5で安定している。
毎年の健康診断で調子いい時は1.5出るんだけどね。
道路の向こうのバス停の時刻表が裸眼で見えるくらい。
乱視も限界まで酷くて全ての世界が二重に見えてたけど全ての視界が1つに集約された。
レーシック手術から17年くらいかな?
視力はずっと変わらず、悪くも良くもなっていない。

ハレーション問題

手術の副作用として「ハレーション」が出るってことを説明された。
夜、車のライトとか街灯がやたら明るく見えるらしい。
たぶん自分にもハレーション出てるんだろうけど実感がない。
元々乱視が酷くてなんでも二重に見えてたか今の方がくっきり良く見えるくらい。

手術費用

費用はうろ覚えで概ね↓こんな感じ。
手術費用は確か20万くらい?
クーポンの割引で5万くらい?値引き
当時入ってた保険の手術特約で15万くらい?支払われた
つまり、ほぼ手出し無く手術受けた換算。
定期的なコンタクトの更新、メンテナンス費用、眼鏡の更新、視力維持にかかる費用を考えるとお得すぎる。

1ヶ月後に捨てた物

レーシック手術後はすぐ視力が安定して裸眼での外出もすぐ慣れた、
メインの眼鏡、サブの眼鏡、コンタクト、ストックしてたコンタクトの消毒液とか保存液とか、ぜんぶ廃棄した。

周りの手術経験者の話

当時、同じタイミングで手術を受けた知り合い友人が数人。
みんな術後の結果は良好だった。一部気になる人もいるので書き残し。

1人は最初の手術で視力が回復せずに再手術、それでも自分ほど視力が出てなかった。角膜の厚みとか手術との相性あるのかもね。

もう1人は手術は問題なく終わったけど最近老眼が出てきたらしい。
老眼→目のピントを合わせる筋肉の衰えだからレーシックは関係なく誰しも均等に症状が出るとか。
自分はまだ老眼は出ていないけど、そのうち近くが見えにくくなるのかな??

その後のあれこれ

神戸神奈川アイクリニック

ふと気になって検索してみると手術してもらったクリニックは破産して閉院してる。
これ系のクリニックてやり逃げ商売というか、儲けるだけ儲けて潰して逃げるって定番なのかな?(某ウルフクリニックを思い出した)

時代はレーシックからICLに

最近はもうレーシックは古い術式でICLってのが定番らしい。
角膜にレンズを埋め込む方式でレンズを出し入れすることで度数調整もできるし老眼対応のレンズもあるんだとか。
今視力回復手術するならICLなんだろうね、両目で100万はしないみたい。
保険の手術特約使って医療費控除使ってもわりと持ち出しはありそう。

てか、もう少し未来になるとGoogleとかAppleがICL用のレンズ出さないかな?生体電気で動いて翻訳とか検索できるみたいなの、出たらいち早く実験台に手を挙げるわ。

レーシックとICLの併用

気になって調べてみたらレーシックした人でも角膜の厚みがあればICLはできるみたい。この後目が悪くなったらICLありだな。


かれこれ手術から17年くらい?
ずっと視力はいいままでQOLコスト換算したらとんでもなく良い。
(そもそも実質の手術費用かかっていない!!)

これ系の常時発動系スキルは早いタイミングで課金して獲得するのが吉って話でした。


いいなと思ったら応援しよう!