2020年4月の記事一覧

あごの筋肉は、4つの筋肉で構成

あごの筋肉は、4つの筋肉で構成
①上あごと下あごを開けたり閉じたりする
②咀嚼する動作の時
に働きます。
使われ方によって、どの筋肉も凝り固まってしまう可能性がある。

4つの筋肉とは、

①側頭筋

②咬筋

③内側翼突筋

④外側翼突筋

<口を閉じるときに使う筋肉>
①、②、③、④の上側

<口を開けるときに使う筋肉>
④の下側
(のど仏の上にある舌骨周囲の筋肉も働いている)

※口を閉じる

もっとみる

顎関節症の分類(原因別に分類してみると)

顎関節症は、病変の所在部位によって、

①咀嚼筋の障害を示す「筋性(筋肉が原因のもの)」と、

②③④下顎窩、関節円板、下顎頭、関節包など関節に障害のある「関節性(関節が原因のもの)」の二つに大別することができます。

一般社団法人「日本顎関節学会」が2012年にまとめた顎関節症の病態分類最終案によると、
①咀嚼筋痛障害(そしゃくきんつうしょうがい)【Ⅰ型】
②顎関節痛障害(がくかんせつつうしょう

もっとみる
顎関節症になってしまう原因は?

顎関節症になってしまう原因は?

誰でもなる可能性がある?顎関節症になってしまう原因は?
(痛みだけでなく、フェイスラインのズレ、頭痛などにも影響が)

誰もが一度は耳にしたことがある「顎関節症」。顎関節症は顎の病気で最も多く、近年では食生活の変化によって顎関節症になってしまう方が急増しています。特に20代から30代の女性に多く見られる症状です。顎関節症の症状は口を動かした時の違和感や痛みだけでなく、フェイスラインや身体のズレ、耳

もっとみる
顎関節症とはこんな病気

顎関節症とはこんな病気



顎関節症((がくかんせつしょう))とは、
「口を開けると痛む(開口時痛)」
「口が開かない(開口障害)」
「あごで音がする(関節雑音)」
といった症状がでるあごの疾患です。
これらの症状は、あごの関節を構成する骨・筋肉((咬筋:こうきん・側頭筋など))・関節円板・靭帯などの異常によって生じます。
タイプ別に
①筋肉の異常、
②関節靭帯の異常、
③関節円板の異常、
④骨の異常、
⑤どれにも当ては

もっとみる