2023/1/21晴れ。第10回「能登正人によるアートワークショップ」
以前より気になっていたのですが、ついに行ってきました。
スクラッチコーヒーさんで不定期に開催されている能登正人くんのイベントです。
現地到着
11時過ぎに到着すると、練習が終わったのであろう下平選手が買い物をしていました。
その後も、自分が居る時だけでも楠神選手やガイ選手などが訪れており、とても賑やかでした(ガイ選手だけ、少しお話し出来ました)。
遭遇は出来ませんでしたが、それ以外にもたくさんの南葛SCの選手や、ウイングスの選手が訪れていたみたいですね。
さて、既に2組ほど先客が居るとのことで、終わるのを少し待ちます。
この日は風が非常に強く、気温以上に寒かったので、あらかじめコンビニで買っておいたペットボトルのホットコーヒーを飲みながら暖を取ってました。
アートワーク開始
時間になり、中に入ると、能登正人くんが出迎えてくれます。
まずは、アートをするキャンバスを選ぶようです。
大きさによって値段が変わり、それぞれ、1000円、2000円、3000円、5000円、だったかと思います。
今回は、手頃なサイズである2000円のキャンバスを選択してみました。
キャンバスの袋を引きちぎり、台の上に置くと、その上に空のプラコップが置かれます。
そして、目の前に並んでいる20種類以上の絵の具から、好きな色を自由にプラコップに注ぐよう案内されました。
促されるまま、色んな絵の具を空のプラコップに注いでいきます。
今度は、そのコップの絵の具を、キャンバスの上に自由に垂らしていきます。
全部垂らし終わったら、後はキャンバスを傾けたりしながら白い部分を埋めていって完成です。
この日は持ち帰ることが出来ず、後日、乾いた作品を受け取る形になります。
どんな風になるのか予想もつかず、出来上がりがとても楽しみです。
カレーとコーヒー
帰りは、ケニアのキリニャガ(だったかな?)で淹れたコーヒーと、スパイスカレーのあいがけを購入しました。
ちなみに、スクラッチコーヒーさんでは「今日は何のコーヒー豆がありますか?」と聞くと、丁寧に教えてくれます。
その中から色んな種類のコーヒーを飲むのも楽しみの一つですね。
ケニアのコーヒーは酸味がなく、コーヒーの味が濃いのですが、個人的にはとても美味しいと思いました。
それにしても、元旦に買ったタンブラーを持参するのを、すっかり忘れてました。
受け取り
2日後には受け取れるので、さっそく受け取ってきました。
シンプルな作業ですが、出来上がった作品を見ると、その素晴らしさに感動しましたね(自画自賛)。
絵の具に厚みがあるので、近くで見ると凹凸があり、さながら立体地図のようです。
黄色を結構入れたんですが、乾いてみたら濃い色にかき消されているようです。
絵の具のチョイスや分量も重要だと思いました。
また、都合が合えば、やろうと思います。