見出し画像

2024/10/2、南葛SCウイングス「なでしこリーグ2部入替戦予選大会」結果

はじめに

本日、大会の方が終了しましたので、5日間の結果(だけ)と、今後の予定、それと公式記録を抜粋して、面白そうかも?と思ったデータだけ、まとめてみました。

試合結果

4試合もあるのですが5日間しかないので、あっという間に過ぎてしまった感じです。

試合結果

順位表は以下のとおりです。

最終順位

今後の試合日程

11月の1週目と2週目に入替戦を行うことは決まっていますが、相手チームが決まっていません。

入替戦日程

いつぐらいに決まるのか?

昨季の発表日程を振り返ってみると、以下のようになります。

・10月15日(日)なでしこリーグ2部の全日程が終了し順位が確定
 ⇩
・10月24日(火)入替戦の詳細発表(場所・時間・組み合わせなど)
 ⇩
・11月4日(土)~入替戦開始

おおむね、この日程に従って今季も発表があるんだろうなあ、と思い日程を確認してみると、なんとリーグ戦終了から入替戦まで1週間しかありません。

順位確定が最終節まで持ち越した場合は、おそらく空けの月曜日に使用可否の最終確認をすると想定すると、火曜日に詳細発表かな?なんて予想してみます。

・10月26日(土)なでしこリーグ2部の全日程が終了し順位が確定
 ⇩
・10月29日(火)入替戦の詳細発表?
 ⇩
・11月2日(土)~入替戦開始

試合会場によっては、チームの移動や宿の確保なども考えなければならないので、順位が確定するまでは色々と想定しなければならないので、頭を悩ませそうです。

選手の記録

なでしこリーグに今回の公式記録が上がっているので、変わった着眼点で記録をまとめてみようと思います。

なお、公式記録には何故かアシストが記載されていないので、アシスト記録はありません。

シュート数と得点数

得点を決めることも大事ですが、シュートを打つことで相手へのプレッシャーにもなる。

と言うことで、シュート数と得点数をチーム別にまとめてみました。

1位のVONDS市原レディースからいきます。

あらためて見ると、シュートを打ってくる選手がとても多い印象です。色んなところから圧力をかけることが出来るチームなんでしょう。

シュート数2桁が3人居ます。

伊藤さくら選手がシュート数、得点数ともにチームトップです。

髙橋來碧選手がシュート数は多いですね。チーム唯一の得点を決めたのは松原茉生選手になります。

全体を通してシュート数が少なかったですね。得点もPKによるものです。

フル出場記録

チーム事情とか戦略とか色々あるとは思いますが、それでも4試合フル出場したのは凄いことだと思います。

と言うことで、フル出場した選手をチーム別にまとめてみました。

ひょっとしたら、後半アディショナルタイムで交代しただけで、ほぼフル出場という選手も居るかもしれませんが、その場合は名前が載りません。

1位のVONDS市原レディースからいきます。

なんとフル出場した選手が居ません。これもVONDS市原レディースの強さとも言えるでしょうか。

ウイングスからは、この4人がフル出場しました。

レノファからは、この3人。

リラ・コンサドーレは選手層が少ないせいか、やや多めです(3試合目からはサブのGKがベンチから居なくなってしまいました)。

ゼブラレディースは、この4人です。

チームのスタッツまとめ

公式記録には、各チームのスタッツがあるのですが、それを全試合まとめてみました。

まとめることで、何か違うものが見えるかもしれないっ!(何も見えないかもしれない)

さらに、対戦相手のスタッツもチーム毎に全試合まとめてみました。

VONDS市原レディース

VONDS市原レディースの全試合スタッツ合計

前後半ともに、まんべんなくシュートを打っています。あまり攻められることがないためか、ゴールキックが少なめですね。

フリーキックのチャンスは前半に多いようです。

VONDS市原レディースと対戦した相手の全試合スタッツ合計

VONDS市原レディースから見れば、ほとんどシュートを打たれておらず、コーナーキックのピンチも少ないですね。

失点の少ない理由が、このスタッツからも分かる気がします。

南葛SCウイングス

南葛SCウイングスの全試合スタッツ合計

シュート数は試合を通してまんべんなく打ってます。間接フリーキックが後半に増えますね。

ゴールキックも後半に多いので、後半に攻め込まれる展開が多いことがスタッツからも分かる気がします。

南葛SCウイングスと対戦した相手の全試合スタッツ合計

シュートを打たれることは前半の方が多いですが、後半はコーナーキックを与えることが多いですね。

レノファ山口レディース

レノファ山口レディースの全試合スタッツ合計

シュート数、コーナーキックともに前半の方が多いので、最初は積極的に攻撃するチームなのかもしれません。

レノファ山口レディースと対戦した相手の全試合スタッツ合計

対戦相手のスタッツは、前半と後半でほとんど差がない数値となっています。

それだけ安定した守りをしている、とも言えそうです。

北海道リラ・コンサドーレ

北海道リラ・コンサドーレの全試合スタッツ合計

前半後半ともにゴールキックが多いので、試合を通して攻め込まれることが多い感じがしますね。後半はコーナーキックのチャンスも多く作っています。

北海道リラ・コンサドーレと対戦した相手の全試合スタッツ合計

今季の大会では初得点・初勝利も挙げたので、この調子で来季はもっと良い成績を残してほしいですね。

FCゼブラレディース岩手

FCゼブラレディース岩手の全試合スタッツ合計

今季初出場ということで、非常に力の差が出てしまった結果となってしまいました。

総当たり戦なので負けたら終わり、ではないため、選手のメンタル維持が大変だったんじゃないかな、という気もします。

FCゼブラレディース岩手と対戦した相手の全試合スタッツ合計

残念ながら全敗という結果に終わってしまいましたが、これをバネにして、来季以降はもっと強くなったFCゼブラレディース岩手を見てみたいですね。


いいなと思ったら応援しよう!