見出し画像

プロサッカー選手が考える『量より質が大切』〈効率よく質だけを求められるのか?〉

サッカーを始めてからもう25年以上になります。

先日34歳の誕生日を無事に迎え、海外サッカー生活も13年目に突入。
改めて色々な方々に支えられているなと実感しています。

今、チームは約3ヵ月間の活動休止を再発表しましたが、毎日自主トレーニングをし色々と試行錯誤しながら過ごしています。


ところで、「量より質が大切」色々なところでよく聞く言葉です。

実は、高校生だった約20年前と比べるとプロになってからの方がトレーニング量が減りました。

もちろん学生とプロとでは環境が違うのですが、今と昔とではトレーニングの量が違います。

「量より質が大切」

高校生だった頃の自分に伝えたい……

朝5時台に学校に行って練習
早弁して昼休みに練習
授業後に放課後練習
帰宅してから練習

こんな感じで毎日5時間以上練習の日々。

当時、高校生の僕は尊敬する中村俊輔選手やサッカーの強豪校は夜遅くまで練習していると聞いていたので、これくらいは当たり前だと思っていました。

今ではトレーニング時間や量は半分くらいになっています。トレーニングの量が減ったかわりに、考える量が増加。より質を上げるために「考える量」が大切です。

なぜなら、普段から考え、判断することで自分で判断する癖がつきます。試合でのよい判断はよいプレーにつながるからです。

「なんであのプレーをしたんだ」と監督やチームメイトから言われます。
「ただなんとなく」ではなく、なぜそのプレーをしたのかを説明できるかが大切です。

説明できることで監督やチームメイトとコミュニケーションがとれ、信頼関係を築いていけます。
また、選手としての成長速度も格段に変わってきます。


自分で考えて判断することが重要

試合中は判断の連続です
パスをするのか
シュートをするのか
走るのか
止まるのか
……
これを周りと自分の状況をみて瞬時に行なわければなりません。

そのため、普段の生活やトレーニングの中で自分で判断する癖をつけることが大切になってきます。


「考える量」を増やすことでより質を求める

トレーニングの量を減らして短時間で質の高いトレーニングができれば怪我の防止にも繋がり、それによって選手生命も伸びます。

だからこそ、より考える必要があるのです。

例えば、体力を付けたいからと言ってただ長い距離を走ってもサッカーのための体力向上にはなりません。
もちろん、そこそこの体力はつくと思いますが…

でもサッカーに使える体力なのかというと疑問。
90分間の試合の中で、100%でダッシュするときもあれば、ジョギングくらいのペースのとき、歩くペースなど「走る」強度は様々。

(大前提として、試合のための体力を付ける1番の方法は試合をすること。これが1番。)

では、実際のトレーニングではどうするか

例)
ランニングよりもインターバル走の方が試合に近いトレーニングになる。
インターバル走の中にドリブルを混ぜるとより実戦向き。


このようにただ「走る」のではなく、「なんのために」「どのように」など目的をはっきりさせるとトレーニングの質やトレーニングそのものが変わってきます。


「効率的に」量より質を求めることの落とし穴

youtbeやinstagram、TwitterなどのSNSが普及したおかげで、以前よりも世界のスーパースター選手達のやっているトレーニングを簡単に知ることができるようになりました。


「簡単に手に入ることで無意識に、考えること判断することを放棄していませんか?」


「あの選手がやってるから僕もやろう」         

      ↓

「僕は〇〇な選手になりたいから、〇〇なプレーがしたいから、あの選手がやっているトレーニングを僕もやろう」


「どんな選手になりたいのか」
「どんなプレーをしたいのか」

より具体的にすることで、同じトレーニングをしたとしても効果が変わってきます。


ここで考えなければならないのは、そのトレーニングが果たして今の自分に必要なトレーニングなのかどうか、ということ。

そのトレーニングは彼らのためのトレーニングなのです。

つまり、常日頃から自分自身に問いかけ、目標やゴールから逆算し数あるトレーニングの中から自分に必要なものを自ら選ばなければならないのです。


「急がば回れ」という言葉のように効率的に質だけを求めることは難しいです。

試行錯誤しながら時間をかけ量をこなして、自分に合ったもの、良いと思ったものを見つけていく必要があります。

これを繰り返すことで、取捨選択する力がつき、自分に必要なものを自ら判断できるようになってきます。


「考える」ことは難しいように思うかもしれませんが、意識をちょっと変えてあげるだけで変わってきます。


最後に
周りの人の意見や情報をしっかりと聞くことはとても大切なことです。
ですが、周囲の意見や情報だけにとらわれず、自分自身の感覚も大切にして欲しいと思っています。
なぜなら、その感覚は唯一無二
あなたしか持っていないものだから。



サッカーやトレーニング、語学学習のこと、その他の質問は

instagram

Twitter

ホームページ

tmmtot@yahoo.co.jp

からいつでも気軽に連絡してください。


なんとなく毎日を過ごすのではなく、目標に到達するために日々成長していきましょう


最後まで読んで頂きありがとうございました。


#サッカーが上手くなる方法 #サッカーのトレーニング方法 #考える力 #量と質

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?