再会なるか。
自分が入団する前のjacは、
親父の勢い、とどまる事を知らず、
もう、映画界、演劇界、特撮業界など、
全てのジャンルで先輩達が活躍されていて、
悦子さん広之さん筆頭に、健二さん、春田さんなど、
カリスマ的な存在が何人もいた。
そこから、更に彗星の如く現れたのが、
淳也さんだった。
当時の日テレ、ドラマ、カンフーチェンは、
必ずビデオに録画して、何度も、ワクワクしながら、
観ていたのを覚えてる。
そこから純也さんのサクセスストーリーが始まり、
カンフーチェン後も、
すぐにまた、日テレさんのドラマで主演、
そして、映画、伊賀のカバ丸で大抜擢され、
広之さん、黒崎さんと並び、
この御三方が、当時のjacの主軸となった。
絶大なる、不動の人気だったのだ。
だが、自分が入団した時には、
もう、在籍されておらず、、、
非常に残念でしかたがなかった。
の、だが、、
とある、学園もの、
そう、あのドラマにレギュラーで出演していた頃、
ゲストに来られたのだった。
YouTubeの回顧録でも語ったが、
今でも鮮明に覚えてる、この下の写真、
学園内の廊下のセットで、すれ違い、
その時、互いに眼を合わせたのにも関わらず、
な、なんと、軽く会釈するだけしか、できなかったのだ。
違うだろう、
普通は、直立不動で、先輩にご挨拶するのが、
筋なのに、
なんだか凍りついたように、何もできず、
素通りしてしまったのだ、、。
別に当時、イキってたわけでもない。
「あっ!淳也さん!」と心の中で思っていながら、
何も行動に移せなかった、、、。
これを読んでる方にも、そうゆう経験はないだろうか。
突然、憧れだった人が、目の前に現れた時、その存在感に圧倒されて、逆に失礼にならぬよう、何事も無かったかのようにその場を去る、、、みたいな、、、。
互いに、眼が、バチっと合ったにもかかわらず、、、
あの出来事は、一生、焼き付いている。
その、最大の失態を御詫びしたく、
次の機会を待っていたが、それ以降は、
お会いできる場が無かった。
退団された理由など、全く分からなかったが、
何年か前に、雑誌か何かで拝見し、
当時の杜撰な内部事情などは自分も良く分かっていたので、納得したのだった。
だが、それでも、
親父に対して、
jacに対しての愛情は、持ち続けていらして、
親父の集いに行かれたり、
「jac愛」を、今でも語られてる。
社会貢献もなされ、
どれだけ、人として素晴らしいか、と、
しみじみ感じながら、
今回の自分が考えている事に、
是非とも、ご賛同を、
というか、、、
大先輩に対し、失礼にあたるかもしれないが、
とにかく、お会いしたかった。
その、、
願いが、、、
もしかしたら、
実現するかもしれない、、。
いや、
まだ、分からない、、
だが、
前向きな、お返事を下さっただけでも、
それだけでも、、
ありがたい事なのだ。
船越の兄貴もそう、
久々に連絡しても、
「武、電話じゃなんだから、飯食いに行こうぜ」
と、言って下さったり、
松村の兄貴もそうだ。
いつでもウェルカムの姿勢で、
いて下さってる。
どれだけ、有難い事だろう。
忙しくて、先延ばし、
もしくは、うまくタイミングが合わず、
自然消滅になったとしても、
「会おう」と言ってもらえる事の有り難さ。
それだけでも、
感謝の想いを胸に、前進できる。
今回は、
親父への追悼。
懺悔の想いも込め、
身近な事から始めようと、思いついたこの「発想」を、
なんとしても、少しずつ固めていく。
あの時もそうだった。
全くのゼロからのスタート、
そこから、一気に賛同者が増え、
自分達のスピリットが、海外、海を越えたのだ。
自信を持って、、
この身近な「発想」を、
固めていこう。。
懺悔と、
祈りを込めて、、。
再会を胸に、、、。
.