「良いUIライティング」の定義とは。
この記事は、2017-07-28に執筆されたものです
みなさん、こんにちは。UXデザイングループ マネージャーのアタラシです。ここ数ヶ月、浦和レッズの調子が悪すぎて、もう最近は試合の日がやってくるのが怖いです。
さて、ぼくの専門はコピーライティングです。前回書いた「言葉の意味は、読み手の文脈で決まる。」というエントリーに続き、UIライティングについて書きたいと思います。今回は、そもそも論にしてみます。
「良いUIライティング」の定義は何か?
最近、考えてたんですよ。そもそも、良いUIライティングとは、一体何なのか。良い文言って、どんな文言なんだ?「意味が理解できる」とか「短くまとまっている」とか「サービスの世界観に合っている」とか「コンバージョンが上がる」とか、色んな視点で、色んなことが言えそうです。でも、なんかどれも決め手にかけるんですよねえ。
ということで、「良いUIライティングとは、こうだ」ということを、今回、ぼくが何かしら強引に、言い切ってみることにします。一度誰かが言い切ってみるのもいいのかな、とも思いますし。
良いUIライティングとは、「ユーザーが迷いなく判断できる言葉を書くこと」だ。
いきなりサクッと言い切ってみました!割と気軽に。もっといい定義があるな、と思えば、今後、どんどん更新していくつもりです。では、なぜ、ぼくはこう定義したのか、ということ次に書いてみます。
ユーザーが行動するには、道しるべが必要。それも、ハッキリとした。
基本的に、ユーザーには、必要以上の努力を強いてはいけません。ユーザーの努力は、省ける限りは、極限まで省いてあげるべきです。これは、「文章を読む」「リンクを探す」「文字を入力する」などといった物理的な行動努力はもちろん、「絞り込み方法に悩む」「文言が伝えんとする真意を考える」といった思考努力についても同じです。
そういう意味では、最もよいUIライティングとは、何も文言がない状況をつくること、とも言えるかもしれません。ビジュアルだけでハッキリと判断できる状態にする。読まずに見るだけで済むのであれば、ユーザーの努力は少なくて済みます。
運転中の赤信号とか最高ですよね。「止まれ」とか書いてなくても、赤い色を見たら、ぼくらはみんな止まれます。これは日本人には、「赤は止まれ」というコンテキストが根付いているから(それを理解することが免許取得の条件だから)。コンテキストがある限り、信号に文字で「止まれ」と書く必要はない。(色弱の方にアプローチする信号デザインについては、ここでは省略します)
UI文言は「短く、明確に」?
WEBの話に戻ります。ビジュアルだけでユーザーに判断させてあげられない場合、いざ文言が必要になってきます。さて、どんな文言ならよいのか?よく聞こえてくるのは「短く、明確に」的な声です。間違ってはいないと思いますが、「ユーザーが判断できる範囲において、短く、明確に」のほうが、正確な言い方になるのかな思います。
ここから急に、カレーの例え話。
もし、ある日、オフィスにあるあなたのデスクに
カレー
と書かれたボタンが設置してあったとしたら、あなたならどうしますか?
とりあえず一旦、考えますよね。「これはイタズラなのか?ぜったいイタズラだろ。もしイタズラじゃないとしたら、なんなんだ。押したらカレーがどこかから出てくるのか?でもそんな穴はない。あ、匂いか?どこからかカレーの匂いがしてくるんじゃないか。よし押してみよう・・・ってなるか!ぜったいイタズラだろ。」みたいな感じですかね。
要は、何が起こるか予測が難しい。
でも、
カレーを受け取る
と書かれていたら?ぼくがお腹が空いていたら、押してみるかもしれません。イタズラなのかも?とは思うと思いますが、意味は明確なので、少なくとも何が起こるか予測はできます。
・・・なんか例え話に失敗したかもですが、まあそういうことです。
ユーザーが思考する必要のないくらいにUI文言が整理されていると、ユーザーが行動を起こすかどうかは置いておいて、少なくとも、自分が何をすべきかは明確に判断できます。
ボタンだけじゃなく、あらゆるUI文言に言えること
この記事で「良いUIライティングとは、ユーザーが迷いなく判断できる言葉を書くことだ」ということを書くにあたり、ボタンの文言の話だとわかりやすいので、それで貫きましたが、アラート文言やFAQなど、WEB上のあらゆる文言について、この考え方は適用できるものだと思っています。
とにかく、ユーザーが判断できるかどうか。これだけを考えて文言をつくるといいと思います。もしそれが難しいのであれば、コピーライターを雇うといいですよ。
なお、本来は、サービスのターゲットや、つくりたいトーン&マナーを踏まえた上で、UIライティングすることも必要なのですが、そのへんの話は、また今度。ちなみに、クラウドワークスのユーザー層は年齢もリテラシーも本当に多種多様なので、ユニバーサルな言葉づかいを意識しています。(ぼくが入社して以降、ぼくが関われたところに関しては!)
ていうか、カレーの例え話、どう思いました??ぼく、例え話が好きなんですよね。なんだかカレーが食べたくなってきました。
さてさて、「『登録』と『登録する』なら、どっちがいいの?」みたいな、実務に直結する話も書いていきたいところですが、まあそのへんは、あなたとぼくが直接お会いしたときにでも!
あ、そういえばクラウドワークスでは今、デザイナー採用をやっているので、この機会にどうでしょうか。ぜひぜひ、ランチにカレーでもいきましょうよ。