遠く離れた両親に、孫の写真を届ける話。
僕の両親は遠く九州に暮らしております。
コロナ禍にあって、もう2年以上孫の顔を直接見ていません。可哀そう。
親孝行できてなくてごめんね。
子らにとっても、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に過ごすという体験をもっとさせてあげたいなぁ、と常々思っております。
それでこれ、僕ことあるごとに周りに勧めてて、回し者みたいになってるんですが、
「まごチャンネル」というサービスがあります。
まごチャンネル - 家族をつなぐおくりもの (mago-ch.com)
簡単に説明すると…、
・実家のテレビに受信機設置。
・孫の写真や動画を撮って、アプリからバンバン送信。
・送った写真が実家のテレビでスライドショー表示できる。
という、とてもシンプルなもの。
<良い点>
・スマホ持ってない&操作に慣れてない高齢者には扱いやすい。(そもそもTVの方が親和性高い)
・大画面で見られる。
・見始めるとアプリに通知が届くので、両親の生存確認にもなる(笑)
<弊害>
・両親に送る(TVで見る)ことを前提にして写真を撮るようになるので、子らの写真がほぼヨコ位置になります(笑)
なので、逆にスマホで見るときはスマホを横にしたりしないと小さく表示されたりしてめんどくさい。
両親からもすこぶる評判で、「何年も会えてないけど、まごチャンネルがあるから寂しくはない。」と言っています。
ってかそもそも両親はスマホ持ってません(笑)
この歳になっても好き勝手やって、両親には迷惑・心配ばっかりかけております。(本当に本当に)
せめて孫の成長の様子くらい日々見させてあげたいな、とは思っております。