![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136030676/rectangle_large_type_2_7795b3ce55425d4faf3fc60100b926cf.png?width=1200)
子連れ(6歳・4歳)で一緒に遊びませんか?
長男が来年度から小学生になる加藤家。
小学生になると、親よりも学校の友だちと遊ぶ時間が圧倒的に長くなると思いますし、未就学児もあと少しか…と、ちょっと寂しい気持ちになっている今日この頃です。
ということで、詳細は後述しますが、タイトルのとおり、
子連れ(6歳・4歳)で一緒に遊びませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1695803967007-EUrZH5dtzo.jpg?width=1200)
もちろんこれまでも、「こどもが親と一緒に遊んでくれる期間は一瞬」だと肝に銘じて、休日はいろいろな場所に行って、さまざまな経験を一緒にしてきたつもりです。
たとえば直近の1カ月だけでもこんな感じ。
テレビ朝日の人気番組「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」から生まれた「君も博士になれる展」
![](https://assets.st-note.com/img/1695791501872-xiVsP22ZGD.png?width=1200)
「ブルーピリオド」とコラボした「広報東京都」を見つけて嬉しそう…!笑(毎月こんな感じで、僕も嬉しいです)
![](https://assets.st-note.com/img/1695881984167-7TiQATaJGN.png?width=1200)
大人気ゲーム「マインクラフト」のPOP UP STORE
![](https://assets.st-note.com/img/1695791471003-YNvKl7WgUI.png?width=1200)
東京都下水道局の広報施設「虹の下水道館」の「下水道の日フェスティバル」
![](https://assets.st-note.com/img/1695791435935-eO16DhAX3z.png?width=1200)
TOKYO パラスポーツ月間 2023 〜みんなでつくる、インクルーシブシティ東京 の「BEYOND STADIUM 2023 in むさプラ」
![](https://assets.st-note.com/img/1695791375808-5AoHoHf7tU.png?width=1200)
プロジェクションマッピング国際大会と光や音で彩られた光の祭典「TOKYO LIGHTS 2023」
📣1分でわかる都政の動き#プロジェクションマッピング の国際大会や、光や音楽で彩られた光の祭典から構成されるイベント「#TOKYOLIGHTS2023」が開催されました。世界から集結した素晴らしい技術とアートを多くの人々が楽しみました🎵✨#東京デイリーニュース (9月19日)#東京都 #アート pic.twitter.com/7bGkD7Phbm
— 東京都 (@tocho_koho) September 19, 2023
しかし、2023年度も折り返しを迎えようというこのタイミングにいろいろと考えて、うちの家族だけよりも、他のこどもと一緒に刺激しあって遊んでほしい!と思うようになりました。
これまでは親族か、園のお友だちと一緒に遊ぶくらいだったのですが、僕や妻・茜とSNSでつながっていただいている皆さんが、子連れでさまざまな経験をしている様子をアップしているのを目にして、一緒に遊びたくなったというのが正直なところですが(笑)
ということで改めて、子連れで一緒に遊びませんか!?
うちは長男6歳&次男4歳、こんなファミリー・クレドです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695882034499-oepMuW0V7Z.jpg?width=1200)
直近で考えていることとしては、たとえば…
こどもたちは最近、2人とも宇宙にめちゃハマっているので、NASA の若き技術者として宇宙開発の最前線で活躍していらっしゃる小野雅裕氏(@masahiro_ono)が原作者の「プラネタリウム版 宇宙の話をしよう ~Tales of the Cosmic Voyage~」だったり
デジタル・クリエイティブの創造拠点として昨年渋谷に誕生した「シビック・クリエイティブ・ベース東京(CCBT)」にまた行ったり
音と光に没入する、ライブステージのような空間!MPLUSPLUSさんの「Embodiment++」を調査!
— 日テレR&Dラボ (@ntv_rd) September 25, 2023
キャプションまでLEDで構成されていて驚きです。
時計の針が踊るような作品やロボットアームによる緻密なコレオグラフ作品も。映像では伝わらない大迫力なのでぜひリアルで。@mplusplus_jpn @ccb_tokyo pic.twitter.com/Tvt6CJgjDZ
少し遠出した「親子ワーケーション」にも積極的にチャレンジしようと思っています。
また、年末には昨年と同様、チャリティーサンタも考えてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695791565615-N72iTBWsQY.png?width=1200)
他にも、「こどもと一緒にやりたいことリスト(近々公開予定…!)」が山のようにありますので…(笑)
一緒に遊ぶことに少しでも興味をお持ちいただける方は、SNS経由でお気軽にメッセージいただければ幸いです。
あ、ここ数年はあまり近況報告等もできてないので…よろしければ以下もぜひ。
ということで皆さん、ご連絡をお待ちしております〜!
▼SNSアカウント▼
X(旧 Twitter) / Facebook / Instagram / Threads
いいなと思ったら応援しよう!
![加藤たけし@クロスセクター・キャリアに挑戦中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9773067/profile_6492b5e2b923ac2d2f4102c6028025ca.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)