見出し画像

マイナンバーカードをタッチして記念品受け取り!マイナウォレット実証実験@山古志牛の角突き大会〜千秋楽〜レポート


マイナウォレット実証実験レポート

11月3日(日)に新潟県長岡市山古志地域で開催された闘牛「牛の角突き大会」会場の一角をお借りして、マイナンバーカードがデジタル資産ウォレットになるサービス「マイナウォレット」の実証実験を行いました!
伊藤穰一氏のYouTube番組『weekly gm』でも話題に取り上げていただいたマイナンバーカードを使ったお買い物体験会に続く山古志住民会議、ネオ山古志村、a42x株式会社が連携した取り組みです。

ネオ山古志村xマイナウォレット企画第二弾は参加記念NFTの配布会を実施しました!


今回は参加者の皆さんにマイナンバーカードからマイナウォレットを作成して、記念NFTを受け取ってもらう一連の流れを体験してもらいました。企画発表(先述のYouTube番組、10月25日配信)から当日まで告知期間の短かった中、闘牛会場の裏手に構えた体験ブースには30名強の参加者さんに起こしただきました。一時は現場の噂を聞きつけたお客さんによる長蛇の列ができる場面も。

マイナンバーカードを片手に多くの方にブースまでお越しいただきました!
旗を立ててみました。いい感じ!!
山古志闘牛会、牛の角突きファンクラブにも今回の取り組みを全力でバックアップいただきました
一人ひとりに丁寧に操作をサポートしています
やはり「簡単にNFT受取できました!」という声を多くいただきました
終始和やかな雰囲気でした!

山古志地域や闘牛大会を観覧されるご高齢の方は、保険証機能の付いたマイナンバーカードを持ち歩く習慣のある方が多いそうです。今回牛の角突き大会を見に来てたまたま立ち寄っていただいた方にも手持ちのマイナンバーカードでNFT受け取り体験を喜んでいただけました。また前回同様、ご家族連れで体験会を楽しむ層も多かったように思います。

ヨーロッパの主要放送局のテレビニュースを伝えるニュース専門放送局『Euronews』から取材が来ました!
マイナウォレット実証実験など最近の山古志地域の取り組みについて、デジタル村民RYUさんが取材に応じます

Euronewsによる取材は先日動画付きで公開されました。山古志デジタル村民の話題は2:30〜、マイナウォレット体験会の様子は4:01〜、デジタル村民RYUさんのインタビューは4:24〜。

今後の展望

山古志地域(山古志住民会議)・ネオ山古志村(デジタル村民)・a42x株式会社(マイナウォレット)で連携して、引き続きマイナウォレットの実証実験とユースケースの拡張、システムの開発と改良を継続します!
今回の取り組みを受けて後日、平将明デジタル大臣が山古志地域を視察され、ますます注目度が上がっていると実感します。

※12月1日(日)追記:先月の平将明デジタル大臣に続き、本日あべ文部科学大臣と赤松文部科学大臣政務官が山古志地域を視察されます。意見交換会ではマイナウォレット実証実験についても報告があるそうです!

おまけ:山古志地域滞在記

今回も実証試験の前後で、山古志村の自然と文化(角突き大会)と食事を堪能しました。角突き大会は今場所千秋楽とあって、大変な盛り上がりでした。

夜行バスで朝5時に長岡駅着。そこからレンタカーで山古志に向かいました。民宿「三太夫」にお邪魔して朝食をいただきました。
木造・吹き抜けの古民家でとても居心地の良い空間でした
三太夫を後にし、絶景スポットに到着!
早朝、雲海が見えるタイミングが絶景です
一本杉が見えた!!
朝日が眩しいです
別アングルから。水の抜かれた池もちらほら
朝8:00前に闘牛場に到着。これから設営です
だいぶ日も出てきました。教授と一緒に山古志を訪れていた大学生ゼミグループと一緒に、最前列シートを覆うテントを張りました
闘牛場の周辺には出店が並んでおり、名物の牛すじ煮込みなどをいただきました。写真は同日おらたるで開催されていた「山古志産業まつり」屋台で販売されていた牛丼をテイクアウトしていただきました
闘牛場客席の壁には過去の角突きの歴史を紡ぐ写真が
闘牛場の裏手で今回は取り組みに参加しない広報担当の牛がお客さんを出迎えていました
お腹と背中を触らせてもらいました、大迫力!
欧州の報道番組がインタビュー撮影中
角突き大会千秋楽がいよいよ開幕です
見合って見合って
牛たちは闘技場の広さを目一杯使いながら押し合います
山古志の"永ちゃん"、タオルを纏って入場!牛オーナーとのコンビは大人気です!!
闘牛中はブース対応はひと休み
激しい押し合いが続きます
重量級同士の取組は手に汗握ります
スターの風格
取り組みが終わるとファンサービスで場内を一周してくれます
続いての取り組みも大立ち回り。大人が大勢でサポートに向かいます
当日配られた取り組み表(前半)。若手〜中堅の牛が出場しました
後半は中堅〜ベテランの牛が出場しました。推しの牛に声援を送る観客の姿が印象的でした
取り組み表の裏面には山古志「牛の角突き大会」の魅力がPRされていました

いいなと思ったら応援しよう!

中尾武
いただいたサポートは活動費として使わせていただきます!