![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75789168/rectangle_large_type_2_07abbd11cc81d8ddf83642677c7736f5.png?width=1200)
ファイナル 亀井聖矢@マリアカナルスバルセロナ国際音楽コンクール
亀井くんの国際コンクールデビュー。ファイナルの時を迎えました。
このコンクールに出ることが分かったのは1/27。
2ヶ月後、ファイナルのコンチェルトまで演奏してくれた亀井くん。本当にありがとう。
![](https://assets.st-note.com/img/1649351044400-rIXxBbc866.png?width=1200)
🎊3位おめでとう🎉
授賞式も終わったし……書くぞー😂
(あくまでも素人の感想ですので、ゆる~くお読みくださいね🤗基本的に亀井くん以外の奏者については深くふれておりません🙏)
~ファイナルについて
ファイナリスト 3名
課題 ピアノ協奏曲
ベートーベンNo.4 ラヴェル G dur
シューマン プロコフィエフNo.3
チャイコフスキーNo.1 ブラームNo.2
ショパンNo.1 ラフマニノフNo.2 No.3
の中のいすれか
日程 4/7 03:00~ 発表 演奏終了後
授賞式 4/8 01:00~
ファイナルまでのあれこれ
さぁ、今回で3回目となったthis evening!!
this eveningは守られるのでしょうか🤣結果は…
0:00超えました。でもその時思ったのです
![](https://assets.st-note.com/img/1649351935541-c2azUMyuGG.png?width=1200)
このあと現地時間0:45に発表されました!
![](https://assets.st-note.com/img/1649352469869-nBhgFjUmmc.jpg?width=1200)
信じていたけれど嬉しかったなぁ。
亀井くんも【夢の中にいるみたい】とツイート。そして、しめが【うわぁぁぁぁあ嬉しい】だった🥳
冷静に考えたらそうだよね、初めての国際コンクールだもん…知らない国で1人戦ってきて、ファイナルまで残るって本当にすごいこと。そりゃあ嬉しいよねぇ😊
翌日の朝MCB公式TwitterやInstagramに亀井くんの英語での自己紹介(?)コメントがアップされ、わたくし1人で小躍りしてしまった!!
亀井くんが英語話してる🤩(え?そこ???そこなんです、わたし的に😂)
そしてMCB Instagramでみたストーリーが気になり検索すると、ユースオケのInstagramに亀井くんのリハ動画発見!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1649353599241-Xno5HZxBB6.png?width=1200)
リハ風景(セミファイナルまでの会場で)
いつもの亀井くんのエモエモのエモ~いラフマニノフの音が聴こえてきて……ファイナルで弾くんだ~と実感してなんだかジーンとしました。
この後CHENやJAEDENのリハ動画もアップされましたよ。
そしてファイナル9時間前にカタルーニャ音楽堂でのゲネプロ動画が、これまたユースオケのInstagramストーリーにアップされました🤩
演奏しているところだけでなく、舞台から見たホールの映像と共にゲネプロの音が……本当に素敵でした✨(もう見れないの残念💦)
![](https://assets.st-note.com/img/1649373344200-CqU69tWRwi.png?width=1200)
アールヌーボー様式の世界遺産
カタルーニャ音楽堂 美しい✨
4/7 ファイナル(🇯🇵03:00~)
![](https://assets.st-note.com/img/1649387515873-s6MPIKFcno.png?width=1200)
開始前の会場✨
ファイナリストのコンチェルトの前に女性の演奏が……司会者何話してるか全然分からなかったらこの人誰なんだろう🤔……と💦
勝手にマリアカナルスさんの血縁者とか??なんて思いながら聴いてました。(あれ、誰だったかわかる人教えて欲しいなぁ😅)←Hirokoさんのnoteを読んで、ウクライ ナのピアニストということが分かりました😊
![](https://assets.st-note.com/img/1649399779902-iDRjALYAL3.png?width=1200)
亀井くんのTwitterでの解説などで本当に大好きになったラフ3。
始まった途端この時が本当に来たんだ、とそれだけで感無量だったわたし……
![](https://assets.st-note.com/img/1649401068034-YJzjbpfa0o.png?width=1200)
始まったらいつもの亀井くんの演奏。オケとの対話を大事にしている事が伝わる亀井くんのコンチェルト。
ラフマニノフの残した音をオケと一緒に表現しようとする姿。当たり前の事かもしれないけれど、亀井くんはそういう気持ちがとくに強いんじゃないかなと思う演奏をしてくれる。
そして、大好きな切なさ全開の音に胸が締め付けられて早々にウルっと😭
![](https://assets.st-note.com/img/1649402008509-2iv3wQTCNO.png?width=1200)
音も弾く姿も美しい✨
![](https://assets.st-note.com/img/1649402820066-4ShbMSiAdt.png?width=1200)
際っきわのピアノ🎹
![](https://assets.st-note.com/img/1649404134420-CVRxAZ0dx5.png?width=1200)
浜離宮では響き重視でピアノを配置しただけなんだけど💦
相変わらずよく鳴る低音にドキッとしたり、包み込むような優しい音色にほっとしたり……本当に亀井くんの演奏はドラマティック。(あれ?これどこかで書いたな😅ラフソナ??)
大カデンツァに入る前には亀井くんもだいぶノッてきてる感じがして、期待しちゃう大カデンツァ🤩
![](https://assets.st-note.com/img/1649457485584-GCqjMumGOO.png?width=1200)
今回も素敵なカメラアングル多め🎥
そして期待を1ミリも裏切らない大カデンツァ。良かった✨でもその後の管のソロ……(⊙⊙)!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1649409052745-CZTuxmtnHP.png?width=1200)
ピアノと合わす気は…ありますよね??となって、なんだかものすごく焦った瞬間でした💦
でもちゃんと合わせに行ってたなぁ亀井くん👍
![](https://assets.st-note.com/img/1649409383014-h5865ul33t.png?width=1200)
そして始まる2楽章✨オケの前奏のあと始まる激情のピアノ。そして懐かしむような優しいピアノの音色へと……🥺
情緒不安定な2楽章といつも書いてしまうのだけど、今日も安定の情緒不安定👍(意味不明だけどそうなんだもん💦)
切なくなったり、希望のひかりを感じたり……
ラフマニノフの書いた楽譜がそうさせているのは分かっているけれど、亀井くんの弾く音は私の心を激しく揺さぶってくる……
![](https://assets.st-note.com/img/1649422416318-AMVLYb3ayo.png?width=1200)
左アングル多めでオケや指揮をよく見てることが分かる🤩
そして怒涛の3楽章へ向けて加速していく亀井くんのピアノ。亀井くんはクライマックスにかけて熱くどんどん上がっていく演奏をいつもしてくれる。だから見ている方もどんどん興奮して、最後は凄すぎて泣いちゃう……😭
3楽章に突入し、細かいパッセージも難なくこなしていく亀井くん。心配していたのは上がっていく亀井くんにオケがついてきてくれるのか……というところ。
亀井くんの腰を浮かす演奏も増えて、クライマックスへ向けての亀井くんの熱量が増す。3楽章まですでに熱い演奏をしてきているけれど、全く音に疲れが見えない。むしろノリノリ🤩
![](https://assets.st-note.com/img/1649457350284-JuEW8i7t72.png?width=1200)
この低音を掴みにいく左手大好き😍
予想していたように気になったのはオケと亀井くんの熱量の差……マイペースに演奏している感じがしていて😅
いつもの亀井くんの演奏を知っている身としては、テンション上がりまくって、圧巻!!!って言葉がピッタリな演奏に、ブレーキがかかる瞬間が少しだけあったような気がしました🤔
とはいえ、亀井くんのラフ3は相変わらずかっこよかった🤩
![](https://assets.st-note.com/img/1649468823896-DYc1fx7C4p.png?width=1200)
クライマックスへ向けて躍動する亀井くん🤩
今回亀井くん自身が楽しかった!!!!って思えた演奏だったかどうかは分からないけれど、とにかく感動😭
そこには演奏+αの感情があったから余計に涙か止まらなかったんだと思う。
亀井くんのピアノに出会った時、(コ口ナの影響って分かってるけど)なぜこの人は国内に留まっているの??はやく世界の舞台で活躍するべき人!って強く思い、ずっとそう言い続けていたから。
ようやくその扉を開いたんだという+αの思い😭
![](https://assets.st-note.com/img/1649462994734-tALpIZP3Fl.png?width=1200)
指揮者との握手からのハグに声を出して泣きました。亀井くん自身もコンマスと握手する時は感極まっているような顔をしていたように見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1649463060090-a0dDEYGGKl.png?width=1200)
出し切った!!そう思えていたらいいな😊
感動の時間をありがとう😊
ファイナル(CHEN GUANG & JAEDEN)
![](https://assets.st-note.com/img/1649463629232-ROVn0FFS7p.png?width=1200)
プロコフィエフNo.3を弾くCHEN
民族的な雰囲気もあり、わたしはバレエ音楽的なものを感じてしまうこの曲。(全然違いますという指摘はなしで🙇♀️💦)
ピアノコンチェルトなのに、管楽器主張強め!効果的に表れるピッコロやフルートに、明るいCHENの音色はとっても合っているような気がしました。そして面白い演奏するなぁって思ってみてました。
曲の持つ雰囲気が会場の雰囲気ととっても合ってましたね~🕍
でも1番私の中でツボったのが、演奏後指揮者に自分から手を広げてハグをしに行ったこと🤣
指揮者も、え?いきなりハグ?みたいな感じになってるし、その後も指揮者の手をとり拍手に応えていて……次もあるから早くはけたそうな指揮者と、大満足で拍手に答えるCHEN。いや~面白かった🤭
![](https://assets.st-note.com/img/1649464867038-MP4rUzfrTl.png?width=1200)
ラフマニノフNo.3を弾くJAEDEN
JAEDENは亀井くんと同じく手が大きくて、リストやラフマニノフを得意とするタイプ(なはず)。
2人とも大きな手をしてるのに本当によく指回るのよね……JAEDENはエチュードとかとっても良さそうだよねと友人と話していました。
素人目にみての大きな違いはダイナミックな演奏の亀井くんと端正な演奏のJAEDEN。
亀井くんのダイナミックでドラマティックなラフ3と、JAEDENの繊細で端正なラフ3。
マイペースなイメージ(わたしの勝手なイメージ💦)のオケと、JAEDENは合っていたのかも知れないなぁと今になって思ったりします。
亀井くんはオケを引っ張り、そして合わせていく感じがしたので。もちろんわたしは亀井くんの熱い演奏が好き👍
結果発表!!!
🥇 1位 IZIK-DZURKO JAEDEN
🥈 2位 CHEN GUANG ANTONIO
🥉 3位 KAMEI MASAYA
結果が出るまで亀井くんの優勝しか思い描いていなかったわたし。
司会者の言葉が分からないけど、1位から発表されることは分かっていたので、発表された時……
![](https://assets.st-note.com/img/1649466633881-qew18mutlZ.png?width=1200)
信じられなかった…言葉が出ないってこういうことか…を経験。
![](https://assets.st-note.com/img/1649466778608-1W8ybRVwAy.png?width=1200)
3位入賞✨おめでとう🎉
でもこの結果は決して亀井くんの演奏が否定されたわけでは無いし、亀井くんは今回このコンクールの優勝には縁がなかったのだと……それだけのこと。(そもそも3位なんだから演奏が否定されてるわけないよね。)
2人のラフ3はどちらも素敵だけどダイナミックで情熱的な演奏と端正でスッキリした演奏、正反対!
このコンクールの優勝に合う(うける)演奏だったのが端正な演奏のJAEDENだったということなんだと思う😊
CHENはおなじ曲じゃないので比較しにくいんだけどね……
ファイナリストのみなさん、素敵な演奏をありがとうございます🥰
あとがき
とはいえしばらくは信じられなくて…半日くらいは何かにつけてウルっとしてしまいました😢
亀井くんもきっと悔しかっただろうなぁ~とか色々考えちゃったよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1649467185338-7MJAY8y4Mz.png?width=1200)
結果は思い描いていたものではなかったけれど、私にとって1番大切なのは、結果よりも亀井くんのピアノが変わらず大好きだということ。
コンクールで52人の演奏を聴いて、この曲を演奏するこの人素敵だな…と感じたりいくつもの発見があったけど、結局亀井くんがわたしのNo.1💡
それは揺るがなかった。
以前インタビューかなにかで見聞きしたものに、
【特級でグランプリを取るまで、実はトップを取れなかった(2015年銀賞、2016年ベスト賞、2018年銅賞、2019年グランプリ)。でも、それもこの特級グランプリをとるためにに必要なことだった。】みたいな事を話していた亀井くん。(ちょっと違うかもだけど💦)
きっとこれから先、いくつかのコンクールを受けると思うけれど、今回の結果もきっとそういうことに繋がりそうだなぁと思っています。
亀井くんの国際コンクールの挑戦は始まったばっかりだから😆👍
授賞式までのあれこれや、授賞式のことも書きたいけど、今回も長くなってそうなのでひとまずここまで😊お読みいただきありがとうございます🙏
まだ書くんか~い!って感じだけど、書きます🤣備忘録なんで。