【カードゲーム】ミスから見るプレイヤーの弱さ

こんにちは、緊張とミスが比例するカタカナ3文字で「タケル」です。

あらかじめ言わせてください。今回語りたい「弱さ」と言うのは、「ミスをしてしまうこと」ではありません。

さて、スポーツでもゲームでも対戦があるジャンルでは「ミス」はつきものです。その「ミス」への対応に、私は「弱さ」を見つけてしまったのです。そして、その「ミス」が相手のものなら尚更にです。

カードゲームにおいて「相手のミス」は格好のチャンスです。では、その「相手のミス」を歓迎するべきでしょうか。私の答えは否です。

まず、「ミス」というのは大きく分けて3種類あると考えています。判断ミス、解釈ミス、そしてうっかりミスです。その中で私が特に歓迎できないのが「うっかりミス」です。
「判断ミス」はプレイの選択肢を誤ったものです。
「解釈ミス」は、ルールやカードに書いてある内容を誤ってとらえてしまったものです。
「うっかりミス」はやろうとしていたことをやり忘れたり、逆にやらないでおこうと思ったことをやってしまったりするものです。

この中で「うっかりミス」だけ、意図がないのです。たまたま、相手が忘れていただけ、つまり、相手が「うっかりミス」をしたから勝てた勝負では、自分は運が良かっただけなのです。それは果たして自分の力で勝ったことになるのでしょうか。正々堂々、相手の考えと自分の考えがぶつかり合った結果の先に、「勝利」という達成感があると思うのです。

ただ、大会やショップバトルでは「ミス」は厳しく取り締まられガチです。いわゆる「待ったなしの真剣勝負」という具合ですね。

しかし、私はenjoy勢ガチなのです。真剣勝負の中でも、相手の「ミス」を極力減らし、相手の全身全霊と戦う気概でバトルに望みたいものです。

以上、今日のカードバトルを通して得た気付きでした。


いいなと思ったら応援しよう!