![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172469157/rectangle_large_type_2_a8fcf24dbc38a322bbe23702db7a0f9c.png?width=1200)
Photo by
kai_1103
昨日のかるたとおとといのかるた
前の授業でかるたを作ろうという勉強をしました。
その勉強はかるたを作ってかるた大会をするお勉強です。
なのでまずかるたを作ります。
でも何も思いつかないでかるたの取札や読み札を作っちゃうと、
「なんだ?このかるたは適当に書いているだけじゃないか。」
とか思われちゃうのでまずは二年一組のキーワードを集めました。
そしてみんなのキーワードをヒントにして一人二枚ずつかるたの読み札を書きました。
これで読み札は完成です。
次に取札を作ります。
取札は絵を書きます。
前は読み札を作ったのでそれにあわせて絵を書きます。
絵を書くのは大変でしたが二枚とも工夫してかきました。
そしてみんなの取札が出来たらかるた大会をします。
かるた大会は二回しました。
一回目はおとといのです。
二回目は昨日のなのでまず一回目から説明していきます。
まずはチームをABCDEFに分けました。
そして僕はAチームになりました。
そのチームは五人いました。
そして僕はかるた大会でバシン、バシンとたくさん取札をとってなんと七枚もとりました。
そしてかるたが終わってチームのみんなの数を合わせると19枚になりました。
そして僕のチームが一番になりました。
みんなは一回目のAチームの中で僕が一番取っていちばんになったのでみんなは、
「たけるくんと同じチームがいいなー。」
と言っていました。二回目はDチームになりました。
でも一回目にチームが同じだった人が誰もいませんでした。
そして僕は調子が悪くて3枚しか取れませんでした。
なのでDチームでは負けてしまいました。
なので僕は一回目は調子が良かったのに調子が二回目にはすごく悪くなってしまったのですごく僕は不思議に思いました。