
セット雀荘の集客強化戦略!満卓時に備えて折り畳みの家庭用卓を用意しておく
麻雀グッズ研究所のたkるです。全自動卓に詳しい系麻雀ブロガーです。
突然ですが表題の件について。アリだと思っています。
◆メリット
メリットとしては以下の通り。
店内を広々と使える(普段は使わない卓を畳んで置けるため)
初期導入コストが低く買い替えやすい
家庭用全自動卓使ってみたい需要の層を取り込める
デメリットはお店の統一感が下がるとかそんなところかなと思います。
比べるとメリットが大きいと考えています。
◆やり方
雀荘は事前に卓の届け出が必要なので、申請は多め(限界ギリギリ)で出しておく。
ただそれだと手狭になってしまうので、1つを折り畳み可能な家庭用卓にし、普段は折り畳んでおく。

で、人がたくさんきたらその折り畳み卓を稼働させる。
場末系の雀荘などではたまにあるこの作戦を、普通のフリー雀荘でやっても良いんじゃないかと思います。
実際、健康麻雀系の麻雀サロンウィル(戸塚)さんでそんな感じにAMOSJP-EX(家庭用卓)が置かれており、これをみて良いなと思った、と言うのがことの次第です。
◆なぜ家庭用卓?
家庭用卓は業務用卓に比べると耐久性の面で強くないので、毎日10時間週6〜7とかで稼働するとやはり数ヶ月で壊れてしまうこともあります。
しかし、「リザーブとして置いておいて満卓時のみ使用」なら頻度的に問題ありません。
折り畳みができるのは基本家庭用卓だけです。(足を付け替えればできなくはないですが、折り畳み想定されていない卓を傾けるのは良くない)
スペースの面からも折り畳みは重要なので家庭用卓が良いかなと思っています。
◆終わりに
雀荘は閑散期と繁忙期ができやすい業種です。
満卓での取りこぼしはもったいないのでぜひ家庭用卓を1台導入してみてはいかがでしょうか。
おすすめの卓は本サイトの方にまとめました。参考にどうぞ。
あと最近セット雀荘登録サイトをはじめました。よければ登録お願いします(無料なので!)
終わり!
いいなと思ったら応援しよう!
