MCM2023埼玉の当日レポート(各クリエイターブースまとめ)
麻雀グッズクリエイターの祭典・麻雀グッズクリエイターズマーケット(MCM)の4回目が川口の麻雀ぐりぐりで行われました。
70-80名ほどの方々にご来店いただき、過去最大規模となりました。
当日の様子などを以下で紹介します。
動画もあります↓
MCM埼玉の会場ぐりぐり川口店について
まず会場ですが、ぐりぐり3店舗目の川口店になりました。
主催の八連荘さんが勤めていることもあり、オーナーのご好意で無料貸出いただきました。
これにより、今回のMCMは入場無料とすることができました。
店舗の詳細↓
MCM参加クリエイター一覧
参加クリエイターは全国から9組(委託販売を含めると11組)が集結しました。
全国からと書いたのは、鳥取からlemoさんが、愛知からたこらぼさんが、といった感じで遠方からの参加者の方がいらっしゃったためです。
lemoさんは前日のハンドメイドイベント(東京ビッグサイト)と合わせて2日連続出店として来られたそうで、そんな感じの工夫もあるのかーと思いました。
MCM当日の様子
当日の写真などを掲載します。
各ブースの様子を写真撮ってきたのでそれぞれ見ていきましょう。
Lemoさんブース
まずは入り口入って左側すぐのLemoさんブース。Lemoさんはなんと鳥取から来られているという猛者です。
主なグッズはカラー系のアクセサリーで、キーホルダーとネックレスはその場で付け替えもしてくれます!
売れ筋No.2だというシーグラス風レジン牌は、「レジンでこんな泡なく綺麗にできるもんなん???」とレジン使いのクリエイターたちからの評価がピカイチでした。
(素人だとただ綺麗ーくらいの感想になってしまいがちですが、なんか相当すごい品質みたいです!)
南阿佐ヶ谷麻雀部(036さん)ブース
続いては歴10年以上のベテランクリエイター・南阿佐ヶ谷麻雀部の036さんブースです。
036さんは毎回テーブルを使わずにラックだけで売り場を構成するスタイルで、今回は定番のラック前面のほか、サイドに新作があったりもしました。
新作のスマホショルダーは、オーダーを受けてから革を調達して作るスタイル。会場にあるのはサンプルで、10色ある革を選んで好きな大きさでオーダーできます。
あと革のコースターなどもあり、革製品勢は他にいないので唯一無二でした!
委託販売ブース(売り子:飯盛プロ)
続いては036さんブースの隣の委託販売ブースです。
こちらは日本プロ麻雀連盟の飯盛プロの管理で、会場には来られないクリエイターのグッズが販売されていました。
具体的には
麻雀クラブ・眠眠さん
手作り小物Arcois(あーちゃん)さん
の2組で、どちらも手作りの布系を得意としているクリエイターさんなので世界観に繋がりを感じました。
眠眠さんのは秒で売り切れてる商品もあり、個人的にはArcoisさんのマカロン風小物入れがすごく気に入りました!
たkるブース
自分も撮影したりしつつ、(一応)出店もしてました。
自分のクリエイト能力は3点/100点なので、麻雀用品系が多め。
夏っぽいクリアファイルとかTシャツと点数計算カンペを新作で作りました。
たこらぼさんブース
今回のMCMで2番目に遠方なのがたこらぼさんでした。
たこらぼさんは、愛知からのお越しで、中部地方で30拠点ある健康麻雀教室いかさぽの創業者のすごい方です。(今は知り合いにCEOを譲っているそう)
さらにグッズも作れて、YahooShoppingなどにも出店されているガチクリエイターでもあります。
今回は牌を色変えしたアイテムを中心に出店されていて、近くで見ると塗りのグラデーションがやばい(良い意味で)です。
あと今回は売り出されてはいなかったけど、麻雀の待ちパターン全105種類を網羅したグッズなどもおまけであって、なんだこれは・・!?(驚愕)と思いました。
宝燈(巡るむぐ)さんブース
続いては最近BSJapanextさんの番組にも出演し、人気急上昇中の宝燈(巡るむぐ)さんブースです。
主にアクセサリーやアパレル(洋服)が中心で、さりげない麻雀ファッションがコンセプト。
コインネックレスに見える一筒ネックレス
ラコステっぽく着こなせるイーソーポロシャツ
招きドラねこTシャツ
などのアイテムが出店されておりました。
夏川さんブース
続いては、日本プロ麻雀連盟の夏川プロのブースです。
デザイン系のアイテムが豊富で、推し活などに使える面白いグッズもあります。
ドラが乗っていますステッカー
サインもらえるステッカー
チェキを入れられるケース
嵌にゃんピンハンカチ
ちなみに当日なんかおとなしいなと思ったら、体調がイマイチだったそうです。お大事に。
狐の葡萄会(まむ)さんブース
続いては学雀連出身で自身の麻雀大会を開いたりもする、打(ぶ)てるタイプのクリエイター・狐の葡萄会(まむ)さんブースです。
グッズについても、雀士向けのものが多く、
麻雀打ちとしての細かい属性を表現できるバッチ
役満チケット(ステッカー)
などがありました。
ちなみにスーツケースが遠征勢並みにデカくて、何が入ってるんだろう・・?と思ったらガチャマシーンなどもありました・・!
自分が狙い撃ちにされているバッチ(買った)↓
雀宝飾さんブース
続いてはひま雀勢からのクリエイター・雀宝飾さんブースです。
本職もクリエイター系とのことで、初参加ですが全体クオリティがやばかったです。(手作りというレベルじゃなかったです)
しかも質だけでなく、狙い所もすごくて、
麻雀が表に出過ぎていない
焼き鳥マークなどニッチなところをついてきたデザイン
ネクタイピンなど男性が使いやすいアイテムもあり
みたいな感じですごいなと思いました。
あと売り子でいつきさん(同じくひま雀所属)もおられました!
八連荘さんブース
最後は主催の八連荘さんブースです。
最奥のボスポジションながらも最も賑わっていました。(さすが)
八連荘ブースでは、ずんまるコラボグッズも売り出されており、WEBでは売り出していないそうなのでこちらは会場限定だそうです。
メインの牌キーホルダーはやや縮小営業(コラボがあるため)で、
黒のレインボー牌キーホルダー
点棒キーホルダー
黒の牌ネックレス
などが売られていました!(ガチャもあり)
八連荘さんは今回、主催としての役割のほか、(ぐりぐり店員としての)イベント卓の回しの補助、自身のブースの販売と、いろいろこなされてました!!
ぐりぐり麻雀体験ブース
ぐりぐりルールを体験できる麻雀ブースも設置されていました。
こちらについては、ぐりぐりのメンバーさんが仕切ってくれるので慣れていない人でも安心!参加賞でグッズがもらえたりもしました。
終わりに
4回目のMCMはそんな感じでした。
過去最大の参加人数で、常にお客さんが途切れず大盛況でした。
(運営の一員として)ご参加ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
興味あるわ!って方はぜひチェックしていただけると幸いです。
終わり。
P.S.次回は冬に名古屋か、来年夏に関東になりそうかもです。(と、八連荘さんが言ってました。未定)