![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46985557/rectangle_large_type_2_780a32cc3a364415385d427b0f5f2d3b.jpg?width=1200)
速さと距離は人それぞれ
私はSNS(Twitter,Instagramなど)をしていて、たくさんのランナーさんと繋がることができています。みなさんの投稿を拝見すると、しっかりと走っている印象です。でも、たまに思うことがあります。
題名にもある通り「速さと距離は人それぞれ」。これってわかってはいるけど、やっぱり速い人の投稿を見ると「自分ももっと速く走らなくては」って少なからず思っちゃったりします。また、月間200キロとか300キロとかの投稿を見ると、「自分ももっと距離を走らないとなぁ」って思ったりすることもたまにあります。
SNSにランニングの記録を載せている方々はけっこう速い人が多く、距離も走っているので、ランニング初心者の人にとっては、そのスピードと距離が普通ではないってことに気づいて欲しいです。速い人たちはしっかりと練習してきた結果、速くなったので、いきなり最初からすごいスピードで走っていたわけではないんです。距離も同じで、練習で少しずつ伸ばしていった結果なので、走り始めて3ヶ月目で月間200キロとか走る人は超レアです(笑)
あと、理解しておかないといけないことは、スピードを出して走ると怪我する可能性が高まるということです。また、長い距離を走ると同じく怪我する可能性が高まります。なので、一気にスピードを上げて走ったり、距離を伸ばしたりすることは、怪我につながるので注意しましょう。私はこれで何回か怪我しました😅
怪我してしまうと、走れなくなり、走ることから遠ざかってしまいます。何事も少しずつです。すごいなぁって思うランナーさんも最初は、そうやって少しずつ成長していってます。
「速さと距離は人それぞれ」、人は人、自分は自分。せっかくはじめたランニング、自分のペースで楽しく走っていきましょう。
今回の投稿、怪我明けであまり走っていない自分に向けた戒めの意味も込めてます(笑)😂お互い頑張りましょう!!
※この記事はInstagramに投稿した記事を編集して掲載しています。